こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば「保育士でもブログで稼げるの?」と悩むことはなくなり、たった1年で寝てる間に稼げるようになりますよ!
なぜなら、保育士を生かして「ブログで月5万」稼いでる僕が、失敗しない始め方を紹介するから。
この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、ブログ歴1年ほど。
パソコンすら持ってないITオンチでしたが、現在はブログとWEBライターの収入で生活しています。
ブログ収益ツイートを紹介
ツイートのとおりで、現在は寝てる間に5万円ほど稼げています。
「ちょっと怪しい」と思うかもしれませんが、保育士を生かしてブログで稼いでる人はたくさんいますよ。
記事の前半では「ブログで稼ぐ仕組み」、後半では「失敗しない始め方」を紹介していきます。
記事を読み終えるころには、たった1年で稼げるブログを運営することができますよ!
※すぐにブログを始めたい方は「【簡単】保育士でもたった10分でOK!WordPressブログの始め方」を見てくださいね!
初心者の方へ!ブログで稼ぐ仕組みを解説
まずは、ブログで稼ぐ仕組みをわかりやすくお伝えしますね!
ブログで稼ぐ2つの仕組み
- ブログで稼ぐ=広告収入
- 広告収入=悩みを共有する
順番に解説していきます
ブログで稼ぐ=広告収入
- 以下の画像をご覧ください

このように、ブログは「商品(広告)を紹介」して、広告主からお金をもらうビジネスです。
たとえばYoutubeも本質は一緒でして、動画のまえに「広告」が流れますよね。YouTuberは広告を流すことで、広告主から報酬をもらっています。
※広告収入は「自分が寝てる間に稼げる」のが特徴です。Youtubeもブログも、24時間アクセスできますので。
広告収入=悩みを共有する
とはいえ「YouTuberと一緒なら向いてない」と思った方も多いはず。
しかし、ブログは「読者と悩みを共有」することで、お金を稼げます。
- 具体例を紹介

たとえば、僕のブログは「副業で月1万稼ぎ、イヤな働き方を辞める」がテーマです。
- 誰と悩みを共有してるか?
結論は、保育士を辞めて、自由に働きたい保育士です。
なので、副業の情報であったり、保育士の資格を生かして「個人で稼ぐ方法」を発信しています。
ブログで稼ぐには「共感」が重要
ここまでを簡単にまとめると、ブログで稼ぐ仕組みは「共感」です。
読者の悩みに共感しつつ、自分が克服した経験を記事にするだけ。
たとえば [保育士 シングルマザー] で検索する人は、以下の悩みを持ってそうです。
- 保育シングルマザー 多い
- 保育シングルマザー 生活きつい
- 保育シングルマザー 出会いない
上記の悩みに対して、自分が克服した内容を記事にしていきます。
※具体的な記事の書き方は、後半で紹介します。ここでは、ブログで稼ぐには「共感が重要」と思ってもらえればOKです!
保育士がブログに向いてる理由3つ
結論は次のとおり。
- 文章を書くことに慣れている
- 専門性が高い職業
- 悩みが無数にある
順番に紹介していきます。
1:文章を書くことに慣れている
これまで、月案やおたよりをどれほど書いてきましたか?
ぼくは「保育士→異業種の転職」を経験しているので、保育士の”書類の多さ”は良くわかります。
「こんな書類ばっかりでムダじゃん」と愚痴を言いたくなりますが、とはいえブログで稼ぐには「めっちゃ強い経験」になりますね。
保育士の経験を生かして稼ぎたい方に、ブログはおすすめです。
2:専門性が高い職業
保育士は、誰でもなれる職業ではありません。
保育士が働くまでの手順
- 勉強して
- 資格をとって
- 保育園の面接にいって
初めて保育士として働けます。
なので、保育士の情報を発信するのはハードルが高いわけです。
※ちょっとイメージしづらいと思うので、以下で具体例を紹介します。
保育士資格はネットで生きる
現実では「保育士はブラック」と話題になりますが、ネット上ではホワイトです。
なぜなら「専門性」があるから。
ブログA=会社員が保育士の情報を発信する
ブログB=保育士が保育士の情報を発信する
上記のとおり。
「会社員で保育士の発信する人いるの?」と疑問に思うかもですが、保育士ブログは稼ぎやすいのでたくさんいます。
つまり、保育士を生かして稼ぎたいなら「ネットで稼ぐ」のが最強です。

発信してる保育士はまだ少ないので、稼ぎやすいですよー!
3:保育士は悩みが無数にある
最後に、保育士は悩みが尽きないことです。
- 具体的には以下のとおり
- 人間関係の悩み
- 体の悩み(腰痛・膝の黒ずみ)
- 給料が増えない悩み
- 出会いがない悩み
- 責任だけ重くなる悩み
実際に2014年の「厚労省:保育士不足の原因」をみると、上記の悩みがほとんど当てはまります。
- 2014年の保育士不足の原因


8年たった現在も、保育士の悩みは変わっていません。
保育士の働く環境が悪化してる
むしろ、これからは少子高齢化で「保育園を縮小する流れ」になっています。
- 2022年:厚労省のデータ


残念ながら、上記のとおりです。
保育1本で食べていくには、あまりにも心細い時代ですね。
しかし、繰り返しですが「保育士」を生かせばブログで稼げます。



この記事の手順どおりに、失敗しないブログを作ってくださいね!
失敗しない保育士ブログの始め方5ステップ
それでは、ブログの始め方を5ステップで解説していきます。
※プログラミングの知識はいっさい不要なので、安心してくださいね。
- WordPressブログを作る
- デザインを整える
- 記事を書く
- ASPに登録する
- SNSで集客する
ブログの開設は、早ければ1〜2時間で終わりますよ!
①WordPress(ワードプレス)ブログを作る
ブログは大きく分けて、2つの種類があります。
- 無料ブログ(アメブロなど)
- 有料ブログ(WordPress)
無料ブログは名前のとおりお金がかかりません。しかし、自由に広告を選ぶこともできません。
結論は、WordPressブログ一択になります。
- ブログの違い早見表
WordPress 約1000円/月 | 無料ブログ | |
---|---|---|
広告 | 自由に貼れる | 制限あり |
デザイン性 | ||
ブログの権利 | 自分 | 運営会社 |
稼ぎやすさ |
繰り返しですが、稼ぐならWordPressブログを作りましょう。
以下の記事では、ITオンチの方でも簡単にできるブログの作り方を紹介しています。
②ブログのデザインを整える
次に、デザインテーマを導入しましょう。
デザインテーマとは?
ブログですぐに使える「デザインの型」です。
おしゃれなサイトを簡単に作れます。
- ブログ初心者におすすめのテーマ
なお、当ブログでは「SWELL」を使っています。
一瞬でおしゅれなサイトを作れるテーマでして、プログラミングの知識はいっさい必要ありません。
詳しい使い心地や機能は、以下の記事で紹介しています。



テーマに迷ったらSWELLで間違いないですよー!
③記事を書く
ブログを開設し、テーマを導入したら記事を書きましょう。
とはいえ「なにを書けばいいの?」と疑問に思いますよね。
- タイトル例を紹介します
- 優しい先生のメリット3つ!怖い先生のデメリット5つを紹介
- 保育士におすすめの本まとめ【この道3年の私が紹介します】
- 保育士が教える!2歳児におすすめのおもちゃランキング
上記は一例です。
最初は「好きなことを書けばOK」なので、ドンドン記事を書いていきましょう。
細かい注意点は、以下の記事で紹介しています。
④ASPに登録する
ASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)とは、ネット上の「広告代理店」です。
※ブログなどがあれば、5分で無料登録できます。面接とかもないので、ご安心ください。
- 初心者が登録すべきASP4つ
- A8.net(エーハチネット)|最大手のASP!必ず登録しましょう
- afb(アフィb)|保育系の案件が充実
- アクセストレード|転職案件が豊富
- もしもアフィリエイト
|Amazon、楽天の紹介OK
上記のASPには、とりあえず登録しておきましょう。
実際の広告を見ると、保育士ブログが稼げる理由がわかりますよ。
たとえば、マイナビ保育士は1件5,000円と高単価です。
詳しい内容は、以下の記事にまとめてあります。
⑤SNSで人を集める
最後に、自分の書いた記事をSNSでシェアしましょう。
なぜなら読者に「記事を読んでもらえる」から。
- 実際のツイート
こんな感じでツイートすると、読者が記事を見てくれますよ!
※この投稿から約100人が記事を見てくれました
補足:ブログに人を集める方法は2つ
1つ補足です。
ブログに人を集める方法は、2つの種類があります。
- SEO→Google検索で上位を狙う
- SNS→Twitterやインスタで人を集める
「SEOってなに?」と疑問に思うかもですが、、最初はSNSだけでOKです!
目安としては、最初の20〜30記事は好きに書きましょう。



当ブログでも、これからSEOの情報を順次発信していきます。
- SEOとは?がわかる本
SEOが気になる方は、読んでおきましょう。
※超読みやすい本なので、読書が苦手な方におすすめです。
保育士がブログに書くと稼ぎやすいジャンル一覧



ぶっちゃけ、すぐに稼ぎたい
という方向けに、記事にすると稼ぎやすいジャンルを紹介します。
- 保育士転職
- 保育士試験対策
- マッチングアプリ
- 膝の黒ずみケア用品
- おもちゃのサブスク紹介
- 幼児向け英語教育の教材
- 幼児向けプログラミングスクール
上記のジャンルは、A8.net(大手ASP)で1件「3,000〜10,000円」の高単価ジャンルです。
- ブログの仕組みを振り返り


上記で紹介したジャンルとは、冒頭でも紹介した商品(広告)のことです。
繰り返しですが、あなたのブログを見にきた人が「商品を買うと」報酬がもらえますよ!
商品紹介のやり方を解説
例文を以下に書きます。
- もっと広い世界をみませんか?
保育士の転職なら「マイナビ保育士」がおすすめです。
理由はシンプルに、異業種の転職もサポートしてくれるから。
※他の転職サイトに、異業種の求人はありません。業界大手のマイナビなので、安心してどうぞ。
↑これが商品へのリンク(アフィリエイトリンク)になっています。
- 1件5,000円なので、夢のようですね
1日2件になったら、もう保育園にいく必要もありません。
補足:セールスライティングが重要
この「商品を売る文章」のことを、セールスライティングと呼びます。
ブログで稼ぐ上では「超重要」なスキルなので、学んでください。
おすすめの本は「たった1年で月5万稼げた僕が教える!ブログ初心者が読むべき本7選」で紹介しています。
【Q&A】保育士ブログの疑問をすべて解決します


最後に、よくある質問に答えます。
※TwitterにくるDMに回答しておりまして、今回は「30〜40代」の方からの質問が多いです。
読み飛ばしたい方は、「ブログで不労所得のススメ」にジャンプしてください。
質問①:保育士ブログで稼げないことはあるの?
あります。
むしろ「絶対に稼げる副業」をやりたいなら、時給で働くしかありません。
ブログは稼ぐまでに6ヶ月〜1年ほどかかりますが、「寝てる間に稼げる」のが1番のメリットです。
もし稼げなかったとしても、ブログがあれば WEBライター もできますよ。
質問②:保育士に「なるため」の情報をブログで紹介しようと思います
- 全然ありです
正直、けっこう稼ぎやすい分野だと思います。
保育士は「なりたい職業ランキング上位」に20年以上ランクインしてるので、需要が途切れません。
体験談の記事を書きつつ、SNSで発信していきましょう。
質問③:40、50代でもブログで稼げますか?
稼げます。
なぜなら、50代は20代と比べて「人口が1.5倍もいる」からです。
- 人口の比較画像


画像のとおり。
ブログで稼ぐのに、年齢は関係ありません。ひと花咲かせましょう!
質問④:シングルマザーの保育士ブログで稼げますか?
ブログで稼ぐ条件は、以下の3つだけです。
- だれの
- どんな悩みを
- どんな方法で解決するか
たとえば、冒頭でも触れた [保育士シングルマザー 生活きつい] の場合は、補助金とか節約の内容を発信すればOK
格安SIMにしたら携帯が1390円になりました!
とかでも、読者にとっては助かる情報ですよ。
質問⑤:パート保育士のブログは需要ありますか?
どんなジャンルにも、需要はあります。
- たとえば以下のとおり
- パート保育士 やりがい
- パート保育士 人間関係
- パート保育士 書類
なお、上記の悩みは「ラッコキーワード」という無料サイトで調べられます。
気になる方は、いろんな言葉で検索してみてください。
まとめ:ブログで不労所得のススメ
この記事で紹介した「保育士がブログで月1万稼ぐ5ステップ」を実践すれば、あなたもたった1年で不労所得を作れますよ!
この記事のポイント
- WordPressブログを作る
- デザインを整える
- 記事を書く
- ASPに登録する
- SNSで集客する
ブログで月1万を稼げれば、5万円、10万円も夢ではありません。
好きな場所で、時間に縛られずに働くことも可能です。
人間関係に悩みながら働くのはやめて、ぜひこの記事をきっかけに「理想の働き方」を実現しくださいね!