こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば『異業種に転職できるのかなぁ…』と悩むことはなくなり、キレイサッパリ保育士を辞められますよ。
なぜなら、保育士から在宅ワークOKの会社に転職したぼくが『未経験でも受かりやすい業界』を紹介するから!
この記事を書いた人

そこで、今回は『世の中の保育士が辞めたいと思っている事実』から『具体的な転職先』まで解説していきます。
記事を読み終えるころには、ホワイト企業に転職して人生をリスタートできますよ!
※すぐにおすすめの転職エージェントを知りたい方は『保育士におススメの転職エージェントは3つだけ』から見てくださいね!
約50%の保育士が異業種に転職してる
以下の表は、保育士827人に『転職先でえらんだ業界』を聞いた結果です。
※令和2年:保育士の現状と主な取組を元に当サイトが作成
- 約50%の保育士が、異業種に転職しています。
福祉業界への転職が約17%あるとはいえ、人気の”医療事務”も福祉の分野に入りますね。
つまり、日本の約50%の保育士が異業種への転職を成功させているわけです。
20代保育士に多かった異業種に転職したい理由3つ
ぼくを含め、周りの友人にアンケートを取っても、以下3つの転職理由がほとんどでした。
- 保育士を続けても給料は上がらない
- 持ち帰り仕事が多くて自分の時間がない
- 将来は自分の子どもを家で見たい
①:保育士を続けても給料は上がらない
残念ながら、保育士を続けても給料は上がりません。
実際にぼくは3年目にリーダー保育士になりましたが、支給された手当はたったの月3,000円。
1日あたり150円しか給料は増えませんでした。(※出勤日数 20日×150円 = 3000円 )
昇給はスズメの涙なのに、長く働くだけ「責任」は増える。
このままだと人生を棒に振ると思ったので、ぼくは保育士を辞めました。
②:持ち帰り仕事が多くて自分の時間がない
月末書類や月案、持ち帰っていませんか?
いまだに手書きで効率がわるいのは、時代遅れの保育園だけです。
保育士をやめた友人に話を聞いても「書類が多すぎる」という意見が非常に多かったですね。
愛する人や家族との時間を犠牲にしてまで、保育はできない。
だから、離職率が高い業界なんだと思います。
③:将来は自分の子どもを家で見たい
ぼくを含め、”3歳までは自分の子を家で見たい” とみんな思っていました。
しかし、保育士を続けるとなると『育休が取得できるのは1歳』まで。
在宅ワークで働ける業界なら「我が子と一緒に遊べる時間」も増えますし、通勤がないのでグズってもかまってあげられます。
自分の子と関わる時間を大切にしたい方は、在宅ワークOKの会社に転職するのがいいかと。
異業種で活かせる保育士の強みは?転職は不利?

残念ながら、保育士の経験を活かせる業界は少ないです。
というのも「保育士は誰でもできる仕事」と思われているから。
- ホリエモンのツイートを紹介
【保育士 給与以外も働き方革命】堀江貴文氏が保育士について、給料が低いのは「誰でもできる仕事だから」と発言、賛否両論を巻き起こしている。保育士の人材確保が課題になる中、働き方を抜本的に変えようとする動きも。
実際にぼくが面接に行っても『保母さんかぁ…』とため息をつかれたり、そもそも書類選考で落とされたりしました。
正直、保育士から異業種に転職する難易度はたかいと思います。
保育士の経験を ”評価” してくれる業界もある!
繰り返しですが、保育士の経験を活かせる業界を探すのは難しいです。
しかし、保育士の経験をポジティブに受け取ってくれる会社はたくさんあります。
たとえば『事務・WEBデザイン業界』など、女性が多い職場は保育士の経験を評価してくれますね。
- 保育士が評価されるポイント
- 仕事をやり抜く力がある
- コツコツと努力できる
- 女性社会に慣れている
保育士の経験も捨てたもんじゃないです。
今から『異業種を視野に入れて』転職活動をはじめても、決して遅すぎることはないですよ。
保育士から異業種におすすめの転職先

マイナビ保育士のエージェントと、実際に保育士から異業種に転職した友人5人におすすめの転職先を聞いてみました。
- 30代→保育業界の保育士以外の仕事
- 20代→異業種が主な転職先
一つずつ解説していきます。
30歳以上の保育士は保育業界が人気!
30歳以上の保育士は『保育園の本部・ベビーシッター・保育専門のキャリアアドバイザー』など、保育業界への転職が人気でした。
- 30代に保育業界が人気な理由2つ
- クラス担任は体力の限界を感じるから
- おなじ業界で『安定』を重視したいから
上記3つの職種は『年収350〜450万円』を狙えますし、保育士のキャリアをそのまま活かせます。
ぶっちゃけ、未経験の業界に転職するのは「20代が有利」という事情もあり、保育業界を選ぶ方も多いですね。
20代の保育士は異業種が主な転職先!
20代の保育士は異業種に転職していました。
特に多かったのは『医療・営業事務、WEBデザイナー、プログラマー、サロンスタッフ』など。
- 異業種に転職できた理由
- 未経験OKの会社を狙ったから
- 保育士の仕事内容を理解してくれる業界だったから
上記で紹介した業界は「女性スタッフ」が多いため、保育士からの採用に積極的なようです。
また『保育士は基本的なPCスキルがある』ので、IT未経験とはいえ成長も早いとのことでした。
26歳以下の保育士は異業種の転職先を自由に選べる!
実際に転職活動をして感じました。
26歳以下の保育士は『転職先からめっちゃ歓迎』されます。
なぜなら、23歳〜26歳の転職希望者は『第二新卒』と言われており、社会人の基礎を身につけた ”新卒” として、企業も積極的に採用しています。
保育士の『仕事をやり抜く力や、計画的に仕事を進めるスケジュール管理スキル』は、一般企業でも通用します。
仕事を通して身につけたスキルは、転職先の企業でも高く評価されますよ。

『第二新卒歓迎』と書いてある求人は、面接も丁寧で安心できました!
第二新卒の保育士は『事務、IT、営業、広告代理店』が主な転職先!
26歳以下で保育士から異業種に転職した友人は『事務、IT、営業、広告代理店』が多かったです。
上記の業界は『副業OKだったり、在宅ワークができたり』するので、若者からの人気が高いです。
保育士のように『場所や時間に縛られる働き方はイヤだ』と考える人には、ドンピシャの業界ですね!
第二新卒の転職は “完全未経験” でOKです



未経験の業界なんてムリだよ…
エクセルもちょっとしかできない
と思うかもしれませんが、安心してください。
第二新卒は、新卒とおなじように “会社で研修” をしてくれます。
実際にぼくは25歳で『未経験から通信業界の営業』に転職しましたが、入社してから1ヶ月はずっと研修をしてくれましたよ!
それに、面接官からは『”知識とか経験は聞いてないよ” 』と言ってもらえました!
第二新卒は「今後の伸びしろ」が重視されるので、26歳以下の保育士はチャンスしかないですよ!
保育士から異業種に転職するコツは2つだけ
失敗しない転職のコツは、以下の2つだけです。
失敗しない転職のコツ
- 理想の生活を明確にイメージする
- 転職エージェントを活用する
理想の3年後を明確にイメージしよう
3年後に『どんな生活をしたいか?』を明確にすると、これからの人生の軸が決まります。
実際にぼくは『在宅ワークで引きこもりながら働きたい』と思ったので、テレワークOKの通信業界に転職しました。
なので、『どんな生活をしたいか?』を軸に転職活動を始めると、自分の理想の生活を手に入れられますよ!
やりたいことがわからない…という方は、以下の記事を見てくださいね。
転職エージェントを利用する
保育士から異業種に転職するなら、転職エージェント使いましょう。
なぜなら、あなたの代わりに企業とやりとりをしてくれるから。
- エージェントのメリット
- 面接の日程調整、給料交渉を代わりにやってくれる
- 保育士でも受かりやすい会社を紹介してくれる
- 転職サイトよりも『質の良い求人』が多い
- 書類の書き方、面接対策も無料でサポート
※完全無料で使えるため、必ず利用しましょう。
保育士をしながら一人で転職活動をするのは、、、正直かなりキツイですからね。
保育士から異業種に転職したぼくがオススメするエージェントは3つだけ!
繰り返しですが、保育士から未経験の業界に転職するなら『エージェントに頼る』のが一番です。
しかし残念ながら『会社員の経験がない保育士』を、相手にしてくれない転職エージェントがいるのも事実。
そこで、保育士のぼくが実際に使ってよかった転職エージェントを3つだけ紹介します。
無料で利用できるため、最低でも2つは登録しましょう。
- 2〜3社を使うのがもっとも一般的です


安定した企業に転職したい人は

リクルートエージェント


こんな方にオススメ!
- 手厚い転職サポートを受けたい方
- 退職のやり方も教えてほしい方
- 自分の適性にあった求人を紹介してほしい方
実際に利用して良かったポイント!
1:適性を考えて、たくさんの求人を紹介してくれました
人気No. 1の転職エージェントです。
『やりたいことがわからない』と伝えると、1時間くらい面談をして未経験OKの求人をたくさん紹介してくれました。
2:『誰もが最初は未経験』と気づかせてくれた
保育士から一般企業に転職できるのかな…と悩んでいるぼくに、『誰もが最初は未経験だから安心してね』 と言ってくれました!憧れのオフィスワークで働く姿を想像できましたね。



・初めての転職だから丁寧に教えてほしい
・手厚いサポートで安心したい
・つぎの職場は絶対に失敗したくない
\ 人気の求人は早い者勝ち! /
20代で未経験の業界に転職したいならマイナビジョブ20’s

こんな人にオススメ!
- 20代で幅広い業界の求人がほしい方
- 大手・中堅企業に就職したい方
- 研修が充実してる企業に転職したい方
実際に利用して良かったポイント!
1:20代の転職に強いので、未経験OKの求人がめっちゃ充実していました
残業10時間以下のホワイト企業をたくさん紹介してくれましたね!聞き覚えのある有名企業の求人も多かったです!
2:企業の特徴や「実際のところ」も教えてくれました
「この企業は成長してるから稼ぎやすい」「こっちは残業がほとんどない」など、実際のところも細かく教えてくれました!
2021年の2月に登録して”4月に転職したい”と伝えると『大丈夫。決して遅すぎることはないよ』と優先的に対応してくれました!



・20代の採用に積極的な会社を知りたい
・若さを強みに変えて転職活動をしたい
・保育士から一般企業にサクッと転職したい
\ 30代の方は登録できません/
※東京、神奈川、千葉、埼玉限定で使えます
専門・短大卒から一般企業を目指すならリクルート就職Shop





こんな人にオススメ!
- 専門卒でも受かりやすい企業を知りたい方
- 事務職やオフィスワークに転職したい方
- 書類選考なし、面接重視で転職したい方
実際に利用して良かったポイント!
1:将来の不安をなくしてくれました
専門職から「転職に成功した人」の体験談をたくさん紹介してくれました!
『怠け者のぼくでも転職できる』と思えたのは、リクルート就職Shopのおかげです。
2:オフィスワークや事務職の求人が豊富
保育士に人気のある『オフィスワーク・事務職』の求人をたくさん紹介してくれました。
他には、不動産の受付や高収入をねらえる営業の求人もありましたね。



・専門卒に強いエージェントがいい
・ニートから転職した体験談も聞いてみたい
・学歴で判断しない職場がいい
\ 良い求人は早い者勝ち!/
保育士から異業種は好奇心で転職のススメ


保育士から異業種に未経験で転職するのは『不安』ですよね。
しかし『保育士に向いてなかったなぁ…』と思うなら、実際に行動しないと何も変わりません。
- 誰もが最初は未経験です
転職先には悩むと思いますが、保育園にいる子どもたちのように”興味・関心”で選べばいいと思います。
そもそも、すぐに転職先が見つかるのは一握りの天才だけでして、凡人が転職を成功させるには早めに行動するしかないです。
異業種への転職は『平均で3〜6ヶ月』かかります。仕事を辞める前に、動きましょう。
- この記事で紹介した無料エージェント
- リクルートエージェント|業界No.1の安心感:最大級の転職サイトなので求人が豊富。まずはココに登録しましょう。
- マイナビジョブ20’s|転職がはじめての20代向け:ぼくが使ったときは1日7時間労働のホワイト企業を紹介してくれました。
- リクルート就職Shop|専門卒向けのエージェント:最終学歴が専門卒でも安心
保育士から異業種の職務経歴書をプレゼント
ここまで記事を読んだ「本気で異業種に転職したい方」向けに、職務経歴書を無料でプレゼントしています。
保育士をキレイさっぱり辞めて、自由な未来を手に入れましょう!
- 完全攻略ロードマップを公開
保育士の方からよくある質問をまとめた記事です。「Q&A方式」で回答しているので、お気軽にどうぞ。
どうしても転職できないあなたへ!
どうしても今すぐに転職できない事情がある方は、すぐに転職ができるように『副業』を始めるのがオススメです!
- 在宅で稼げる
- 職場にバレない
- 転職スキルが身につく!
そんな”副業”を15個紹介しています!