こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、ブラック保育園をキレイさっぱり辞められますよ。
なぜなら、転職を2回した僕が『使って良かった転職サイトランキング』を紹介するから!
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、転職を2回しています。
ブラック保育園からホワイト保育園に転職し、年収が30万円アップしました。
実際に内定をもらいました
転職に成功した僕が、記事を書いていきますね。
記事を読み終える頃には、ゆるふわ保育園に転職できますよ!
2023年9月現在、過去3年間で「保育園の求人がもっとも多い状況」とエージェントに言われました!
コロナ禍で採用活動できなかった保育園が、採用を再開するケースが増えてるそうです。
※転職したい人にとって、いまが1番チャンスです!
保育士におすすめの転職サイト・エージェント3つ【オンライン園見学OK】
さっそく、結論からお伝えします。
- 以下の表をご覧ください
サイト名 | 保育士ワーカー | しんぶる保育 | 保育のお仕事 |
求人数 | 約39,000件 | 関東の求人を99%網羅 | 約18,000件 |
対応エリア | 全国 | 東京 神奈川 千葉・埼玉のみ | 全国 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) |
勤務形態 | 正社員・派遣・パート | 正社員 | 正社員・派遣・パート |
特徴 | 利用者の8割が年収UP | 副業OKの求人が豊富 | 小規模でボーナス4ヶ月 |
公式サイト | 保育士ワーカー | しんぶる保育 | 保育のお仕事 |
おすすめは上記の3つです。
保育士ワーカーは求人の量が圧倒的に多く、業界最大手の転職サイトです。
連絡は多めですが、ほぼ確実にホワイト保育園が見つかりますね。
次に関東限定ですが「しんぷる保育」もおすすめです。
東京・神奈川・千葉・埼玉の求人しかありませんが、家賃補助OKや「ボーナス3ヶ月」の求人がたくさんあります。
すべて無料で使えます。
求人を比較するために、最低2つは登録しましょう!
1位:大手の保育園に転職したいなら:保育士ワーカー
- こんな人におすすめ
- 20代〜50代の方
- 業界大手だと安心する方
- 1ヶ月で内定をもらいたい方
おすすめポイント
- 求人が圧倒的に多い
- 求人の数は4万件を超えており、圧倒的です。
- 業界最大手の転職サイト
- 大手だから安心。1年で3万人の転職をサポートしています。
- 院内、企業内保育も充実
- 他の転職サイトにはない「院内・企業内保育」の求人もありました。
- 電話やメールは多め
電話やメールでのやりとりはけっこうマメです。
最初に「連絡を取りやすい時間」を伝えておくと安心ですね。
保育士ワーカーを使った感想と口コミ
求人が多く、大手なので安心できます。
迷ったらココに登録しましょう。
※正直に言うと電話やメールが「ちょっと多いな」と気になりました。とはいえ、あいてる時間を伝えれば問題ありません。
- 口コミを紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉で転職する方には「しんぷる保育」の方がおすすめです!
\ 30,000人が転職に成功!/
2位:関東の『ゆるふわ保育園』に転職するなら:しんぷる保育
- こんな人におすすめ
- 担当者とLINEでやり取りしたい方
- 口コミの良い転職サイトを使いたい方
- 東京・神奈川・千葉・埼玉で転職したい方
おすすめポイント
- 対応エリアの保育園の求人を99.7%網羅
- 東京・神奈川・千葉・埼玉の保育園を「ほぼ100%」網羅しています。
- LINEでカンタンに連絡を取れる
- 電話は少なめです。LINEでサクッとやり取りできます。
- 口コミ満足度が99.1%
- 僕も使いましたが、個人的にNo. 1のエージェントです。
- 地方の求人はありません
東京・神奈川・千葉・埼玉で働きたい人だけ使えます。
しんぷる保育を使った感想と口コミ
しつこい電話は一切ありません。
しんぷる保育なら、求人の詳しい内容もLINEに送ってくれます。
- 口コミを紹介
とても親切、丁寧に対応していただき良かったです。
また、私の話に親身になって聞いてくださり、色んな情報やアドバイスをしていただき「とても楽しく活動」できました。
ここまで手厚くサポートしていただけるのは、しんぷる保育しかないくらいでした。
出典:Googleマップ
ぼくは「求人票の給料+3万円」の限定求人を紹介してもらいました!
\ 良い求人は早い者勝ち /
※「080・070」の番号から電話が来ます
3位:しつこい電話がイヤな方は:保育のお仕事
- こんな人におすすめ
- 20〜50代の方
- 電話よりLINEでやりとりしたい方
- 行事の少ない保育園で働きたい方
おすすめポイント
- 小規模でボーナス4ヶ月の求人が豊富
- 小規模なのに、ボーナス4ヶ月の限定求人を紹介してくれました。
- 電話よりLINEがメイン
- しつこい電話に困ることはありません。LINEで連絡を取れます。
- 企業内保育園も充実
- 大手の企業内保育園の求人が充実しています。(富士通、トヨタなど)
- 3ヶ月以内に転職したい人向け
正社員で、かつ3ヶ月以内に転職したい人向けの求人が中心です。
保育のお仕事を使った感想と口コミ
行事が少ない保育園を紹介してくれました!
小規模で働きたい方に、おすすめの転職サイトです。
口コミを紹介
小規模保育園をお探しなら、保育のお仕事を使えば間違いありません!
\ 良い求人は早い者勝ち/
※「080・070」の番号から電話が来ます
目的別:保育士向けの転職サイト・エージェント5選
- ゆるい院内保育園で働きたい
- 定員10名の企業内保育園で働きたい
- 6時間勤務や派遣の働き方も気になる
という方向けに、おすすめのエージェントを紹介します!
絶対に残業したくない人は:保育バランス
- こんな人におすすめ
- 担任をやりたくない方
- 定時でスパッと帰りたい方
- 定員10名の企業内保育園で働きたい方
おすすめポイント
- 院内・企業内保育の求人が豊富
- 院内・企業内保育の求人が充実しています。
- 運動会をやらない保育園が見つかる
- 大型の運動会はありません。ふんわりとした雰囲気で働けます。
- 定員10名のゆるふわ保育園あり
- 小規模の定員は19名です。しかし、企業内保育は「定員10名」の保育園もあります。
保育バランスを使った感想
- 実際のやり取り
保育士でも「年収400万」を目指せる保育園が豊富です。
企業・院内保育なら、土日休みで働けますよ!
\ 地方の方は登録できません /
時短OKの保育園に転職するなら:せんとなび保育
名称 | せんとなび保育 |
サービス開始日 | 2004 |
対応エリア | 東京/神奈川/千葉/埼玉/ 大阪/京都/兵庫 |
求人数 | 約20,000件 |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) |
特徴 | 福祉職を経験したスタッフがサポート |
公式サイト | せんとなび保育 |
- こんな人におすすめ
- 時短OKの保育園で働きたい方
- 仕事より家庭を優先したい方
- 首都圏で働きたい方
おすすめポイント
- 時短OKの求人が豊富
- 正社員で「6〜7時間勤務OK」の求人がたくさんあります。
- 高時給の派遣保育士になれる
- 土日やすみ、時給1,500円の求人がありました。
- 首都圏に住んでる人しか使えない
派遣保育士をした感想
- 担任なし
- 書類なし
- 行事担当なし
家庭を優先して働くなら、派遣保育士になるのが1番です。
僕は時給1,800円で働き、正社員と同じ給料をもらっていました。
せんとなび保育の対応エリア
東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・兵庫
上記のエリアに住んでるなら、せんとなび保育はおすすめですよ!
20〜50代で、時短勤務したい方におすすめの転職サイトです!
保育園の口コミを知りたい方は:マイナビ保育士
- こんな人におすすめ
- 大手のサイトだと安心する方
- 東京・神奈川・千葉・埼玉で転職したい方
おすすめポイント
- 転職大手のマイナビが運営
- 誰もが知る大企業、マイナビが運営しています。
- 離職率や口コミがわかる
- 求人票には書いてない「離職率・口コミ」を教えてくれます。
- LINEでやり取りOK
- しつこい電話はありません。LINEでカンタンにやり取りできます。
- 東京・神奈川・千葉・埼玉の人しか使えない
地方の方は登録できません。
個人的には「しんぷる保育」の方がおすすめです。スタッフが丁寧で、かつ大手の求人がたくさんありました!
LINEで関東の保育園に転職するなら:保育のソムリエ
- こんな人におすすめ
- LINEでサクッと転職したい方
- 東京・神奈川・千葉・埼玉で働きたい方
おすすめポイント
- しつこい電話は一切なし
- LINEに完全対応。しつこい電話にうんざりすることはありません。
- LINEで転職できる
- LINEに求人を送ってくれます。いつでも確認できますね。
- 本部の求人あり
- 早い者勝ちですが、本部にキャリアアップできる求人がありました。
- 東京・神奈川・千葉・埼玉の人しか使えない
地方の求人はかなり少ないので、別のサイトを使ってください。
忙しい人のために作られた転職サイトです!
\ 良い求人は早い者勝ち/
※忙しい人向け。LINEで求人紹介OK!
自分で求人を探したい方は:ジョブメドレー
- こんな人におすすめ
- 自分で求人を見たい
- 園からスカウトしてほしい
- スマホで履歴書を作りたい
おすすめポイント
- 自分のペースで求人を見れる
- 一般公開された求人を、いつでも確認できます。
- 園からスカウトが来る
- いわゆる「ビズリーチ」の保育版です。園からスカウトが来ます。
- スマホで書類を作れる
- スマホで簡単に転職で「必要な書類」を作れます。
- 給料交渉は自分でしないとダメ
転職サイトなので、給料交渉の代行はありません。
\ マイペースに転職 /
初めて転職する保育士へ!エージェントのメリット・デメリット
2回転職した僕が、転職エージェントのメリット・デメリットを紹介します。
- メリット
- 質の高い限定求人がある
- 給料交渉を代行してくれる
- オンラインで園見学できる
- 転職活動がスムーズになる
- デメリット
- 会社によっては電話が多い
- サイトごとに求人が異なる
- 担当者と相性が合わないとキツイ
メリットから紹介していきます。
メリット①質の高い限定求人がある
個人的に1番のメリットがこれ。
転職エージェントには、求人サイトにはない「限定求人」があります。
- 転職サイト・エージェントの違い
画像のとおり。
「どうせ求人は変わらないでしょ?」と思う気持ちもわかりますが、正直かなり違いますね。
- 限定求人の具体例
クローズドで、副業OKの求人を紹介してもらいました。
※実は副業NGの保育園だったのですが、エージェントが交渉してくれて「副業OK」になりました。
エージェントを使えば、保育士でも理想の働き方を実現できますよ!
メリット②給料交渉を代行してくれる
保育士の転職面接には、給料交渉があります。
- 給料交渉を図解
これまでの経験をアピールすれば、求人票の「給料+3万円」も夢ではありません。
- 3年目の僕が給料交渉をした結果
- 保育園A|給料+2万円
- 保育園B|給料+2.5万円
- 保育園C|給料+3万円+副業OK
上記のとおり。
「お金の話は言いづらい」と思う気持ちもわかります。
しかし、給料交渉をしないと「最低賃金」しかもらえません。
これまでの経験を「ドブに捨てる」ことになるので、正直かなりモッタイナイです。
僕はお金の話をするのが苦手なので、エージェントに丸投げしています!
- おすすめの無料エージェント3選
メリット③オンラインで園見学できる
園見学は「オンライン」を選べる時代です。
といっても、エージェントに登録しないと見学できません。
※転職サイトは、残念ですがオンライン園見学に対応していません。
メリット④転職活動がスムーズに進む
エージェントがやってくれることは、次のとおりです。
- 保育園とのメールのやり取り
- 履歴書・職務経歴書の送付
- 面談の日程調整
- 給料交渉
保育士をしながら「1人で転職活動」をするのは、ぶっちゃけ大変すぎです。
昔の僕は転職サイトを使い、働きながら転職活動をしました。
応募した保育園から来たメールを見逃し、1週間も遅れて返信したときは絶望しかなかったです。
これから転職するなら、素直にエージェントに頼るのが1番ですよ。
- おすすめの無料エージェント3選
デメリット①会社によっては電話が多い
次にデメリットです。
まずはエージェントの仕組みを理解しましょう。
- 転職エージェントの仕組み
転職エージェントは「無料」で使えます。
その理由は、保育園が「広告費」を出してるから。
具体例:年収300万円で転職した場合
たとえば、保育士が年収300万円で転職すると、保育園はエージェントの会社に「約100万円」の広告費を支払います。
なので、報酬目当てに「無理やり転職を進めてくる」担当者がいるのも事実です。
1日に2〜3回も電話してくる会社には、注意しましょう。
この記事でおすすめした3つの転職エージェントなら、しつこい電話が来ることはありません!
デメリット②サイトごとに求人が異なる
サイトごとに求人は異なります。
たとえばですが、ユニクロとGUの「商品が違う」のと一緒で、転職エージェントにも「求人の違い」があります。
登録するサイトによって、転職先は変わりますね。
最低でも2つのサイトに登録すると、転職に成功する確率がグッと上がりますよ。
デメリット③担当者と相性が合わないとキツイ
担当者とは、電話やLINEでやり取りします。
しかし、相性のわるい人とペアになると、お互いに消耗するだけです。
僕の場合は「引きこもり気質の根暗」なので、例えば「イケイケ系のギャル」が担当だとシンドイですね。
とはいえ、転職エージェントへの登録にお金は必要ありません。
相性が悪かったら、別のサイトを使ってください。
保育士が初めての転職でやることまとめ
ここまでの情報を整理します。
- まずは転職エージェントに登録
- 質の高い限定求人を教えてもらう
- オンラインで園見学をする
まずは、上記から始めるのをおすすめします。
理想の保育園が見つかったら、面接を受けつつ「給料交渉」をエージェントにお願いすればOK。
「働きながらの転職は難しい」と思うかもしませんが、エージェントを使えば激的に楽になりますよ!
- おすすめの無料エージェント3選
【Q&A】保育士の転職でよくある質問6つ【疑問をすべて解決します】
質問①:転職エージェントは使わないとダメなの?
転職エージェントは使わないとダメなの?自分のペースで転職したい……
結論、使わなくても転職できます。
とはいえ「年収交渉」は、自分でするしかないですね。
面接で希望の年収を伝えられる人は、自分で転職しましょう。
※なお「年収は最低でOK」という人がたまにいますが、それだと損してます。
会社にとって、正直「月2〜3万円の昇給」は、大したことではありません。交渉すれば、月2〜3万円はふつうに上がります。
必ず希望の年収は伝えましょう。
- 転職サイト・エージェントの早見表
働きながら求人サイトで転職活動したときは、、正直しんどかったです。
給料交渉や面接の日程調整だけでも、エージェントがやってくれると助かりますね。
- おすすめの転職エージェント
質問①:今の保育園に入って3年未満だけど転職していいの?
今年で2年目だし、もう一年だけがんばった方がいいかな?
3年は続けた方が良いって聞くし…
転職して大丈夫ですよ!
「とりあえず3年」と言われますが、気にしなくてOKです。
※実際に転職業界では「第二新卒」という言葉があるくらいでして、26歳以下の若い転職者は有利です。
大事なのは仕事を続けた「期間」ではなく「中身」なので、身につけたスキルをアピールしましょう!
質問②:別の保育園に転職したい!転職理由はどうすればいい?
保育園から保育園への転職理由ってむずかしくない?
なんて書けばいいいのさ…?
その気持ち、よくわかります。
僕は「スキルアップ」を転職理由にしました。
『違う環境で、自分の知らない保育を体験したい』と伝えたら、内定をもらえましたね。
質問③:産休とか育休は転職先でも取れるの?
転職はしたいけど「産休・育休」が取れるか心配。
今の園を続けるしかないのかな…。
産休は”転職直後”でもOK!
育休は1年勤めてから取得できる保育園が多いです。
福利厚生の部分は転職先によっても違うため、詳しくは転職エージェントに聞いてみてくださいね!
質問④:保育士から異業種に転職するのは難しい?
ずっと保育士は続けられない。
一般の会社に転職したいけど、難しいですよね…。
異業種に転職できますよ!
多くの方が勘違いしていますが、保育士の経験は一般企業でも活かせます。
なぜなら、自分よりも年上の保護者と話したり、行事を運営したりした経験は『立派なスキル』だから。
自信をもって、保育士の経験を活かしてくださいね!
質問⑤:保育学校の学歴しかなくて不安
一般企業とか、給料の高い大手の保育園に転職したいけど、学歴がないからむずかしいでしょ?
学歴がなくても転職は可能です。
とくに20代は、学歴や職歴よりも、ポテンシャルが重視されますよ!
しかし、企業によっては「学歴フィルター」があったりもするので、事前に対策しておきましょう!
ちなみに、マイナビ保育士は「未経験OK・学歴不問」の求人が多かったですよー!
質問⑥:やりたいことがわからない…
夢だった保育士になったけど、理想と現実は違った。。。
一般企業も気になるけど、なにをしたいかワカラナイ…
その気持ち、よくわかります。
僕も保育士をやめてから『やりたいことが見つからない』状態だったので、よかったら以下の記事を見てみてください。
きっと、やりたいことが見つかると思います!
まとめ:保育士に本当におすすめできるエージェントは3つだけ!
この記事で紹介した転職エージェントを使えば、あなたも「ゆるふわ保育園」で働けますよ!
- 特におすすめのエージェント3選
- 転職には平均3〜6ヶ月かかります
今すぐに求人を確認して、ブラック保育園から解放されて自由になってくださいね!
- 実際に使ってよかった転職エージェント
繰り返しになりますが、良い求人は早い者勝ちです。
いますぐ登録して、気になる求人をピックアップしておきましょう。