こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば『転職って大変なのかなぁ…』と悩むことはなくなり、失敗しない転職の始め方がわかりますよ!
なぜなら保育士の転職で『年収を30万円アップ』させたぼくが、転職の流れをお伝えするから!
この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、転職を2回経験。
1回目:保育園→保育園
2回目→保育園から異業種
現在はブログとWEBライターの副業をしており、生活費は在宅で稼げるようになりました。
本記事の内容
- 保育士の転職はたった1ヶ月でOK
- 失敗しない転職4ステップ
- 退職理由の伝え方3選
- 凡人の保育士が転職してわかった3つのコト
そこで、この記事では『転職の具体的な流れ4ステップ』と『保育士の転職を経験して気づいたこと3つ』を紹介していきます。
- 3年間の結論です
この記事では、保育士の給料の低さに3年悩んだぼくが「転職でリッチになる方法」をお伝えします。
記事を読み終える頃には、転職の悩みがスッキリとなくなりますよ。
保育士の転職で失敗しないために!準備期間は1ヶ月
結論からお伝えすると、保育士の転職は1ヶ月でサクッと終わります。
なぜなら、他の業種よりも圧倒的に求人が多いからですね。
- 保育士の有効求人倍率

通常の求人は、一人あたり1.1個の求人。一方で、保育士は2.6個の求人があります。
会社員の2倍以上も求人があるため『転職先の保育園が見つからない…』なんてことはまずないです。
転職活動に大変なイメージを持つ方もいるかもしれませんが、保育園は人手不足なので、1ヶ月で転職できますよ。
転職が怖くて悩む気持ちもわかる
いくら求人が『通常の2倍』あるとはいえ、初めての転職は不安ですよね。
- 本当に1ヶ月で転職できるの?
- 転職したことないし不安だよ
- 職務経歴書も書いたことない
という気持ちもよくわかります。
しかし、いざ転職活動をはじめると ”意外とあっさり終わる”のがほとんどです。

実際にぼくは2月から転職活動をはじめ、4月には新しい保育園に転職しました!
初めて転職する方はドキドキだと思いますが、経験をもとに『失敗しない転職のやり方』を解説するので安心してくださいね。
転職の流れをイメージしよう
初めて転職する保育士の方向けに、転職の流れをお伝えします。
- 転職の流れ


たったの4ステップで転職は可能です。
『ちょっとやることが多いなぁ…』と思った方もいるかもしれませんが、、、安心してください。
早ければ2週間で内定をもらえます。



忙しい保育士でも”最短で内定”をもらえるように、転職に必要な『書類のテンプレート』も用意しました!
記事の後半で紹介しますね!
保育士転職の失敗しない流れ!具体的な4つのステップ
一つずつ、具体的に解説していきます。
1:保育園を辞めたい理由を明確にする


いまの保育園を辞めたい理由を確認しましょう。
というのも『転職で解消できる悩み』と、どうしようもできない悩みがあります。
- よくある保育士を辞めたい理由
- 給料が低かった
- 園の方針が合わなかった
- 持ち帰り仕事が多かった
- 安定した保育園で働きたい
こんなお悩みは、転職で解決できる可能性が高いです。
反対に『子どもと遊ぶのが楽しくない』という方は、保育士をやめて異業種に転職するのがいいかと。
※当たり前でしょ…と思うかもしれませんが、保育士の中には『異業種に転職するのはムリ』と思ってる人が多いです。
2:転職で叶えたいことを決める


次に、転職で叶えたいことを決めましょう。
なぜなら『転職の軸』となり、理想の保育園を最速で見つけられるから。
- 転職の軸
- 給料を3万円上げたい
- 副業OKの保育園がいい
- 自転車で通勤したい
ほとんどの方は、上記3つのうちどれか一つは当てはまりますよね。
給料を上げたいなら『企業の保育園』をねらい、残業を減らしたいなら『小規模保育園』を探す。
こんな感じで、転職の軸を決めると"理想の保育園"が簡単に見つかりますよー!
求人の例をふたつ紹介
実際の求人を見てみましょう。
いまの保育園と、待遇を比べてみてください。
- ボーナス4ヶ月の求人


- 定員10名の小規模保育園


ボーナス4ヶ月、月22万円〜の求人がたくさんありました。
転職して上がる給料と、いまの保育園を続けて昇給する額を比較しましょう。
ぼくは2回の転職を経験していますが、転職の方が『手っ取り早くリッチになれる』と思います。
3:保育士の転職エージェントを活用する


転職の軸が決まったら、さっそく保育士転職エージェントを活用しましょう。
なぜなら転職エージェントが紹介する求人は、ホワイトな保育園が多いから。
- 高条件の求人が多い理由


じつは上記の画像の通りでして、転職エージェントは『あなたが内定をもらって入社する』ことで、保育園から給料をもらってます。
そのため、転職エージェントを使える保育園は『お金に余裕がある』保育園なので、給料も高いですよー!



無料登録をした2〜3日後に、簡単な電話面談があります。
先ほど決めた「転職の軸」を伝えつつ、ホワイトな求人を紹介してもらいましょう!
実際に使ってよかった転職エージェント
忙しくて『園見学に行く時間がない』保育士の方は、素直に転職エージェントに頼るのが一番です。
しかし、なかには "人員不足の保育園" を紹介してくるなんてことも……。
そこで、ぼくが実際に使った転職エージェントを3つ紹介します。
もちろん、登録から利用まで「完全無料」なので、安心してくださいね。
エージェントのメリット
- 園見学に行かなくても園長の人柄がわかる
- 面接で聞かれる質問を教えてくれる
- 転職サイトよりホワイトな求人が多い
※最低2つ登録すると、求人を比較できるのでおすすめ。
- 保育士ワーカー|年間3万人が転職に成功:圧倒的に求人が豊富。僕が登録したときはクローズド求人も教えてくれました。
- マイナビ保育士|安心の最大手:転職といえばマイナビ。20代の転職にめっちゃ強いです。
- ほいく畑|ブランクありでも安心
:週3日〜働ける求人あり
最速で転職したい人は、ヒトシア保育を使えば間違いありません。
個人的には『メインにヒトシア保育』を使い『2つ目にマイナビ保育士』を使うのがお気に入りです。
\ 良い求人は早い者勝ち! /
最短2週間で内定。1番人気の転職エージェント!
補足:転職に必要な書類は、すべて揃ってます
転職に必要な書類のテンプレートを用意しました。
以下の記事から、スマホでダウンロードできます。
効果は実証済みです。
ぼくは上記に書いてあるテンプレートを使って転職し、年収が30万円アップしました。



あとは証明写真をとって、履歴書を書くだけ。
必要な書類はすべて無料でダウンロードできます!
4:保育士の退職理由の伝え方3つ


退職は1ヶ月まえに伝えればOKです。
しかし、なかには引き留めをしてくる保育園もあるので『伝え方のコツを3つ』紹介しますね。
退職の注意点
会社はあなたの人生を保証してくれません。
たとえ引き留められても、1年後の自分の人生を考えた選択をしましょう。
コツ①:内定が出たことを事後報告する
すでに内定があることを、正直に伝える方法です。
ただし、この方法を使うとほとんどの確率で嫌みを言われるでしょう。
(ぼくも経験しました。笑)
それでも、いまの職場の人たちとはあと1ヶ月の付き合いなので、気にする必要はありませんよ。
コツ②:家族の事情を理由にする
この方法を使えば、必ず辞めることができます。
- 親の介護で実家に帰る
- 旦那が体調を崩した
- 祖父の会社を手伝うことになった
本当は使わないのが理想ですが、どうしても辞められない人は使ってください。
大切な人に事情を話せば、あなたの味方をしてくれると思います。
コツ③:最後の手段は退職代行


最後の手段は退職代行です。
- 使ったほうがいい人
- かなり疲れて元気がない人
- 職場でいじめにあってる人
- 人間関係がわる過ぎて手に負えない人
なお、退職代行の費用は約3万円なので、決して安くはありません。
しかし、転職して3日くらい働けば稼げるので、精神がもたないなら使ってもいいのかなと思います。
【失敗あり】保育士の転職を経験して気づいたこと3つ


ここまで転職の具体的な方法をお伝えしてきました。
『自分にもできるかなぁ…』と感じた人もいると思うので、最後に転職を2回経験して気づいたことを3つ紹介しますね。
- 給料は自分であげるもの
- ホワイトな求人には共通点がある
- 転職が向かない人もいる
給料は自分で上げるもの
断言しますが、保育園を長く続けても給料は上がりません。
一般的な保育園は『1年で2000円』程度の昇給しかないため、コスパ最悪ですね。
実際にぼくも、3歳児のリーダー保育士を経験しましたが、上がった給料はたったの3,000円……。
初めての転職で年収が30万円も上がったときは、、、腰が抜けました。
現在の給料に満足してない方は、転職して年収を上げるのもアリですよ。



一度は転職に失敗してニートになりましたが、副業OKの保育園に転職して生活が変わりました。
今では副業で生活費を稼いでいます。
ホワイトな求人には共通点がある
ぼくは2回の転職を経験しているので、ホワイトな求人の共通点もわかってきました。
特に保育園においては、圧倒的に「企業が運営する保育園」がホワイトです。
もちろん根拠がありまして、企業が運営する保育園は ”別の事業で利益” を出しています。
ベネッセを例に出しますが、保育の売り上げは減っても、進研ゼミでは大幅に増益です。


やはり大手は『保育以外の収入源』があるので、保育士の給料も高い傾向にありますね。
参考:実際の求人を紹介


月22万円の求人が一般的ですが、ベネッセは最低23万5000円スタート。
おなじ保育士をするなら、大手の保育園の方が安定しそうです。
なお、ベネッセの転職面接を想定して『保育士の転職面接でよく聞かれる質問【9割がこの流れ】』を書きました。あわせてご覧ください。
転職が向かない保育士もいる
ここまで転職のメリットをお伝えしてきましたが、もちろんデメリットもあります。
- 転職に向かない人の特徴
- いまの給料に満足してる
- 保育方針もあってる
- 持ち帰り仕事もない
保育士は転職しても、業務内容が変わりません。
給料が上がったり、持ち帰り仕事が減ったりはしますが、やることは基本的に一緒です。
保育方針がまるっきり違う園にいけば変わるかも知れませんが、、、一斉保育の園にはいきたくないですよね。
現状に不安がないなら、あと1年くらい様子を見るのもいいのかなと思います。
まとめ:失敗しない保育士転職の流れは簡単4ステップ!
この記事で紹介した『保育士転職の4ステップ』を実践すれば、1ヶ月でサクッと転職できますよ。


繰り返しになりますが、現在のぼくは在宅でまったりと生活費を稼いでいます。
というのも、きっかけは『ホワイトな保育園に転職』し、自分の時間を作れたからです。
今から転職をはじめても、決して遅すぎることはありません。
新たな人生をスタートさせたい方は、以下の転職エージェントを活用してくださいね。
- 保育士ワーカー|年間3万人が転職に成功:圧倒的に求人が豊富。僕が登録したときはクローズド求人も教えてくれました。
- マイナビ保育士|安心の最大手:転職といえばマイナビ。20代の転職にめっちゃ強いです。
- ほいく畑|ブランクありでも安心
:週3日〜働ける求人あり
怠け者のぼくでも、テンプレートを使えばサクッと転職できます。
1年前はブラック保育園で消耗していましたが、、、正直シンドカッタです。
保育士からの転職を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね!