【国から発表アリ】保育士の家賃補助が『なくならない』3つの理由

読者の悩み
  • 東京の家賃補助はなくなるの?
  • 貯金もしたいのに困るな……
  • 家賃負担がない保育園はどこ?
不安だな

こんなお悩みを解決する記事を書きました!

この記事を読めば、家賃補助がなくならない保育園がわかりますよ。

なぜなら、東京で保育士をする僕が「独自の社宅がある保育園」を紹介するから!

この記事を書いた人

いとちんのプロフィール
Twitter

この記事を書いている僕は、東京で保育士をしながら「月10万円」で生活していました。

実際に「家賃補助をもらっていた」僕が、記事を書いていきますね。

記事の前半では「家賃補助がなくならない3つの理由」、後半では「独自の社宅がある保育園」を紹介していきます。

記事を読み終える頃には、給料の高い東京で安心して働けますよ!

目次

【国から発表アリ】保育士の家賃補助が『なくならない』3つの理由

保育士の家賃補助が『なくならない』3つの理由

結論は、次のとおりです。

  • 見直しはあるが廃止はない
  • 2023年は7年で確定した
  • 終了時期は未定。しかし東京以外は減額

国からの発表を引用しつつ、解説します。

見直しはあるが廃止はない

2023年の最新情報です。

  • 以下の画像をご覧ください
保育士 家賃補助なくならない
出典:厚労省

2023年4月より、保育士の家賃補助を8年→7年に短縮。

画像のとおりで、残念ながら「1年の短縮」が発表されました。

※とはいえ、制度が開始された2015年は「5年間の家賃補助」しかなかったです。

いとちん

8年から7年に短くなりましたが、家賃補助の期間は確実に伸びていますね。

2023年は『7年で確定』した

繰り返しですが、2023年は「7年で確定」しました。

しかし注意点が1つありまして、それが「求人倍率」です。

保育士 家賃補助なくならない
出典:厚労省

※保育士の求人倍率が2年連続で「2.0以下」になると、家賃補助は5年に短縮されます。

  • 2022年の求人倍率は2.92倍
保育士の求人倍率
令和4年:東京MX

2022年の求人倍率は「2.92倍」です。

なので、2023年の家賃補助は「7年で確定」しました。

  • 家賃補助が5年に短くなる条件
  • 2023年の求人倍率が2.0以下
  • 2024年も2.0以下

上記のとおり。

ただ、、国は「1年ごと」に制度を見直しています。

いとちん

7年の家賃補助をもらえるのは、2023年が最後になるかもしれませんよ。

>>家賃補助がある保育園を確認してみる

終了時期は未定。しかし東京・神奈川以外は減額されてる

8万2千円の家賃補助をもらえるのは、東京と神奈川だけです。

もともとは全国一律で「8万2千円の補助金」でしたが、2021年から自治体ごとに「金額を変更してOK」になりました。

  • 都道府県ごとの補助金を比較
都道府県補助金
東京8万2千円※最大13万円
神奈川8万2千円
千葉6万6千円
大阪6万6千円

東京と神奈川は「家賃が高いエリア」なので、補助金を多めにもらえます。

たとえば東京の渋谷は、なんと「家賃10万円+15万円の引っ越し代」が支給されますね。

※すべての都道府県で、保育士への家賃補助は「終了時期が未定」となっています。

いとちん

東京23区は、独自の制度がたくさんありますよー!

保育士の家賃補助がなくなると噂になる2つの原因

「保育士の家賃補助がなくなる」と噂になるのは、以下の2つの地域が原因です。

  • 世田谷区
  • 千葉市

世田谷区は2021年に廃止する予定だった

2015年に、世田谷区が初めて保育士への家賃補助を始めました。

しかし、当初は「2021年に廃止」する予定だったことをご存じですか?

  • 2015年の画像を紹介
出典:世田谷区

画像のとおり。

とはいえ、2023年現在も「保育士への家賃補助」は続いています。

「終了時期は未定」に変更され、今後も廃止になる予定はありません。

千葉市は2021年に補助金を調整した

千葉市は2021年に、いち早く補助金を下げました。

  • 千葉市の補助金は6万3千円
千葉 保育士の家賃補助
出典:千葉市

「千葉はケチだな……」と思う人もいるかもですが、、、東京とは「家賃相場が3万円」も違いますからね。

  • 東京と千葉の家賃相場を比較
  • 東京→平均9.8万円
  • 千葉→平均6.6万円

出典:SUUMO

他の自治体も、2021年から「家賃相場に合わせた金額」に変更しています。

補助金を減らす自治体がたくさん出てきたので、ネットでは「保育士への家賃補助がなくなる」と噂になりました。

※制度は1年ごとに変更されていますが、ひとまず、2023年に廃止になることはありません。

いとちん

万が一廃止になったら、保育士を辞める人がドーンと増えて大変なことになります。

家賃補助がなくならない保育園を選ぶ3つのコツ【体験談です】

保育士 家賃補助なくならない

繰り返しですが、2023年に家賃補助は「8年→7年に短縮」されました。

しかし、保育士は給料が低いので「ずっと家賃補助をもらいたい」と思いますよね。

そこで、独自の社宅がある保育園を選ぶコツを3つ紹介します。

  • 求人サイトを使わない
  • 独自の社宅がある保育園を選ぶ
  • 社宅がある院内保育園で働く

求人サイトを使わない

求人サイトは使いません。

なぜなら、家賃補助の詳細がわからない「質の低い求人」しかないから。

  • 転職サイト・エージェントの違い
保育士転職エージェントとサイトの違い

画像のとおりで、エージェントを使うと「質の高い求人」を教えてくれます。

「どうせ変わらないでしょ?」と思うかもしれませんが、以下の画像をご覧ください。

  • しんぷる保育の求人
保育士 同居OKの求人
関東限定:しんぷる保育の求人

家賃補助の条件

  1. 同居OK
  2. 名義変更もOK
  3. 園までの距離制限なし

同居OKの求人は、正直かなりレアですね。

都心に「ほぼ無料」で住めるのは、保育士だけの特権です。

いとちん

大事な転職で失敗しないためにも、素直にエージェントに頼るのが1番ですよ!

実際に使ってよかった無料エージェントは3つだけ

繰り返しですが、ゆるふわ保育園の求人はエージェントにしかありません。

しかし、数が多すぎてどの会社を選べば良いかわからないですよね。

そこで、僕が使って良かったエージェントを3つだけ紹介します。


しんぷる保育を使った感想保育のお仕事
サイト名保育士ワーカーしんぷる保育保育のお仕事
求人数約39,000件関東の求人を99%網羅約18,000件
対応エリア全国東京
神奈川
千葉・埼玉のみ
全国
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
勤務形態正社員・派遣・パート正社員正社員・派遣・パート
特徴利用者の8割が年収UP副業OKの求人が豊富小規模でボーナス4ヶ月
公式サイト保育士ワーカーしんぷる保育保育のお仕事

おすすめは上記のとおり。

結論は「関東ならしんぷる保育」が1番おすすめで、僕は「求人票の給料+3万円」の限定求人を紹介してもらいました。

とはいえ、求人の量はそこまで多くありません。

2社目に全国で使える保育士ワーカーを使えば、限定求人を比較できます。

最低でも2つのサイトに登録すると、転職に成功する確率がグッと上がりますよ!

いとちん

僕は3つのサイトに登録して、副業OKのゆるふわ保育園に転職しました。

独自の社宅がある保育園を選ぶ

転職エージェントに登録したら「独自の社宅」がある保育園を希望してください。

  • 参考:ベネッセ保育園の社宅
保育士 家賃補助なくならない
出典:ベネッセの保育園

ベネッセの特徴

  1. 国の制度は関係なし
  2. 家賃は月1万円
  3. 最大10年住める
  4. 引っ越し代10万円を補助

家賃1万円で、大都市の「東京に10年」住めます。

※国の制度は関係ないので、万が一「家賃補助が廃止」されても引っ越す必要はありません。

保育士の家賃補助 なくならない会社

東京で保育士をするなら、かならず見学するべき保育園ですね。

いとちん

ベネッセは日本を代表する大企業なので、安心して働けますよー!

  • 無料で使える転職エージェント3選
  • 保育士ワーカー| 1年で3万人の転職を成功させる会社。全国の求人あり。
  • しんぷる保育| ベネッセの求人あり。僕が使ったときは「求人票の給料+3万円」の限定求人を紹介してくれました。
  • 保育のお仕事| 小規模で、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富

社宅がある院内保育園で働く

【保存版】院内保育園はキツイ?メリット7つとデメリット4つ
院内保育の体験談

院内保育園にも、独自の社宅があります。

なぜなら、看護師・保育士向けの「社宅がある病院」が多いから。

  • 院内保育のメリット
  • 小規模
  • 行事が少ない
  • 担任をしなくてOK
  • ふんわりした雰囲気で働ける

ざっくりですが、上記のとおり。

夜勤があるので、給料も「手取り24万円」を目指せます。

  • 実際の求人
院内保育園の求人
エージェントとのLINE

年収300万円で保育士をするのは、、正直かなりキツイはず。

給料の高い「院内保育園」で働けば、サクッと「年収400万円」を目指せますよ。

補足:院内・企業内保育は出会いがある

余談ですが、僕の友人は「IKEAの企業内保育」に転職し、外資系のエリート社員と結婚しました。

院内保育園も、ふつうの保育園と比べたら「出会いのチャンス」が多いです。

いとちん

人生を変えるなら、環境を変えるのが1番ですよ!

  • 実際に使って良かった無料エージェント3つ
  • 保育士ワーカー| 1年で3万人の転職を成功させる会社。全国に求人あり。
  • しんぷる保育| 『東京・神奈川・埼玉・千葉』で働きたい人向け。僕が使ったときは「求人票の給料+3万円」の限定求人を紹介してくれました。
  • 保育のお仕事| 小規模で、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富

注意!社会福祉法人が運営する保育園への転職はおすすめしません

保育園 社会福祉法人と株式会社の違い

家賃補助をもらうなら、株式会社の保育園で働きましょう。

  • 社会福祉法人と株式会社のちがい
スクロールできます
運営運営方法
社会福祉法人寄付金や補助金で運営
利益を出すのはNG
株式会社投資家からお金を集めて運営
利益を出してOK

簡単に、サラッと解説していきます。

社会福祉法人はお金がない

大前提として、社会福祉法人にはお金がありません。

なぜなら「利益を出すのはNG」だから。

  • 参考:社会福祉法人の社宅
家賃補助がなくなる保育園
出典:大阪ロザリオ福祉会

大阪の社会福祉法人を例にすると、2025年3月31日までしか社宅に入れません。

というのも、、保育士の家賃を払う「余裕がない」からですね。

いとちん

たった2年しか社宅に入れないのは、絶望しかありません。

株式会社は保育士に手厚い特典がある

一方で株式会社の保育園は、保育士に手厚い特典があります。

理由はシンプルに「利益を出せるから」ですね。

  • 参考:ベネッセの収入源
出典:ベネッセIR資料

上記のとおり。

社会福祉法人はお金がないので、家賃補助の制度が定着しません。

しかし「ベネッセ」などの巨大企業は、資金が豊富にあり安定しています。

  • 社会福祉法人と株式会社の収入源
運営収入源
社会福祉法人保育園のみ
株式会社
(ベネッセ)
進研ゼミ
保育・介護
子どもチャレンジ

というわけで、家賃補助をもらうなら「株式会社の保育園」を選びましょう。

いとちん

大手の保育園で働けば、家賃補助がゼロになることはありませんよー!

  • 使って良かった無料エージェント3選
  • 保育士ワーカー| 1年で3万人の転職を成功させる会社。
  • しんぷる保育| ベネッセの求人あり。僕が使ったときは「求人票の給料+3万円」の限定求人を紹介してくれました。
  • 保育のお仕事| 小規模で、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富

【Q&A】家賃補助をもらいたい保育士の疑問に答えます

【Q&A】

よくある疑問に答えます。

家賃補助は何歳までもらえますか?

制限はありません。

たとえば「ベネッセの保育園」だと、50代で東京に来る人もいますね。

  • 社宅利用者の口コミ
出典:ベネッセの保育園
いとちん

新しい環境で働くのに、年齢は関係ないですよ!

家賃補助をもらえる条件を教えてください

保育園によって異なります。

  • 以下の画像をご覧ください
関東限定:しんぷる保育の求人

社宅の条件

  • 距離の制限なし
  • 家族で同居OK
  • 名義変更OK

一方で「小学館アカデミー保育園」だと、次のとおり。

  • 1人暮らしで自分が世帯主であること
  • 実家が本社から「100km以上」の遠方にある人
  • 本社から「100km以上」遠方からの入社に限る
  • 保育園によってルールが違います

最新の情報は「転職エージェント」を使って確認してくださいね!

  • 保育士ワーカー| 1年で3万人の転職を成功させる会社。
  • しんぷる保育| 『東京・神奈川・埼玉・千葉』で働きたい人向け。僕が使ったときは「求人票の給料+3万円」の限定求人を紹介してくれました。
  • 保育のお仕事| 小規模で、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富

借り上げ社宅で同棲はOKですか?

OKです。

しかし、繰り返しですが保育園によって異なります。

具体的な園名は答えられないのですが、参考までに下記をご覧ください。

  • 副業NGの保育園→副業OKになった
副業OKの保育園を簡単に見つける方法
エージェントとのLINE

クローズドで「副業OKの保育園」を教えてもらいました。

※もともとは「副業禁止」でしたが、エージェントの交渉で「副業OK」になりました。

つまり、交渉によっては「同棲もOK」になりますね。

いとちん

同棲できるは人気です。

大事な人のためにも、今すぐ求人を確認してくださいね!

\ 良い求人は早い者勝ち

※東京・神奈川・千葉・埼玉の求人しかありません

大阪・東京・横浜で補助金は違いますか

違います。

  • 表にまとめました
都道府県補助金
東京最大13万円※自治体による
神奈川8万2千円
大阪6万6千円

たとえば東京の「千代田区」だと、家賃補助が13万円まで支給されます。

※2023年2月時点

このあたりは自治体の公式サイト、または「東京で働く保育士が給料を公開してみた」をご覧ください。

社宅が終了したらどうなるの?

近隣のアパートに引っ越すように、保育園から指示があります。

実際に「独自の社宅がない保育園」で面接を受けましたが、上記のように言われました。

僕がこれから転職するなら、、ベネッセなどの「大企業」が運営する保育園を選びますね。

  • ベネッセ保育園の年収
給料の高い保育園:東京
出典:ベネッセ保育園
いとちん

給料が高い保育園で働けば、貯金も無理なくできますよ!

>>しんぷる保育でベネッセの求人を確認

東京で働きやすいエリアを教えてください

【東京】保育士が働きやすい区23選【人気の保育園は5つだけ!】
東京で働きやすい区23選
  • 表にまとめました
人気の駅名平均家賃
1位 中野8.0万
2位 吉祥寺8.0万
3位 荻窪8.2万
4位 高円寺7.6万
5位 池袋8.2万
6位 新宿10.1万
7位 千歳烏山8.3万
8位 調布7.2万
9位 渋谷12.8万
10位 経堂8.0万
※全国平均5万584円
出典:SUUMO

人気のエリアは、上記のとおりです。

家賃補助をもらえば、都心に「ほぼ無料」で住めますね。

※もっと詳しく「働きやすい地区」を知りたい方は【人気】東京で保育士が働きやすい区23選【保育園ランキングも紹介】をご覧ください

  • 使ってよかった無料エージェント
  • 保育士ワーカー| 1年で3万人の転職を成功させる会社。
  • しんぷる保育| 『東京・神奈川・埼玉・千葉』で働きたい人向け。僕が使ったときは「求人票の給料+3万円」の限定求人を紹介してくれました。
  • 保育のお仕事| 小規模で、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富

まとめ:保育士は家賃補助が「なくならない」保育園で働こう

【体験談】保育士転職エージェントおすすめランキング
無料エージェント3選

この記事で紹介した「独自の社宅がある保育園」に転職すれば、安心して長く働けますよ!

  • 独自の社宅がある保育園を選ぶコツ
  • 転職には平均3〜6ヶ月かかります

都心で保育士をするのに「家賃補助がゼロ」になったら絶望しかありません。

※ベネッセなら給料も高く、社宅に10年も入れるので安心して働けます。

いとちん

大事な転職先を決める前に、かならずベネッセの保育園を見学してくださいね!

  • この記事で紹介した無料エージェント
  • 保育士ワーカー| 1年で3万人の転職を成功させる会社。
  • しんぷる保育| ベネッセの求人あり。僕が使ったときは「求人票の給料+3万円」の限定求人を紹介してくれました。
  • 保育のお仕事| 小規模で、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富
保育士 家賃補助なくならない

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気に入ったらフォローしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次