【2023年最新】保育士をサポートする仕事7選【セカンドキャリア】

悩む保育士

保育士をサポートする仕事はなにがある?

本当は「保育園の本部」にいきたいけど、エリートしか受からないよね。

これまでの経験を活かしつつ、キャリアアップしたい。

こんなお悩みを解決する記事を書きました!

この記事を読めば、保育士をサポートする仕事がわかりますよ。

なぜなら、実際に転職を2回した僕が「具体的な7つの職種」を紹介するから!

この記事を書いた人

いとちんのプロフィール
Twitter

この記事を書いている僕は、転職を2回しています。

現在はフリーランスになりつつ、在宅でまったりと働いています。

記事の前半では「保育士をサポートする仕事7選」、後半では「失敗しない転職をする3つのコツ」を紹介していきます。

記事を読み終える頃には、保育士をサポートする仕事に転職できますよ!

目次

保育士をサポートする仕事7選【セカンドキャリア】

結論は、次のとおりです。

  1. 本部付きフリー保育士
  2. 本部職員
  3. 保育補助
  4. 保育園事務
  5. 保育士の人材会社
  6. 絵本の出版社
  7. 児童指導員

順番に解説していきます。

1:本部付きフリー保育士

1番おすすめの転職先です。

なぜなら、保育士をサポートしながら「本部で働ける」から。

  • 本部付きフリー(総合職保育士)を図解
総合職保育士とは

正直に言うと、最初から「本部スタッフ」になれるのが1番ですよね。

しかし園長の経験がないのに本部に受かるのは、、ぶっちゃけ無理です。

本部付きフリー保育士は、たくさんの園を周って保育士をサポートします。

1〜3年後には「本部でも重要なポジション」につけるので、キャリアアップにおすすめですよ!

いとちん

ぼくは求人票の給料+3万円で「本部付きフリー保育士」を紹介されました。

  • 保育士におすすめの無料転職サイト
  • 保育士ワーカー| 1年で30,000人の転職をサポートする会社。全国で求人あり
  • しんぶる保育| 副業OKな求人が豊富『東京・神奈川・千葉・埼玉』で働きたい人向け
  • 保育のお仕事| 小規模、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富。全国に求人あり

2:保育園の本部職員

保育士と本部スタッフの違い

園長や、主任の経験者におすすめです。

保育園の「研修担当」になれば、これまでの経験をフルに活かせますね。

  • 本部職員の仕事内容
  • 保育士の採用活動
  • 新園のレイアウト決め
  • 研修会の企画・進行
  • チャーターで現場に入る

チャーターとは?

保育士向けに「1対1」で研修すること。

ベテランの保育士が、指導係として保育に入ります。

実際にオンライン園見学で、チャーター制度の説明がありました。

保育環境などをアドバイスして、保育士のスキルを上げる仕事ですね。

本部職員は頼りになる存在

本部スタッフの知識と経験は圧倒的です。

ぼくも相談したことがありますが、、めっちゃ助かりましたね。

  • 保育士と本部の兼務

先日ホワイトニングに来てくれた保育士さん。

自分が保育園本部も兼務と伝えると…勤めている保育園の愚痴が止まらなくなって、

多分、これで1時間以上話せるってなって、次のホワイトニングの後に話し合いの場を設ける事になりましたw

繰り返しですが、保育士をサポートするなら「本部スタッフが1番」ですよ!

>>保育士ワーカーで無料相談してみる

3:保育補助

保育士を支える仕事です。

「パートでしょ?」と思うかもしれませんが、派遣でも保育補助は人気ですね。

  • 主な仕事内容
  • 給食の準備
  • 食器の片付け
  • 絵本や手遊び

保育士をサポートする仕事なので、日誌を書く必要はありません。

  • 派遣保育士のススメ

ぼくは派遣保育士として、保育補助に入ったことがあります。

「派遣はちょっと……」と思ってましたが、正直めっちゃ楽しい働き方でした。

サービス残業や持ち帰り仕事もなく、子どもと遊ぶのがメインです。

保育士からも感謝され、最高の働き方ですね。

4:保育園事務

オフィスワークをしたい方は、保育園の事務がおすすめです。

「資格がないと受からない」と思うかもしれませんが、未経験OKの求人もありますよ。

  • 参考求人
未経験OKの事務職
出典:求人BOX

保育士と兼務にはなりますが、未経験OKの事務職です。

「オフィスワークだけが良い」という方は、一般企業がおすすめですね。

※事務職に転職する方法は、以下の記事で詳しく解説しています。

5:保育士の人材会社

保育士の転職先ランキング 営業

人手不足の保育園と、転職希望者をマッチングさせる仕事です。

  • 主な業務内容
  1. 保育園に訪問
  2. 施設の特徴をまとめる
  3. 転職希望者と電話で面談
  4. 希望に合う求人を紹介

上記のとおりで、保育士の経験を活かせる職種です。

  • インセンティブ(歩合給)あり
保育士営業の給料

人材会社は「営業職」なので、インセンティブがあります。

保育士の経験を活かして、手取り30万は欲しい方におすすめですね!

>>実際に求人を見てみる

6:絵本の出版社

絵本に詳しいスタッフとして、保育園に関われます。

たとえば最新の絵本を紹介したり、クリスマス会のプレゼントを届けたり……。

  • 子どもの笑顔を見れる

直接「保育士をサポート」するのは難しいですが、絵本があると現場は助かりますからね。

保育業界とはいえ「一般企業」なので、給料も上がりますよー!

7:児童指導員

療育施設の職員です。

実際にぼくは「ADHDのお子さん」を、療育スタッフと連携して保育していました。

療育施設の人は「圧倒的な専門性」があり、具体的な関わり方を教えてくれましたね。

  • 運営は大企業です

療育施設の多くは、大企業が運営しています。

保育士より待遇が良いので、キャリアアップしたい方におすすめですね。

保育士をサポートする仕事に転職する3つのコツ

保育士をサポートする仕事に転職

保育士をサポートする仕事に受かるコツは、次のとおり。

  • 実績をアピールする
  • 限定求人に応募する
  • 応募書類のクオリティを上げる

実績をアピールする

保育士をサポートできる「実績」をアピールしましょう。

というのも、根拠がないと採用してもらえないからです。

たとえば僕の場合は、次の3つですね。

  • 保育士を約4年やった
  • 学年リーダーを経験してる
  • 異年齢クラスの担任経験あり

上記のとおりで、正直アピールできるのは「保育士を4年やった」くらいですね。

いとちん

それでも「本部保育士」の求人から内定をもらえましたよ!

限定求人に応募する

本部保育士の求人は、保育士3年以上の「限定求人」です。

つまり、求人サイトで探しても見つかりません。

  • 転職サイトとエージェントの違い
保育士転職エージェントとサイトの違い

画像のとおりで、本部スタッフの求人は転職エージェントを使って探してください!

とはいえ保育系の転職エージェントは20社以上あるので、どれを使って良いかわからないですよね。

そこで、僕が使って良かった転職エージェントを3つだけ紹介します!

実際に使って良かった転職エージェント

  • 以下の表をご覧ください

しんぷる保育を使った感想保育のお仕事
サイト名保育士ワーカーしんぶる保育保育のお仕事
求人数約39,000件関東の求人を99%網羅約18,000件
対応エリア全国東京
神奈川
千葉・埼玉のみ
全国
評価
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
勤務形態正社員・派遣・パート正社員正社員・派遣・パート
特徴利用者の8割が年収UP副業OKの求人が豊富小規模でボーナス4ヶ月
公式サイト保育士ワーカーしんぶる保育保育のお仕事

定番は上記のとおり。

結論として、僕はしんぷる保育※関東限定を使って求人票+3万円の限定求人を紹介してもらいました。

スタッフもゆるふわな雰囲気で、安心感がありましたね。

ただ、非公開求人求人は少なめです。

2社目に「全国で使える保育士ワーカー」を使えば、転職の成功率がグッと上がりますよ!

※最低でも2つのサイトに登録してから、非公開求人を比較してくださいね!

応募書類のクオリティを上げる

転職エージェントに登録したら、応募書類の添削を受けてください。

  1. 履歴書の志望動機
  2. 職務経歴書の書き方
  3. 自己PRの内容

参考までに、添削を受けた自己PRを紹介します。

  • 添削を受けた書類
保育士の職務経歴書 例文

画像のとおりで、職務経歴書には「明確な書き方」があります。

このあたりは、実際に転職エージェントに聞いてくださいね!

いとちん

文章が苦手でも安心ですよー!

保育士をサポートする仕事に転職する注意点

保育士をサポートする仕事に転職する注意点

次のとおりです。

  • 転職には平均3〜6ヶ月かかる
  • 面接は2回以上ある
  • 転職は文章力が命

転職には平均3〜6ヶ月かかる

転職には、平均3〜6ヶ月かかります。

  • 転職の流れ
  • 1ヶ月目:求人選定・応募
  • 2ヶ月目:適性検査・1次面接
  • 3ヶ月目:2次面接

上記のとおりで、うまくいっても3ヶ月くらいは必要ですね。

  • 実際にぼくは3ヶ月かかりました

「めんどくさいな」と思う気持ちもわかります。しかし現実を変えるには、動いてみるしかありません。

いとちん

求人をみると、未来をイメージしやすくなりますよ!

面接は2回以上ある

繰り返しですが、面接は「2回以上」あります。

保育園は「面接1回」がふつうですよね。しかし役職が上になると、面接は2回になります。

もし転職を経験してるなら、、、保育園の転職とはワケが違いますよ。

面接対策もしっかりとやりつつ、内定を勝ち取ってくださいね!

転職は文章力が命

転職では文章力が命です。

なぜなら文章力がないと「書類選考で落とされる」から。

実際にぼくは異業種への転職を経験していますが、書類選考でかなり落とされました。

そもそも型通りに書かないと読んでくれないので、書類対策は必須ですね。

文章が苦手な方は転職エージェントを使って「テンプレート」をもらいつつ、受かる書類を作ってください。

まとめ:保育士をサポートできるのは元保育士だけ

【体験談】保育士転職エージェントおすすめランキング
無料エージェント3選

この記事で紹介した「保育士をサポートできる仕事」を参考にすれば、経験を活かしてキャリアアップできますよ!

  • 転職には平均で3〜6ヶ月かかります

本部職員の求人は「大人気」なので、早い者勝ちです。ライバルよりも早め早めに行動してくださいね!

  • この記事で紹介した転職エージェント
  • 保育士ワーカー| 1年で30,000人の転職をサポートする会社。全国で求人あり
  • しんぶる保育| 副業OKな求人が豊富『東京・神奈川・千葉・埼玉』で働きたい人向け
  • 保育のお仕事| 小規模、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富。全国に求人あり

この記事の要約

  • 保育士をサポートできる仕事7選
    • 本部付きフリー保育士
    • 保育園の本部職員
    • 保育補助
    • 保育園事務
    • 保育士の人材会社
    • 絵本の出版社
    • 児童指導員
  • 転職で失敗しない3つのコツ
    • 実績をアピールする
    • 限定求人に応募する
    • 応募書類のクオリティを上げる
保育士をサポートする仕事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気に入ったらフォローしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次