【初心者向け】保育士転職の完全ロードマップ【簡単4ステップ】– category –

保育士転職男性保育士
読者の悩み
  • 保育園の方針が合わない
  • このままだと幸せになれない
  • 周りの保育士はどうしてるの?
残業……

こんなお悩みを解決する記事を書きました!

この記事を読めば「こんな保育園いやだなぁ」と悩むことはなくなり、ストレスのない職場が見つかりますよ。

なぜなら、保育士の転職に成功したぼくが「失敗しない転職の始め方」を紹介するから!

この記事を書いた人

いとちんのプロフィール
Twitter

この記事を書いているぼくは、転職を2回しています。

電車で1時間かかる職場を辞め、自宅からたった20分の保育園に転職しました。

本記事の内容

記事の信頼性

転職採用通知

画像のとおりで、保育士の転職を経験しています。

記事を読み終えるころには、持ち帰り仕事のない保育園を見つけられますよ!

※すぐに失敗しない転職をはじめたい方は「保育士が転職する簡単3ステップ」からみてくださいね。

保育士の転職活動はいつから始めれば良い?

保育士の転職活動はいつから始めれば良い?

前提として、保育士の転職は「運営会社」によって最適な時期が違います。

  • 転職に最適な時期
  • 7月〜|企業の募集スタート
  • 10〜 | 法人の募集スタート
  • 1~3月|かけこみ需要でライバル多い

上記のとおりで、企業は「7月」から求人を出します。

理由は「早めに人材を確保したいから」ですね。

10月になると、転職するライバルは少しずつ増えはじめます。

11月〜1月はピークで、面接の予約が取りづらくなりますね。

失敗しない保育士転職のスケジュール

理想のスケジュールは、以下のとおりです。

早ければ「たった1ヶ月」で内定をもらえますよ!

時期やること
8~9月転職スタート
自己分析
実際に求人を見る
10月書類を作成
自己PRを考える
面接を受ける
(内定をもらう)
11月2〜3社受ける
いきたい園を絞る
12月内定
退職を伝える
1~3月入社の準備
退職の手続き
資格証明書の提示
健康保険証の返却
は必要ない方もいます

※入社の時期は、内定をもらってから相談できます。

保育園の違い:法人と株式会社

ざっくりですが、以下のとおりです。

法人株式会社
給料月25万〜
ボーナス3ヶ月
月24〜26万
ボーナス2〜3ヶ月
残業時間月10時間月5〜10時間
保育士の人数最低限多い
副業OKの割合ほぼない豊富にある
※東京の場合

給料は「法人のほうが高い」と言われています。

しかし有名な企業だと「月26万の給料」を出してますね。

  • おすすめの企業保育
  • ポピンズ
  • ウィズブック
  • グローバルキッズ

※上記は「副業OK」の保育園となっております

>>失敗しない転職の流れ3ステップを見る

保育士に多い転職理由は3つだけ

保育士に多い転職理由は3つだけ

転職した保育士13人にアンケートをとり、保育園を変えた理由を調査しました。

以下のとおりです。

  • 今の職場だと幸せになれない
  • 自分の時間がほとんどない
  • 3年続けても給料が増えない

転職のデメリットを早く知りたい方は「保育士が転職するデメリットは2つだけ」をどうぞ。

1:今の職場だと幸せになれない

もっとも多かった転職理由です。

なぜなら職場の「人間関係」がわるく、ギスギスした雰囲気で働いてたから。

実際にぼくも「先輩から嫌われた」のを理由に保育園を辞めていまして、、正直かなりキツかったです。

週5日も働くのに、毎日ギスギスしてる職場は絶望しかないですね。

2:自分の時間がほとんどない

ブラック保育園で働くと、自分の時間がなくなります。

NGな保育園の特徴

  • 持ち帰り仕事が当たり前
  • 残業は毎日1〜2時間
  • 書類は手書き

上記のような働き方だと、家に帰ってからの時間が足りないはず。

※「仕事だからしょうがない」と思う気持ちもわかります。しかし、今の職場の常識は、転職先では「非常識」なことが多いです。

ムダな残業はやめて、自分の時間を取り戻しましょう。

3:3年続けても給料が増えない

3年後を想像してください。給料は増えていますか?

給料の低い保育園を続けても、生活は決して豊かになりません。

※実際にぼくは保育士を3年続けて「学年リーダー」になりましたが、増えた給料はたったの月3,000円でした。

給料が低いのは、働く場所が悪い

すべての結論がこれなのですが、給料が低いのは「働く場所が悪い」だけです。

なぜなら現在は「月給26万〜/ボーナス3ヶ月」の求人も増えてきたから。

  • 人生の50%は仕事です

※定期的に求人を見つつ、我慢しないで働ける職場を見つけてくださいね!

保育士が転職するメリット4つ

保育士が転職するメリット4つ

転職するメリットは、次の4つです。

  1. 人間関係がゼロからスタート
  2. 自分のやりたい保育ができる
  3. 通勤を短くできる
  4. 手書きの書類から解放される

1:めんどうな人間関係から解放される

人間関係がわるい職場は、絶望しかありません。

「転職先の人と合わないかも」と不安になる気持ちもわかります。

でも、壊れた関係を修復するより、0からやり直した方が上手くいきますよ。

  • 書籍から引用

わたしは残念ながら、40歳近くになってやっと気づいた。

人間はたとえ自分がどんなにまちがっていても、

決して自分が悪いとは思いたがらないことを。

デールカーネギー「人を動かす」

めんどうな人間関係で苦しむのは、もう終わりにしましょう。

2:自分のやりたい保育ができる

新しい保育園では、自分のやりたい保育を実現できます。

なぜなら面接で「あなたの保育観」を確認してから、採用を決めるから。

たとえば一斉保育の園で「個人の気持ちを尊重する保育を〜」と伝えても、考えが異なるので内定はもらえません。

転職先は「自分のやりたい保育を基準」に選べるので、ミスマッチが少ないですよ。

いとちん

ぼくは副業OKの保育園を選びました!

3:通勤を短くできる

電車がイヤな人は、家から近い保育園に転職しましょう。

実際にぼくは家から近い保育園に転職し、70分の通勤が「たったの20分」になりましたね。

  • 1ヶ月にすると「16時間」も自由な時間が増えました。

家から近い保育園なら、ムダな時間を節約できますよ!

4:手書きの書類がなくなる

ICT化の進んだ園なら、手書きの書類はなくなります。

ICT化とは?

いわゆる「デジタル書類」です。

  • ICT化の具体例
コドモン
出典:コドモン

上の画像は「指導案」を作成しています。文例から選ぶだけなので、簡単ですね。

業務の負担が減り、持ち帰り仕事もなくなりますよ!

保育士が転職するデメリットは2つだけ

実際に転職してわかったデメリットは、以下のとおり。

  • 退職金が0からスタート
  • 6ヶ月間は有給がない

退職金が0からスタート

これまでの退職金はリセットされます。

とはいえ、新しい保育園での「積み立て」が始まります。大きなデメリットではないかと。

なお、ぼくは3年で保育園を辞めましたが、もらえた退職金は「7万円」程度でした。

6ヶ月間は有給がない

転職してから6ヶ月間は、有給がありません。

夏休みや冬休みなどの「特別休暇」はもらえますけど、残念ながら有給は6ヶ月後ですね。

※風邪などで休んだ場合は、欠勤になります。

補足:転職して大丈夫かなと思う気持ちもわかる

転職して大丈夫かなと思う気持ちもわかります。

しかし、実は『保育士2年目の40.4%が転職を経験してる』というデータがあるのをご存知ですか?

  • 保育士2年目の退職理由
保育士2年目の退職理由
職場の人間関係
(40.4%)
心身の不調
(33.9%)
自分の仕事に自信がなくなった
(27.5%)
継続できない職場の雰囲気があった
(25.1%)
出典:若手保育者の離職防止に向けて

表のとおりで、転職は当たり前の時代です。

※自分を騙し、心をすり減らしながら働くのは終わりにしてください。

あなたはもう十分、いまの職場に尽くしたと思います。

いとちん

保育園から自分の時間を取り戻そう!

保育士の失敗しない転職は簡単3ステップ

保育士が転職する簡単3ステップ

それでは、失敗しない転職のコツを3ステップでお伝えします。

  • やりたい保育を明確化する
  • 転職エージェントに登録する
  • 書類をテンプレで作る

順番に深掘りしていきます。

①:やりたい保育を明確化する

まずは、自分のやりたい保育を決めましょう。

なぜならやりたい保育が決まると「保育園をえらぶ軸」になるから。

  • やりたい保育の一例
  • 倉橋惣三の主体性保育
  • 人気のモンテッソーリ教育
  • 乳児保育(0〜2歳)
  • 幼児保育(3~5歳)

定番は上記のとおり。

ぼくは倉橋惣三が好きでして、行事も「子ども中心」で進める保育です。

導入してる保育園も多いので、迷ったら「主体性保育」がおすすめですね。

②:無料の転職エージェントに登録

保育士が転職するなら、素直にエージェントに頼るのが1番です。

  • 転職エージェントのメリット
保育士転職エージェントとサイトの違い

保育に詳しい転職エージェントを使えば、今よりホワイトな職場に転職できます。

実際にぼくは「年収が30万円」ほど上がり、通勤も短くなる求人を紹介してもらいました!

おすすめの無料エージェントは3つだけ

とはいえ、保育士の転職サイトは30社を超えるため、どれを使えば良いかわからないですよね。

そこで、実際に使ってよかった無料の転職エージェントを3つだけ紹介します。


しんぷる保育を使った感想保育のお仕事
サイト名保育士ワーカーしんぶる保育保育のお仕事
求人数約39,000件関東の求人を99%網羅約18,000件
対応エリア全国東京
神奈川
千葉・埼玉のみ
全国
評価
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
勤務形態正社員・派遣・パート正社員正社員・派遣・パート
特徴利用者の8割が年収UP副業OKの求人が豊富小規模でボーナス4ヶ月
公式サイト保育士ワーカーしんぶる保育保育のお仕事

定番は上記のとおり。

正直、紹介した3つ以外は登録は不要ですね。

実際にぼくは保育士人材バンクを使って「求人票+3万円」の限定求人を紹介してもらえました!

  • 保育士ワーカー| 1年で30,000人の転職をサポートする会社。全国で求人あり
  • しんぶる保育| 副業OKな求人が豊富『東京・神奈川・千葉・埼玉』で働きたい人向け
  • 保育のお仕事| 小規模、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富。全国に求人あり
いとちん

副業OKの保育園も無料で教えてくれますよ!

それぞれ求人が異なるので、最低でも2つのサイトに登録してくださいね。

③:書類をテンプレに添って作る

最後に、書類をテンプレで作成します。

  • 職務経歴書のテンプレートを紹介
保育士の職務経歴書 例文

画像のとおりに書けば、面接官に伝わる文章を書けます。

  • 使うべきテンプレート

履歴書は転職エージェントに送る

デジタルの履歴書は、転職エージェントにメールで送りましょう。

なぜなら、転職エージェントが応募先の保育園に送ってくれるから。

※ハローワークなどで応募すると、保育園によっては「履歴書を封筒に入れて送ってください」と言われます。

もちろん、アナログな園なのでおすすめしません。

繰り返しですが、忙しい中で転職するならエージェントを使うのが1番ですよ!

保育士が転職する注意点3つ

保育士が転職する注意点3つ

ここからは、転職の注意点を紹介していきます。

  • 求人は必ず比較する
  • フリー保育士は7~9月入社
  • 人気の保育園は早い者勝ち

順番に紹介していきます。

1:求人は必ず比較する

求人は必ず比較しましょう。

なぜなら、同じ地域でも保育園ごとにボーナスの額が異なるから。

実際にぼくは「ボーナス3ヶ月」の内定をもらいましたが、近くでボーナス4ヶ月の求人を見つけて転職先を変えました。

後悔しない転職をするために、給料や「年間休日」も比較してくださいね!

  • 年間休日の目安
  • 110日| 認可外の保育園に多い。土日は休み。祝日は出勤
  • 120日| ほとんどの保育園が採用。祝日も休み
  • 125日| 大手の保育園に多い。土日、祝休み+特別休暇

2:フリー保育士は7~9月入社

フリー保育士になりたい方は、年度途中で入社しましょう。

  • フリー保育士を狙う時期
  • 7~9月→夏のボーナス後に退職する人が多い
  • 6~9月→1年で産休がもっとも多い時期
  • 出生数が9月>7月>8月の順で多いため

年度途中で入社するなら7~9月が狙いめです。

なお、内定をもらってからも「入社時期」は相談できます。

3:人気の保育園は早い者勝ち

人気の求人は早い者勝ちです。

たとえば、副業OKの保育園は「ムダな作業が少ない」ので人気ですね

  • ムダな作業がない例
  • 手書きの書類がない
  • 制作にはキットを使う
  • ピアノではなくCDを使う

こんな感じで、保育士に多くを求めません。

詳しくは【保育士必見】副業OK保育園71個を一覧にしました【求人あり】で紹介しています。

【Q&A】保育士転職の疑問をすべて解決します

Q&A

よくある疑問に答えます。

質問①:転職理由はなんて伝えれば良いの?

悩む保育士

転職理由はなんて伝えたの?ネガティブなことしか思いつかない。

いとちん

スキルアップしたいでOKです。

環境を変えて、新しい保育のやり方を学びたいと伝えましょう。

実際にぼくが使ってる転職理由でして、落ちたことはありませんよ!

質問②:退職はいつ伝えればいいの?

悩む保育士

退職はどのタイミングで伝えればいいの?10月の意向調査では続けるって書いちゃったよ。

いとちん

退職の1ヶ月前に伝えればOKです!

意向調査は、来年度に「必要な人数」を把握するためにやります。

※保育園を運営する「法定人数」を下回ったら、大問題ですからね。

質問③:面接で「希望の年収」を言わないとダメなの?

悩む保育士

転職は初めてだから、どんなことを聞かれるの?年収の交渉とかできないよ。

いとちん

保育園の面接で聞かれる内容は、ほとんど同じです。

詳しくは「保育士の転職面接でよく聞かれる質問」にまとめています。

年収については、希望を言わないと面接官が聞いてきます。

なので、苦手な方は転職エージェントに伝えてもらいましょう。

質問④:転職サイトは何個くらい掛け持ちしましたか?

悩む保育士

転職サイトは何個くらい掛け持ちしたの?同じ内容で電話するのめんどくさい。

いとちん

ぼくはどのサイトを使って良いかわからず、8社くらい使いました。

しかし、この記事で紹介した3つで十分ですね。

2つ掛け持ちして微妙だったら、3個目に登録しましょう。

  • 保育士ワーカー| 1年で30,000人の転職をサポートする会社。全国で求人あり
  • しんぶる保育| 副業OKな求人が豊富『東京・神奈川・千葉・埼玉』で働きたい人向け
  • 保育のお仕事| 小規模、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富。全国に求人あり

>>口コミを見てから登録する

質問⑤:転職に失敗するのが怖いです

悩む保育士

転職に失敗するのが怖いです。ニートになったらどうしよう。

いとちん

失敗するのは怖いですよね。

しかし、この記事を書いている僕は転職に失敗してニートを経験しています。

※自分と同じ失敗をしないように、この記事を書きました。

紹介した内容と、詳細記事を参考にすれば、失敗する確率はかなり少なくなりますよ!

イヤな職場はキレイさっぱりやめて、自分に合う保育園を見つけてくださいね!

新しい保育園には「発見」がある

保育士資格を活かせる仕事

最後に、体験談をちょっとだけお伝えします。

というのも僕は、職場を変えたのがきっかけで「引きこもりつつ稼げる」ようになったから。

  • 副業OK保育園(転職先)にいた人
  • 週末ベビーシッター
  • 保育士WEBライター
  • 若いパート保育士

※転職するまえの僕は「残業して当たり前」という考えでしたが、新しい職場で残業する人はほぼゼロでした。

もし副業OKの保育園に転職したら「【初心者向け】知識ゼロの保育士がブログで月1万を稼ぐ5ステップ」を見てくださいね!

まとめ:転職で自分の時間を取り戻そう

この記事で紹介した「保育士が転職する4ステップ」を実践すれば、めんどうな人間関係から解放されますよ!

  • 保育士転職の4ステップ
  1. やりたい保育を決める
  2. 転職エージェントを使う
  3. パソコンで履歴書を書く
  4. 職務経歴書のテンプレートを使う

「失敗したら嫌だな」と思う気持ちもわかります。

しかし、持ち帰り仕事やサービス残業を続けても、人生は決して豊かになりません。

※ブラック保育園をキレイさっぱり辞めて、ゆるふわな環境を見つけてくださいね!

  • この記事で紹介した転職エージェント
  • 保育士ワーカー| 1年で30,000人の転職をサポートする会社。全国で求人あり
  • しんぶる保育| 副業OKな求人が豊富『東京・神奈川・千葉・埼玉』で働きたい人向け
  • 保育のお仕事| 小規模、ボーナス4〜5ヶ月の求人が豊富。全国に求人あり

最後に:転職の具体的な流れを紹介

転職の流れは、次の7ステップです!

保育士転職の流れ

詳しい内容は、転職エージェントが教えてくれます。

とはいえ、なにもわからないと不安だと思うので、簡単に紹介します!

1:転職エージェントに登録

転職エージェントに登録です。

働きながら転職するのは大変ですが、エージェントが「保育園とメールでやりとり」してくれますよ!

2:エージェントと面談する

面談では、転職で叶えたいことを聞かれます。

  • 面談で聞かれる内容
  • 希望の保育園
  • なぜ、転職したいのか
  • 希望の年収・勤務地

ざっくりですが、上記のとおりです。

いとちん

面談とはいえ、電話でかるく話す感じです!

3:求人を紹介してもらう

面談が終わると、あなたに合う求人を転職エージェントが紹介してくれます。

  • 実際に送られてきた求人
  • 定員70名のホワイト保育園
  • 本部に出世できる求人
  • ディ●ニー●ンドの保育園

求人サイトにはない「限定求人」もありますね。

4:気になる園に応募する

応募したい園が見つかったら、エージェントにLINEで伝えましょう。

面接の日程調整などの「めんどくさいこと」は、全部エージェントがやってくれますよ!

※希望すれば、職務経歴書のテンプレートをもらえます。

5:書類選考・面接

保育園に「書類選考」はほとんどないので、そのまま面接に進みます。

よく聞かれる質問は、転職エージェントが教えてくれますよ!

6:内定・最終確認

内定をもらってからは、2つの選択肢があります。

  • そのまま保育園に転職
  • 別の保育園の面接も受けてみる

内定辞退も可能でして、エージェントに伝えればOKです!

7:退職の交渉

内定を承諾したら、最後に退職の交渉です。

円満退職するために、転職エージェントがサポートしてくれますよ!

これらがすべて無料なので、使わない手はないですね。

1...789