【在宅ワークOK】保育士資格の使い道15選【月30万稼ぐ僕が解説】

読者の悩み
  • 保育士の資格を活かしたい
  • 資格はあるけど無意味だよ
  • 稼ぎやすい仕事はないかな
働き方……

こんなお悩みを解決する記事を書きました!

この記事を読めば、保育士資格の「新しい使い道」がわかりますよ。

なぜなら、元保育士でフリーランスの僕が「資格を活かして稼ぐ方法」を紹介するから!

この記事を書いた人

いとちんのプロフィール
Twitter

この記事を書いている僕は、転職を2回しています。

現在はフリーランスになりつつ、在宅でまったりと働いています。

フリーランスの収入

フリーランス保育士の収入

画像のとおりで、文章を書いて生活しています。

記事の前半では「資格の使い道15選」、後半では「保育園以外で資格を活かす3つの条件」を紹介していきます。

いとちん

記事を読み終える頃には、資格を腐らせない方法がわかりますよ!

目次

【在宅ワークOK】保育士資格の新しい使い道5選

在宅ワークOKで資格を活かせる仕事は、次のとおり。

上から4つは「副業でもOK」でして、ノーリスクで始められます。

下記より、詳しく紹介します。

1:保育系WEBライター

保育士がWEBライターで稼ぐ方法

在宅で働きたい方には、WEBライターが1番おすすめです。

なぜなら、保育士の資格があれば「すぐに稼げる」から。

  • 参考:WEBライターの収入
副業ライター収入

画像のとおり。

偏差値35で元保育士の僕ですが、現在は文章を書いて生活しています。

「文章が得意なだけでしょ?」と思うかもしれませんが、過去には連絡帳を3行しか書けませんでした。

保護者からクレームをもらったときは、正直しんどかったです。

いとちん

これは経験から断言しますが、WEBライターは誰でも稼げますよ。

  • 保育系WEBライターのメリット
  • 在宅で稼げる
  • 資格を有効活用できる
  • 無料で今すぐ始められる

2:保育系ブロガー

保育士 ブログで稼ぐ方法

ゆるく働きたい方には、保育系ブログがおすすめです。

とはいえ「ブログで本当に稼げるの?」と疑問に思いますよね。

そこで、保育士ブログを運営する僕の「ブログ収益」を紹介します。

https://twitter.com/itochinkids/status/1585057079328649219

✅完全未経験からのブログ収益

・1ヶ月:0円
・2ヶ月:0円
・3ヶ月:0円
・4ヶ月:1円
・5ヶ月:3,570円
・6ヶ月:2,100円
・7ヶ月:100円
・8ヶ月:10,000円
・9ヶ月:15,000円
・10ヶ月:20,000円
・11ヶ月:40,000円
・12ヶ月:50,000円
・13ヶ月:60,000円
・14ヶ月:80,000円

参考までに🙆‍♀️

※現在は「運営1年と6ヶ月」でして、月6ケタほど稼ぎつつ「ブログを書いて生活」しています。

保育士の資格は、ネットでも活かせますね。

そもそも「せっかく取った資格」を活用しないのは、、正直かなりモッタイナイ。

保育士ブログで稼ぐ方法は「【初心者向け】知識ゼロの保育士がブログで月1万を稼ぐ5ステップ」で解説しています。

いとちん

ブログで稼ぐ仕組みを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

3:保育系YouTuber

  • 以下の画像をご覧ください
保育系Youtube収益
出典:influencer

保育系インフルエンサー「てぃ先生」のYoutube収益予想です。

  • 参考サイト

上記のサイトに「チャンネルURL」を入力すれば、収益を計算してくれます。

てぃ先生は「月45万円」の収益なので、、Youtubeには夢がありますね。

とはいえ、編集ソフトや機材を入れたら「初期費用で10万円」は必要です。

顔出しのリスクもあり、稼ぐハードルは高めですね。

4:プログラマー

【結論】保育士からプログラマーはおすすめしません【経験者が語る】

保育系のプログラマーです。

「保育士は関係ないじゃん」と思う気持ちもわかりますが、令和の保育業界にはプログラマーが必要ですね。

  • 参考:デジタル書類のコドモン
コドモン
出典:コドモン

上の画像は、デジタル書類シェアNo. 1のコドモンです。

月案は「文例を選択するだけで完成」し、保育士の負担軽減になっています。

※こういった便利なツールなのですが、、プログラマーが圧倒的に足りていません。

IT系は保育士より5倍も人手不足

  • 以下の表をご覧ください
職種 2022年の有効求人倍率
保育士1.98倍
営業2.11倍
プログラマー10.07倍
出典:doda

上の表は「2022年の有効求人倍率」を比較したデータです。

ニュースでは「保育士不足」が話題になっていますが、、IT系は保育士より5倍も人手不足ですね。

人手不足の背景もあり、保育業界に詳しいプログラマーは正直かなり稼ぎやすいです。

※そして、29歳以下の方は「未経験からプログラマー転職」が可能ですね。

いとちん

詳しくは保育士からプログラマーをご覧ください。

5:総合職保育士

保育士をサポートする仕事です。

  • 総合職保育士のキャリアを図解
総合職保育士とは
  • 1〜3年は保育士として勤務
  • 3年後には本部スタッフに出世
  • 年収は400万を超える

ざっくりですが、上記のとおり。

保育士を3年続ける必要はありますけど、園によっては「フリー保育士」で採用されます。

※保育園はブラックと思うかもしれませんが、総合職保育士になれば確実にデスクワークを実現できますよ!

補足:資格を腐らせるのはもったいない

資格を腐らせるのは、もう終わりにしてください。

「保育士の資格なんて……」と思うかもしれませんが、、国家資格ですからね。

最近では「ベネッセ」などの大企業が保育園を運営しており、保育業界でもホワイトな職場が増えてきました。

実際に「説明会」に参加するとわかりますが、資格があれば月26万円の給料をもらえますよ!

  • オンライン説明会OKの転職サイト
  • 保育士ワーカー| 1年で3万人の転職をサポートする会社。全国で求人あり
  • しんぷる保育| 副業OKの求人が豊富『東京・神奈川・千葉・埼玉』で働きたい人向け
  • 保育のお仕事| 小規模、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富。全国に求人あり

上記の転職サイトに登録すれば、オンラインの説明会に参加できます。

持ってるだけの保育士資格に、価値はありません。

いとちん

実際に会社を探しつつ、現実を変えてくださいね!

保育士資格の使い道!稼げる仕事5つ

保育園以外で「資格を活かせる仕事」を5つ紹介します

順番に紹介していきます。

1:ベビーシッター

副業ベビーシッター

保育士の資格があれば「時給1,500円超え」で働けます。

実際に「キッズライン」の保育士ベビーシッターは、時給1,500円が基本ですね。

  • ベビーシッターの給料
  • 一般:1,200〜1,400円
  • 保育士:1,500〜2,500円

上記のとおりで、資格があると圧倒的に稼ぎやすいです。

※ベビーシッターは「年収が高い」職業でして、平均年収は543万円です。

ベビーシッターの給料
出典:求人BOX

日本の平均年収は「433万円」と言われており、、ベビーシッターは富裕層ですね。

「なんで年収が高いの?」と疑問に思うかもですが、シンプルに「子どもの命を1人で守るから」です。

実際にキッズラインで働いてる方にインタビューしたので、詳細は「【暴露】保育士が副業でベビーシッターをやってみた感想【収入公開】」をどうぞ。

2:保育系の転職エージェント(営業)

保育用品の営業は資格を活かせる

転職したい保育士をサポートする仕事です。

実際にぼくは転職エージェントのおかげで「副業OK保育園」に転職でき、感謝しかありません。

とはいえ、会社によっては「超ブラック」なので注意です。

  • 転職エージェントの仕組みを図解
転職エージェントの仕組み

求職者が内定をもらうと、転職エージェントに報酬が入ります。

内定1件「100万円」なので、小さい会社だとガツガツ背中を押してきますね。

※当たり前ですが、営業をするなら「大手の会社」が1番ですよ。

実際の歩合給を紹介

保育士営業の給料

ぼくは保育士から「ホワイト営業」に転職し、1日7時間労働でした。

保育系の営業なら、資格を有効活用できますね。

3:テーマパーク保育士

千葉で働きたい保育園ランキング
千葉で人気の保育園10選

テーマパーク内の「託児所」で保育をします。

とはいえ、保育園と違い担任をする必要はありません。

ぼくが保育士ワーカーを使ったときは、クローズドで「ディ●ニー●ンド」の求人が届きました。

他にも「IKEA(イケア)」にある託児所の求人もありましたね。

いとちん

子どもと関わりつつ、まったり働きたい方におすすめです。

4:放課後デイサービス

簡単に言えば「障がい者向けの学童」です。

  • 放課後デイサービスの概要
  • 年齢は6〜18歳まで
  • 個別に療育支援をする
  • 保護者の悩みを解決する

ざっくりですが、上記のとおり。

いとちん

平均年収は「329万円」で、保育士と変わりません。

>>保育園以外で人気の仕事まとめ

5:インターナショナルプリスクール

プリスクールは英語を学べる

外国人向けの保育園です。

※基本的に「富裕層向け」の保育園で、学費は「1年で200万円」と言われています。

  • スクールの特徴
  • 外国のお子さんが多い
  • 芸能人の子もいる
  • 先生は9割外国人

上記のとおり。

実は「日本の芸能人」からも人気の保育園です。

理由はシンプルに、外国の先生は「日本の芸能人を知らない」から。

「英語ができないと働けない?」と思うかもしれませんが、英語不問の求人もありますよ。

担任なし!ゆるく働ける保育園5つ

次のとおりです。

※保育園はブラックでしょ?と思う気持ちもわかりますが、安心してください。

下記で紹介する保育園は「担任なし・行事少なめ」が中心です!

1:副業OK保育園

副業OKのカオスマップ
いとちんブログ(当ブログ)

副業OKの保育園に転職すれば、たった1年で自由なフリーランスになれますよ。

なぜなら、偏差値35でITオンチの僕でもフリーランスになれたから!

  • 副業OK保育園にいた人
  • 週末ベビーシッター
  • 保育士WEBライター
  • ハンドメイド販売

上記のとおりで、副業で稼ぐのが「当たり前の環境」です。

昔のぼくは「副業OKの保育園」に転職し、WEBライターの副業をはじめました。

※保育しながらの副業は大変でしたが、、1年で「個人で稼ぐ力」を学びましたね。

いとちん

人生を変えたいなら、環境を変えるのが1番ですよ。

2:院内保育園(担任なし)

【保存版】院内保育園はキツイ?メリット7つとデメリット4つ

ゆるふわ保育をしたい方には、院内保育園がおすすめです。

その理由は「担任なし・行事少なめ」で働けるから。

  • 行事の量を比較
時期保育園院内保育園
4月入園式4月入園式
(家族参加なし)
5月親子遠足
こいのぼり会
なし
6月家族制作(父の日)なし
7月七夕
プール開き
お泊まり会
七夕
8月夏祭り夏祭り
(お店屋さんごっこ)
9月敬老の日
秋の遠足
お月日団子
お月日団子
秋の遠足
(公園でお弁当食べる)
10月運動会
ハロウィン
お芋掘り遠足
ハロウィン
11月作品発表会なし
12月クリスマス会クリスマス会
1月お正月お楽しみ会
(職員で出し物)
なし
2月豆まき豆まき
3月卒園式
ひなまつり
お別れ遠足
ひなまつり
お別れ会

表のとおりで、圧倒的にホワイトです。

実際に転職した方にインタビューしましたが、肩の力を抜いた保育を楽しんでいました。

3:企業保育園

保育士が働きやすい保育園ランキング【東京・神奈川・千葉・大阪・地方】

転職した保育士13にアンケートをした結果、1番人気の転職先でした!

  • 企業保育が人気な4つの理由
  1. サービス残業がない
  2. 有給をちゃんと取れる
  3. 月給25万円で働ける
  4. ボーナス3ヶ月あり

「保育園はブラックでしょ?」と思う気持ちもよくわかります。

実際にぼくは「ブラック保育園」で消耗した過去があり、、、正直かなりキツかったです。

とはいえ「ホワイト保育園」があるのも事実でして、働きやすい職場は絶対に見つかりますよ。

いとちん

まずは、大企業の働き方がわかるオンライン園見学から始めてくださいね。

4:保育園運営会社

保育士と本部スタッフの違い

保育士の経験が3年以上ある方は、本部への転職がおすすめです。

なぜなら、年収400万円で「デスクワークOK」だから!

  • 参考求人:ベネッセの本部
ベネッセスタイルケア
出典:ベネッセスタイルケア

画像のとおりで、元保育士は歓迎されます。

※オフィスワークの経験が必須ですが、とはいえWEBライターをやれば問題ありません。

いとちん

転職に必要なスキルは、副業でも学べますよ。

5:保育系の一般企業

保育士から異業種に転職を成功させたぼくが教える!失敗しない転職先

絵本やおもちゃの会社です。

たとえば「ひかりのくに」は、保育用品の販売を70年もやってますね。

  • ひかりのくに人気グッズ
出典:ひかりのくに

どの保育園にも「ほぼ確実に」置いてある雑誌です。

資格を活かせる職場は、保育園以外にもたくさんありますよ!

>>保育系企業の求人を見てみる

保育士資格で在宅ワークを実現する3ステップ

資格を活かせる職場を見つけるコツは、次のとおり。

  • 求人サイトを使わない
  • 転職エージェントを比較する
  • 企業の口コミを確認する

順番に紹介していきます。

①求人サイトを使わない

求人サイトはおすすめしません。

なぜなら「中小企業の求人」が多く、ブラックの確率が高いから。

  • 転職サイト:エージェントの違い
保育士転職エージェントとサイトの違い

画像のとおり。

たとえば「家族経営の小さい保育園」は、広告費がなく転職エージェントを使う余裕がありません。

一方で大手の会社は転職エージェントを使うので、厳選された非公開求人が豊富ですね。

  • 非公開求人の例
  • 資格がある人限定の求人
  • 保育系メディアの運営
  • 総合職保育士
いとちん

繰り返しですが、求人サイトを使うと損してしまいますよ。

転職エージェントを比較する

保育士の求人はサイトごとに求人が異なる

転職エージェントは、一般向けと保育士向けの「両方に登録」します。

理由は以下のとおり。

  • 一般|資格を活かせる会社が見つかる
  • 保育|本部スタッフや福祉系の求人が見つかる

実際にぼくは、一般の転職サイトから「保育系メディア運営」の求人が届きました。

「ブログをやってるからでしょ?」と思うかもしれませんが、ブログを始める前に届きましたね。

※世の中には「片方の転職エージェント」にしか登録しない保育士が多いですが、、ぶっちゃけ損しすぎです。

いとちん

保育士資格を活かせる求人はたくさんあります!

保育士におすすめの転職エージェントは3つだけ

これから転職するなら、素直にエージェントに頼るのが1番です。

とはいえ、保育士だと「相手にしてくれない」会社があるのも事実ですね。

そこで、元保育士の僕が実際に使ってよかった転職エージェントを3つだけ紹介します。

リクルートエージェント
しんぷる保育をレビュー
サイト名リクルート保育士ワーカーしんぷる保育
求人数約20万件約39,000件関東の保育園を99%網羅
対応エリア全国全国東京
神奈川
千葉・埼玉のみ
評価
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
勤務形態正社員正社員・派遣・パート正社員
特徴未経験OKの求人が豊富利用者の8割が年収UP副業OKの求人が豊富
公式サイトリクルートエージェント保育士ワーカーしんぷる保育

定番は上記のとおり。

リクルートは「未経験OKの一般企業」が豊富で、人気No. 1の転職エージェントです。

ただ、人気すぎて「予約が取りづらい」のがデメリットですね。

保育士ワーカーは「1年で3万人の転職を成功」させています。保育士資格をお持ちの方は、登録して損はないかと。

いとちん

最低でも2つのサイトに登録しつつ、非公開求人を比較してくださいね!

Point
いとちん

僕は3つ全部つかい、転職に成功しました!

企業の口コミを確認する

転職エージェントに求人を紹介されたら、会社の口コミを確認してください。

なぜなら、会社の業務内容がわかるから。

たとえば「ベネッセの保育園」は、口コミでも「有給の取りやすさ」が評価されています。

  • ベネッセの口コミ
ベネッセの有給取得率
出典:転職会議

一方で「かなり悪い口コミ」がある会社もありまして、、確認必須です。

※めんどくさいかもですが「入社してから後悔」するより、100倍マシですからね。

気になる求人を見つけたら、上記のサイトで口コミを確認してください。

まとめ:保育士資格の使い道は無限にある

保育士資格で稼げる仕事

この記事で紹介した「資格の使い道15個」を参考にすれば、資格を持ってるだけの状態から解放されますよ!

  • 資格の使い道15個

現実を変えるには、実際に動いてみるしかありません。

※アクションを起こさないと、この記事を最後まで読んだ価値はゼロになります

  • 良い求人は早い者勝ちです

今すぐ求人を確認して、現実を変えてくださいね。

おすすめ無料エージェント3選

最後に:保育士資格の使い道は「副業」でもOK

保育士におすすめの副業ベスト15

冒頭でも紹介しましたが、以下の3つは副業でも始められます。

  1. 保育系WEBライター
  2. 保育系ブロガー
  3. プログラマー

「副業は禁止だよ」という人もいるかもですが、副業がバレる可能性はほぼゼロですよ。

  • 参考:税理士監修の動画

偏差値35でITオンチの僕ですが、現在は『副業から始めたブログの収入』で生活しています。

副業ブログで月5万稼げたら、自由なフリーランスになれますよ!

保育士を活かして稼ぐ方法は「無料公開」しています。

詳細は以下の記事をご覧ください。

  • WEBライターで稼ぎたい方はこちら
いとちん

保育士資格を有効活用しましょー!

【在宅あり】保育士資格の使い道15選【保育園以外で活かす条件】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気に入ったらフォローしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次