こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、保育園をキレイさっぱり辞められますよ。
なぜなら、保育園を2回やめた僕が「新しい働き方」を紹介するから!
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、転職を2回しています。
- 1回目:保育園→保育園
- 2回目:保育園→異業種
- 現在:フリーランス
フリーランスと聞くと「えっすごい」と思われるかもですが、、偏差値35で元ニートです。
こういった経験を持つ僕が、体験談を紹介していきますね。
※3分で読み終わる記事なので、少しだけお付き合いくださいm(_ _)m
男性保育士を辞めたいあなたへ【僕は辞めました】
結論は、自分に合わない職場は辞めるべきです。
なぜなら、人生の無駄遣いだから。
※自分を騙し、心をすり減らしながら働くのは終わりにしましょう。
僕は逃げるように辞めました
僕は3年続けた保育園を、逃げるように辞めました。
当時は電車に乗ると「胃がキリキリ」しまして、常に体調が悪かったですね。
- 当時の環境
- サービス残業は当たり前
- 土日にナゾの研修あり
- 休みの日にLINEがくる
上記のとおりで、ブラック保育園でした。
「人がいないから辞めないで!」と言われましたけど、、人がいないのは保育園の責任ですからね。
自分の人生を1番に考えて、保育園をキレイさっぱり辞めました。
副業OKの保育園に転職した結果
1回目の転職先は「副業OKの保育園」にしました。
なぜなら、シンプルに副業したかったから。笑
正直、ここが「人生を変えるきっかけ」になりまして、フリーランスになれた理由でもあります。
- 副業OK保育園にいた人
- 週末ベビーシッター
- 保育士WEBライター
- ハンドメイド販売
みんな残業することなく定時で帰っており、、、カルチャーショックを受けました。
これから転職するなら、間違いなく副業OKの保育園がおすすめですね。
早ければ1ヶ月で内定をもらえますよ!
補足:仕事に疲れたら、ニートもあり
精神的にきついなら、ニートになるのも良いですよ。
というのも僕は、転職に失敗して3ヶ月も引きこもりましたので。
- 失敗した転職の流れ
- プログラミングに興味を持つ
- 勢いで保育園を辞め、転職開始
- 簡単な算数がわからず挫折
- ニートになる
副業OKの保育園を辞めて、プログラマーを目指しました。
- しかし算数がわからず、、挫折
当時は「誰でも受かる」と話題だった未経験プログラマー求人でさえ、落ちましたね。
※当時は完全に「メンタル雑魚」でして、3ヶ月くらい引きこもりました。
保育士を辞めるべき3つのサイン
次のとおりです。
- 「使えない人」と思われてる
- 年収が上がらず、将来が不安
- サラリーマンを経験したい
順番に紹介していきます。
「使えない人」と思われてる
仕事ができないレッテルを貼られたら、精神を病むだけです。
なぜならどんなに頑張っても、あなたを認めてくれないから。
- 書籍から引用
わたしは残念ながら、40歳近くになってやっと気づいた。
人間はたとえ自分がどんなにまちがっていても、決して自分が悪いとは思いたがらないことを。
デールカーネギー「人を動かす」
人間が「自分の発言」を変えることは、かなり難しいです。
それが「プライドの高い保育士」だったら、絶望しかありませんね。
人間関係を改善するのは、不可能です。
年収が上がらず、将来が不安
保育士だと給料が上がらず、将来が不安ですか?
- 少子高齢化だし、やばそう
- 昇給もスズメの涙だよ…
- 園長になっても残業やばい
と思ってるなら、そのとおりだと思います。
- 参考:異業種の給料
異業種に転職してからは、手取り23〜30万くらいでした。
保育園と違い「やった分だけ給料が増える」のは、新しい感覚でしたね。
サラリーマンを経験したい
サラリーマンをやってみたいなら、保育士を辞めましょう。
とはいえ、、転職できるかなと不安になりますよね。
※実際に僕もニートを経験しましたので、痛いほどよくわかります。
それでも実際に求人をみると、未経験OKの求人が溢れてますよ。
- 20代なら、3〜6ヶ月で転職できるはず
ニートの僕でもサラリーマンになりました
保育士の僕が使って良かった転職サイト・エージェント
一般企業に転職するなら、素直にエージェントに頼るのが1番です。
しかし、大手のエージェントは「サラリーマンを優先」します。残念ながら、内定を取りづらいのも事実ですね。
そこで、保育士から異業種に転職した僕が「使ってよかった無料エージェント」を3つだけ紹介します。
サイト名 | えーかおキャリア | リクルート就職Shop | マイナビジョブ20’s |
求人数 | 非公開 | 1万件以上(提携会社) | 約2,900件 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・兵庫・奈良 | 関東のみ | 関東・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) |
勤務形態 | 正社員 | 正社員 | 正社員・派遣 |
主な求人 | 一般事務・貿易事務・エンジニア・WEBデザイナー・人事/広報サポート | 営業事務・一般事務・医療事務・接客・営業 | 一般事務・医療事務・IT系・秘書・物流・営業アシスタント |
年齢 | 20歳〜25歳まで | 20歳〜29歳まで | 24歳〜29歳まで |
特徴 | 定着率97% | 事務職の求人が豊富 | 1年で7万人が使うサイト |
公式サイト | えーかおキャリア | リクルート就職Shop | マイナビジョブ20’s |
定番は上記のとおり。
結論は「えーかおキャリア」が1番おすすめで、僕は「IT大手のグループ会社」の求人が届きました。
しかし、求人の量はちょっと少なめです。
2社目に「リクルート就職Shop」を使えば、デスクワークの求人を比較できます。
最低でも2つのサイトに登録して、保育士の経験を活かせるホワイト企業を見つけてくださいね!
僕は3つのサイトに登録し、保育士からデスクワークに転職できました!
残酷な真実:保育業界は男に厳しい
うすうす気づいてるかもですが、、保育業界は男子に厳しいです。
- ベビーシッター大手は男禁止
シッターいいですね!
キッズラインやろうと思ったら男子禁制でした
ツイートのとおりで、男子は働けません。
- 理由は下記のとおり
専門家から性犯罪が男性により発生する傾向が高いことを指摘されたことなどを鑑み、
男性サポーターのサポート(家事代行を除く)を一時停止する
ベビーシッターの「セカンドキャリア」も考えましたが、無意味でしたね。
保育業界は厳しいけど、ネットは優しい
繰り返しですが、保育士業界は「男に厳しい」です。
しかしネットだと、、急に優しくなります。
たとえば僕はWEBライターをしており、月に2〜3回は仕事の依頼がきます。
「ブログをやってるからでしょ?」と思うかもですが、ブログに力を入れる前から、仕事は取れました。
男性保育士の経験があり、情報発信してる人はほとんどいないからですね。
いわゆる「ブルーオーシャン」(稼ぎやすい市場)です!
男性保育士は、経験をいかして稼ぐべし
男性保育士は貴重な経験です。
というのも、全国に1万人くらいしかいませんからね。
- 保育士の経験を活かして稼ぐ方法
「副業で稼ぐなんてむずかしい」と思うかもですが、安心してください。
※たとえばブログなら、こういった記事を書くと男性保育士が読んでくれます。
- 実はお金が生まれたりもします。
このあたりは「ブログとは?月5万稼ぐ保育士が「わかりやすく」解説」で紹介してますので、ぜひご覧くださいませ。
会社に縛られず、自由に働きましょう。
質問があれば、TwitterにDMください!
まとめ:男性保育士を辞めたいあなたへ!稼ぐ方法は無限にある
この記事で紹介した「合わない環境はやめるべき理由」を理解すれば、職場を変えてストレスフリーで働けますよ。
この記事の要約
- この記事で紹介した転職サイト
えーかおキャリア:20〜25歳向け|事務・WEBデザイナー・ITエンジニアの求人が豊富。
- リクルート就職Shop:20〜29歳限定|資格なしで「事務職」になれる。研修も1〜2ヶ月あります。
- マイナビジョブ20’s:24〜29歳限定|関東・地方都市の求人が豊富。7時間労働の会社もありました。