【保育士13人に聞いた】人気の転職先ランキング15選【異業種つき】

保育士の転職先ランキング
読者の悩み
  • 保育士を生かせる転職先は?
  • 周りの人はどうしてるの?
  • 異業種も気になる…。
転職……

こんなお悩みを解決する記事を書きました!

この記事を読めば、保育士の資格を活かせる転職先がわかりますよ。

なぜなら「転職した保育士13人」に話を聞いて、人気のある転職先をランキングにしたから!

この記事を書いた人

いとちんプロフィール3
Twitter

この記事を書いているぼくは、転職を2回しています。

現在はフリーランスになりつつ、在宅でまったりと働いています。

本記事の内容

本記事の信頼性

保育士転職先ランキング(アンケート)

保育学校の友人にアンケートを取り、人気の転職先を調査しました。

記事を読み終える頃には、失敗しない転職先が見つかりますよ!

まだ間に合います

2023年9月現在、過去3年間で「保育園の求人がもっとも多い状況」です。

  • 無料で使える転職エージェント
  • 保育士ワーカー|1年で30,000人の転職をサポートする会社。全国で求人あり
  • しんぷる保育|「東京・神奈川・千葉・埼玉」で働きたい人向け。僕が使ったときは「求人票の給料+3万円」の求人を紹介してくれました

※転職したい人にとって、いまが1番チャンスです!

目次

ブラックとさようなら!保育士に人気の保育園ランキング

保育士

保育士は大変だけどやっぱり子どもが好き!

という理由から、別の保育園に転職する方も多いですよね。

  • 特に多かった転職理由
  • 家の近くで働きたい
  • 給料を増やしたい
  • 残業を減らしたい

こんな願いを叶えてくれるのが、保育園の転職です。

現状に不安がある方には、もっとも簡単で効果のある選択肢ですね。

※以下より、人気の保育園ベスト5とその理由を紹介します。

1位:大手企業の保育園

大手企業の保育園は、ダントツで人気です。

なぜなら残業が少なく「有給を取りやすい」から。

保育園の運営会社の違い

ぼくは「ベネッセの保育園」で働いてましたが、有給は月に1回しっかりと取れましたね。

給料も23万円だったので、保育士にしては悪くないと思います。

友人へのアンケートでも、13人中半分くらいの人が『私立の保育園→企業の保育園』に転職していました。

  • 企業保育園のメリット
  • 残業が月10時間以内
  • 1ヶ月に1回は有給を取れる
  • 給料は24万以上と高め

>>大手企業の求人が豊富な転職サイト3選

2位:公立保育園

保育士の転職先ランキング 公立保育園

安定の「地方公務員」です。

主任で500万円と給料は高水準ですが、、採用までのハードルはめっちゃ高いですね。

地方によっては倍率が10倍を超えまして、正直キツいと思います。

そもそも募集してない自治体も多いので、気になる方は役所のホームページで確認しましょう。

  • 公立保育園のメリット
  • 地方公務員で働ける
  • 給料が私立よりも良い

3位:院内保育園

【保存版】院内保育園はキツイ?メリット7つとデメリット4つ
院内保育園の体験談

意外と人気だったのが院内保育園。

病院内で子どもを預かる、看護師さんからのニーズが高い保育園です。

  • ふつうの保育園との違い
院内保育園とは?→キツくない保育園

院内保育で働く方にインタビューしましたが、認可保育園より圧倒的にホワイトでしたね。

いとちん

担任もしなくてOKです。なお「医療に関する資格」は必要ありません。

  • 院内保育園の特徴
  • 残業ほぼなし
  • 持ち帰りは一切なし
  • 認可園と比べるとゆるふわな雰囲気

4位:小規模保育園

保育士の転職先ランキング 小規模保育園

定員19人以下の保育園です。

落ち着いた環境で「家庭のような保育」をしたい人にぴったりですね。

ただ一つだけ注意点がありまして、狭い保育室に「スタッフ全員」が集まっています。

コミュニケーションが密なので『人間関係がしんどい』との意見が多かったですね。

  • 家庭のような保育ができる
  • スタッフと性格が合えば天国

5位:派遣保育士

個人的におすすめなのが派遣保育士

給料は正社員とあまり変わらず、子どもと存分に遊べます。

正社員と派遣保育士の違い
  • 派遣保育士をして良かった理由
  • 子どもの前に立たなくていい
  • 担任をやらなくていい
  • 行事を担当しなくていい

子どもと遊ぶだけ?」と思うかもしれませんが、掃除と「絵本の読み聞かせ」をします。

  • ツイートを紹介

ぼくは派遣保育士をしましたが、ぶっちゃけ「理想の働き方」でした。

いとちん

とはいえボーナスはないので、ゆるく働きたい人におすすめです!

>>保育士の派遣会社ランキング7選を見る

保育士資格を活かす!保育業界で人気の転職先ランキング

 

悩む保育士

保育園はもうコリゴリ。
でも、資格は活かしたいな……

という方に人気なのが、保育士の経験をいかせる保育業界です。

保育園と同じくらい転職しやすく、将来的には「異業種で使えるスキル」も身につきます。

アンケートの結果、13人中8人が保育業界に転職していました。保育士のセカンドキャリアとしてもおすすめです。

ここでは、保育業界で特に人気だった転職先を6つ紹介します。

1位:民間の療育施設

保育士の転職先ランキング 民間の療育施設

障がいを持つ子と1対1で関わる仕事です。

支援計画を書くのは大変ですが、子どもの成長を近くで感じられますよ。

施設選びのポイント

  • 集団療育→保育園に近い
  • 個別療育→1対1の関わり

療育施設のほとんどは、大企業が運営しています。

保育士と比べると「給料や福利厚生が充実」してますね。

  • 民間療育施設のメリット
  • 子どもとじっくり関われる
  • 個別対応が主な仕事
  • 大企業の運営施設が多い

2位:保育園の本部職員

保育園の本部スタッフです。

保育園の認知度を広めたり、新しい園を作ったりします。

  • 年収は「400万円」くらいが相場
保育士と本部スタッフの違い

保育士経験「3年以上」が応募の条件で、経験を生かせる人気の転職先です。

とはいえ採用までのハードルは高く、現在は総合職保育士からキャリアを積むのが一般的ですね。

  • 運営会社で働くメリット
  • 一般企業と同じ経験ができる
  • 給料も実力によって上がっていく
  • 在宅ワークができる

3位:ベビーシッター

保育士の転職先ランキング ベビーシッター

個人の家に訪問し、赤ちゃんや小学生を保育します。

※ベビーシッターの給料は「時給」で決まってまして、保育士の1.5倍は稼げます。

平均は1200円〜1400円くらいですが、、保育士の経験があれば「時給2,000円」も夢じゃありません。

  • ツイートを紹介
https://twitter.com/IHayato/status/1130636250606555137
いとちん

経験者にインタビューしたら、時給1,500円でした。

  • ベビーシッターのメリット
  • 月30万円も可能
  • 保育士の経験を活かせる
  • めんどうな人間関係がない

4位:保育用品の営業

保育士の転職先ランキング 営業
アセる保育士

営業とか絶対ムリ。
ノルマとか厳しんでしょ?

とマイナスなイメージのある営業ですが、会社によってはめっちゃホワイトです。

なぜなら「1日たったの7時間」しか働かないから。

  • 7時間労働・営業の歩合給
保育士営業の給料

基本給+歩合給=手取りの給料です。

えっ、、こんなに?」と思うかもですが、営業ではもらってない方だと思います。

  • 保育用品の営業のメリット
  • 1日7時間と仕事が短い
  • がんばった分だけ稼げる

5位:保育専門のキャリアアドバイザー

保育士の転職先ランキング キャリアアドバイザー

30代からでも目指せる、保育士のセカンドキャリアに人気の職業です。

※保育士の「転職したい気持ち」がリアルにわかる方向け。これまでの経験をフルに活かせます。

  • 参考求人:ヒトシア保育
保育士転職エージェントの求人
Green

キャリアアドバイザーは、将来的に「人事(採用担当)」に転職できます。

話すのが苦手な人はキツいかもですが、一生使えるスキルが身につきますよ!

  • 保育専門キャリアアドバイザーのメリット
  • 現場での経験を活かせる
  • 保育士の悩みに共感できる
  • 将来は採用担当もめざせる

>> リクルートで求人を見てみる

いとちん

手取り30万を目指せる転職先は、以下の記事にまとめました!

6位:総合職保育士

2022年から、企業を中心に「総合職保育士」の採用が増えました。

総合職保育士とは?

1〜3年は保育園で働き、将来は「本部で働く」こと。

※ちょっとイメージが湧きづらいと思うので、具体例を紹介します。

  • 総合職保育士のキャリア
総合職保育士とは
  • 1〜3年は保育士として勤務
  • 4年目からは本部スタッフ
  • デスクワークもOK

ざっくりですが、上記のとおり。

「1〜3年は保育士か」と思うかもしれませんが、ポジションは「フリー保育士」になります。

いとちん

総合職保育士なら、本部でデスクワークを実現できますよ!

保育業界に転職したい方へ!おすすめの転職サイト3つ

【体験談】保育士転職エージェントおすすめランキング

保育士が転職するなら、素直にエージェントに頼るのが1番です。

とはいえ保育系の転職サイトは「20社以上」あるので、どのサイトを使えばいいかわからないですよね。

そこで、僕が実際に使って良かった転職サイトを3つだけ紹介します!

実際に使って良かった無料の転職サイトは3つだけ

以下で紹介する転職サイトを使えば、保育士の経験を活かせる職場が見つかりますよ!


しんぷる保育を使った感想保育のお仕事
サイト名保育士ワーカーしんぷる保育保育のお仕事
求人数約39,000件関東の求人を99%網羅約18,000件
対応エリア全国東京
神奈川
千葉・埼玉のみ
全国
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
勤務形態正社員・派遣・パート正社員正社員・派遣・パート
特徴利用者の8割が年収UP副業OKの求人が豊富小規模でボーナス4ヶ月
公式サイト保育士ワーカーしんぷる保育保育のお仕事

結論は「関東ならしんぷる保育」が1番おすすめで、僕は「求人票の給料+3万円」の限定求人が届きました。

しかし、東京・神奈川・千葉・埼玉の求人しかありません。

2社目に全国の求人がある保育士ワーカーを使えば、転職の成功率がグッと上がりますよ!

いとちん

ぼくは3つのサイトに登録して、副業OKのゆるふわ保育園に転職できました。

副業OKの保育園に転職のススメ

副業OKのカオスマップ
副業OK保育園の一覧

これから転職するなら、副業OKの保育園がおすすめです。

なぜなら、副業で保育以外のスキルを学べるから。

  • ツイートを紹介

副業は考えてないかもですが、とはいえ社会の流れは「副業解禁」に向かってます。

副業で保育”以外”のスキルを身につければ、在宅で働けますよ!

スマホ園見学OKの無料サイト
  • しんぷる保育|関東の保育園を99%網羅。僕が使った時は「求人票の給料+3万円」の求人が届きました。
  • 保育士ワーカー|1年で3万人の転職を成功させる会社。全国に求人あり。
  • 保育のお仕事|ボーナス4〜5ヶ月の保育園が豊富。限定求人がかなり多い。

保育士から異業種に人気の転職先ランキング

保育士と一般企業の働き方の違い
保育士

20代のうちに、たくさんのことを経験したい。

保育士は資格があれば、いつでもできるからね!

保育士をキレイさっぱり辞めたい方向けに、異業種で人気の転職先を紹介していきます。

個人的には「20代に1番おすすめの転職先」です。

保育士の過酷すぎる労働環境から解放されますよ!

1位:医療・営業事務

保育士から事務職に転職する簡単4ステップ【志望動機つき】

医療・営業事務は、保育士からの転職でも受かりやすいです。

WordやExcelは苦手かもですが、電話対応はできますからね。

「むずかしいでしょ……」と思うかもしれませんが、多くの会社が26歳以下の未経験を採用してます。

  • 参考求人(未経験OKで検索)
保育士から事務職の求人
マイナビ

上記のとおりで、未経験OKの求人は500件以上ありますね。

事務職は人をサポートする仕事です。

いとちん

前に出るより「人をサポートしたい方」に人気でした!

>>事務職の求人を確認してみる

  • 医療・営業事務のメリット
  • 異業種デビューに人気
  • 前に出ず、人をサポートする仕事
  • 未経験でも転職できる

2位:WEBデザイナー

保育士からプログラマー

企業から依頼を受けて、ホームページを作る仕事です。

専門職ですが、未経験OKの求人はかなり充実しています。

最初の3ヶ月は、研修のある会社が多いですね。

1番のメリットは、本業で学んだ内容を、そのまま副業で使えること。

いとちん

将来は「フリーランス」になりたい方におすすめです!

  • WEBデザイナーのメリット
  • 研修が平均3ヶ月と長め
  • 将来はフリーランスを目指せる

>>実際の求人を確認してみる

3位:広報・商品企画

会社の説明会や、イベントを担当します。

行事を運営した経験をアピールして、広報や商品企画に転職する人もいました。

女性に人気の職業なので「育休の取得率が高い」のもメリットですね。

  • 参考求人(未経験OK)
保育士から人事の求人
マイナビ
いとちん

未経験OKの求人が多いのは「SNSを使った広報担当」でした!

>>実際の求人を確認してみる

  • 広報・人事担当で働くメリット
  • 育休や産休を取りやすい
  • マーケティングを学べる
  • ビジネスマナーが身につく

4位:秘書・受付

接客スキルを求められます。

保育士の経験を活かしたい方にピッタリの職業です。

  • 主な業務内容
  • 社員のスケジュール調整
  • 名刺の作成
  • 来客対応

※秘書や受付の求人は少ないので、一般の転職サイトでは見つけられません。

保育士から異業種に強い転職エージェントに相談してくださいね!

いとちん

受付スタッフの求人は「キャリアスタート」にありましたよ!

5位:コスメ業界(商品管理)

いわゆる「在庫管理」です。

人気の理由は髪型・ネイル自由の求人が多いから。

ネイルをしても「短期間で剥がす」のが当たり前の保育士ですが、商品管理ならずっとOKです。

オシャレな商品を扱うので、自分磨きしたい方におすすめですね。

  • コスメ業界で働くメリット
  • ネイル・髪型自由
  • トレンドをいち早く知れる
  • 自分を磨いて可愛くなる

※その他の転職先については、以下の記事で紹介しています。

保育士から異業種に転職するメリット・デメリット

保育士から異業種に転職したぼくが、メリットとデメリットを紹介します。

メリット

  1. 給料が1.5倍になった
  2. 自分の時間が増えた
  3. 保育以外の働き方を体験できた

デメリット

  1. 子どもと遊べない寂しさがある
  2. 保育士の資格を活かせない
  3. 転職に平均3〜6ヶ月かかる

簡単に、サクッと紹介していきます。

給料が1.5倍になった

保育士から異業種に転職したら、給料が1.5倍に増えました。

  • 実際の給料
みんなの銀行 貯金

画像のとおりで、手取り23万9千円です。

保育士は、がんばっても給料が増えないですよね。

しかし、異業種はがんばった分だけ給料をもらえます。

いとちん

保育士を続けても、生活はちっとも良くなりません。

>>保育士におすすめの転職サイト3つを確認してみる

自分の時間が増えた

保育士は持ち帰り仕事で自分の時間がない

サービス残業は、一切ありません。

  • 保育士の仕事量
  1. 手書きの書類
  2. 制作の試作づくり
  3. 壁面かざりの準備

上記のとおり。

「もっと自分の時間を大切にしたい」と思ったことは、一度はあるはず。

自分を犠牲にする必要はありません。

いとちん

定時でサラッと帰り、プライベートの時間を楽しみましょー!

保育士以外の働き方を体験できた

保育士以外の働き方を体験できました。

いつでもトイレに行ける自由があるだけで、ストレスはかなり減りましたね

  • 保育士と一般企業のちがい
保育士から異業種に転職した体験談
  • 一般企業で働けば……
  • いつでもトイレに行ける
  • コンビニに行ってもOK
  • 自由に休憩を取れる

「仕事ってこんなに自由なんだな」と思えたのは、異業種に転職したからですね。

とはいえ、デメリットもあります。

※次の見出しから、デメリットを紹介しますね。

デメリット①子どもと遊べない寂しさがある

子どもと遊べない寂しさはあります。

街中でお散歩カートに乗ってる子どもを見ると、正直もどりたくなる日もありますね。

しかし、保育士は資格があればいつでも働けます。

異業種は28歳以下の「第二新卒」じゃないと、転職できません。

いとちん

20代のうちに、異業種も経験するのがおすすめですよ!

>>保育士におすすめの転職サイト3つを確認してみる

デメリット②保育士の資格を活かせない

保育士の経験を評価する業界もある!

異業種では、保育士の資格を活かせません。

面接では「子どもはいないよ?」と言われたこともあり、、正直シンドカッタです。

とはいえ、保育士の「経験をアピール」すると評価してもらえました。

  • 面接官に刺さる保育士の経験
  • 企画の立案・進行
  • 保護者会のプレゼン
  • チームで協力したエピソード

ざっくりですが、上記のとおり。

面接官は「保育士=子どもと遊ぶだけ」と思っています。

なので、面接では「資格ではなく経験」をアピールするのがおすすめですよ!

>>使ってよかった転職サイト3選

デメリット③転職には平均3〜6ヶ月かかる

異業種の転職には、平均3〜6ヶ月かかります。

なぜなら、保育園と違って「面接が2回」あるから。

  • 面接が2回ある理由
  • 1回目:担当者と面接
  • 2回目:役員・社長と面接

ぼくは1回目がオンライン面接で、2回目は対面でした。

10社ほど落ちましたが、最終的には1日7時間しか働かない「ホワイト企業」に転職しています。

ゼロからのビジネス研修もあり、満足です。

補足:転職に悩む気持ちもわかる

保育士が転職するべき基準

とはいえ、転職に悩む気持ちもわかります。

というのも、僕は転職に失敗してニートを経験していますので。

※それでも現在は「ブラック保育園を辞めてよかった」と、心の底から思っています。

人は働く環境で変わる

ぼくは「副業OKの保育園」に転職し、人生が変わりました。

副業OK保育園にいた人

  1. 週末ベビーシッター
  2. 保育士WEBライター
  3. ハンドメイド販売の人

異業種に転職できたのも、副業で文章を学んだからです。

いとちん

失敗が怖い気持ちもわかりますが、人生を変えるには動いてみるのが1番ですよ🙆‍♀️

保育士から異業種におすすめ転職エージェントランキング

保育士から異業種の転職エージェント
保育士から異業種におすすめのエージェント3つ

保育士向けの転職サイトを比較していきます。

  • えーかおキャリア
  • リクルート就職Shop
  • マイナビジョブ20’s

大手の転職サイト3社を比較

  • 以下の表をご覧ください
保育士から異業種
就職Shopマイナビジョブ20S
サイト名えーかおキャリアリクルート就職Shopマイナビジョブ20’s
求人数非公開1万件以上
(提携会社)
約2,900件
対応エリア東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪/京都/兵庫/奈良東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪/兵庫/京都愛知/岐阜/三重/大阪/京都/兵庫/奈良/滋賀/東京/神奈川/千葉/埼玉
評価
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
勤務形態正社員正社員正社員/派遣
主な求人一般事務・貿易事務・エンジニア・WEBデザイナー・人事/広報サポート営業事務・一般事務・医療事務・接客・営業一般事務・医療事務・IT系・秘書・物流・営業
年齢20歳〜25歳まで20歳〜29歳まで24歳〜29歳まで
特徴定着率97%事務職の求人が豊富1年で7万人が使うサイト
公式サイトえーかおキャリアリクルート就職Shopマイナビジョブ20’s

使ってよかったサイトは、上記のとおり。

結論は「えーかおキャリア」が1番おすすめで、僕は「IT大手のグループ会社」の求人が届きました。

しかし、事務の求人はそれほど多くありません。

2社目に「リクルート就職Shop」を使えば、デスクワークの求人を比較できます。

最低でも2つのサイトに登録すれば、保育士の経験を活かせる求人が「激的に」見つかりやすくなりますよ!

いとちん

僕は3つのサイトに登録して、保育士からデスクワークに転職しました!

保育士から異業種に転職する注意点4つ

次のとおりです。

  • 20代なら未経験OKの求人が豊富
  • 30代で正社員の求人は少ない
  • 派遣にはボーナスがない
  • 契約社員はクビの可能性あり

簡単に紹介していきます。

20代なら未経験OKの求人が豊富

20代の保育士は異業種が主な転職先!

20代は、保育士を辞める最後のチャンスです。

なぜなら30代を超えると「即戦力採用」になるから。

  • 転職で重視されるポイント
  • 20代|ポテンシャル重視
  • 30代|即戦力。実績を重視

※実際にリクルートエージェントの担当者に言われたことでして、30代の転職はハードル高めです。

いとちん

20代には、キャリアを選べる自由があります!

30代で正社員の求人は少ない

「30代で転職はむずかしいのか」と思うかもしれませんが、不可能ではありません。

というのも、保育以外のスキルをアピールすれば異業種に転職できるから。

  • 参考:保育以外のスキル
  • WEBライターの経験がある
  • プログラミングスクールで勉強した
  • WEBマーケティングを学んだ

上記のとおり。

30代で新しいことを始めても、決して遅すぎることはありません。

勉強は大変ですが、我慢して保育士を続けるより「人生を楽しめる」と思います。

派遣にはボーナスがない

求人を探す際の注意点です。

というのも、転職エージェントは「派遣の求人」も紹介してきます。

  • 派遣のデメリット
  • ボーナスがない
  • 突然の解雇もあり得る
  • 1つの職場で3年しか働けない

未経験でも受かりやすい派遣ですが、、、正直かなりキツいと思います。

いとちん

派遣をするなら、副業もしないと路頭に迷ってしまいますよ。

契約社員はクビの可能性あり

派遣と一緒で、契約社員はクビになる可能性があります。

なぜ契約社員で採用するのか

仕事ができない人を解雇するためです。

正社員をクビにするのは難しいですが、契約社員はすぐに解雇できます。

正社員のハードルは高いですが、とはいえ「安定した生活」が保証されています。

いとちん

スキルを身につけて、正社員を目指しましょー!

  • 異業種におすすめの転職エージェント

【Q&A】保育士からの転職でよくある3つの質問

【Q&A】

保育士からよくある質問に答えます。

1:保育士から一般企業に転職できますか?

悩む保育士

保育士から一般企業に転職できる?もうサービス残業はコリゴリだよ

いとちん

安心してください。

偏差値35でニートの僕でも転職できました!

この記事を読んでる方が20代なら、未経験OKの求人はたくさんありますよ!

2:職務経歴書の書き方がわかりません

悩む保育士

職務経歴書とか苦手なんだけど、、どうやって書けば良い?

いとちん

職務経歴書は「型」を使って書いてください。

なぜなら、人間の脳が理解しやすい文章の流れは決まっているからです。

※文章だと例文が長くなるので、画像を紹介します

  • 異業種の職務経歴書
自己PRの書き方

詳しい書き方は「【例文あり】保育士から異業種の職務経歴書【無料でプレゼント】」をご覧ください。

3:面接で転職理由はなんて伝えたの?

悩む保育士

面接ではどんなことを聞かれるの?保育士を辞めた理由はどう伝えた?

いとちん

本音を伝えました。

具体的には「保育士は経済的に厳しい」と伝えましたね。

転職の面接は、以下の流れで進みます。

転職面接で9割聞かれること

  1. 自己紹介
  2. 転職理由
  3. 志望動機
  4. 入社したらやりたいこと
  5. 1年後、3年後のキャリアプラン
  6. 逆質問

実際に転職面接を10社ほど受けましたが、9割は上記の流れでした。

面接対策は「【簡単】保育士から異業種への面接で使える転職理由【例文つき】」で紹介しています。

保育士の転職先ランキングで「我慢しない働きかた」を実現しよう

保育士をやめたいあなたに贈る!未経験OKの職種10選
次の仕事におすすめの職種10選

この記事に書いてある転職先なら、保育士の経験を活かしてすぐに転職できますよ。

転職を2回してわかりましたが、同じ保育園に「しがみつく」ほど給料が上がらず損します。

保育士の給料が低い理由

とはいえ、これだけは断言できます。

給料が低いのは、あなたの能力が低いからではありません。

保育士の給料を決めている、国が悪いだけです。

異業種の求人を確認しつつ、保育士の給料と比較してみてくださいね!

いとちん

保育士の給料の低さに驚きます……

  • 保育士から異業種におすすめの転職サイト
  • ホワイト保育園に転職したい方へ!
  • 保育士ワーカー| 1年で3万人の転職をサポートする会社。全国で求人あり
  • しんぷる保育| 副業OKの求人が豊富『東京・神奈川・千葉・埼玉』で働きたい人向け
  • 保育のお仕事| 小規模、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富。全国に求人あり

キャリアチェンジは『まだいいや』という方へ!

悩む保育士

保育士をずっとは続けられないけど、今は転職できない…。

そんな方にはいつでも転職できる準備としての副業がおすすめです。

副業といっても、バレる可能性は「ほぼゼロ」なので安心してくださいね(笑)

詳しい理由は「【在宅で副業】保育士にオススメな副業15選!【月1万円は簡単】」の記事をどうぞ!

保育士資格を活かせる「福祉職」に興味がある方へ!

保育士は保育園以外の職場で働ける
>>保育園以外の仕事まとめ

保育士の資格を活かすなら、福祉系の職種も人気です。

しかし異業種と比べて給料は低めでして、、ちょっと微妙かなと思います。

一般企業か保育業界で悩んでる方は「保育士を辞めた後の仕事は何がある?転職先の見つけ方3つ」を見てくださいね!

保育士の転職先ランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気に入ったらフォローしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次