仕事つまらないな〜。
子どもが好きで保育士になったけど、毎日メチャクチャでしんどすぎる。
お金のために働くけど、、人生つまんない。
こんなお悩みを解決する記事を書きました
この記事を読めば「もう疲れた」と悩むことはなくなり、ストレスフリーで働くコツがわかりますよ。
なぜなら、保育園を2回辞めてニートになった僕が「自分に合う職場を見つける方法」を紹介するから!
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、転職を2回しています。
正社員から逃げて派遣保育士になったりしましたが、現在は在宅で働いています。
記事の前半では「仕事がつまらない理由」、後半では「理想の働き方を実現する方法」を紹介していきます。
記事を読み終える頃には、自分に合う職場を見つけられますよ!
仕事がつまらない・楽しくない保育士へ
結論からお伝えすると、環境を変えるべきです。
なぜなら人生の無駄遣いだから。
実際にぼくは転職を2回してまして、、、経験から「辞めるべき」と断言できます。
以下より、詳しく解説します。
保育観は、あってますか?
自分のやりたい保育ができないと、仕事はつまらなくなります。
たとえば自由保育をやりたいのに「一斉保育」の園で働いても、自分が苦しいだけですからね。
仕事を無理やりやらされてるなら、小学生の宿題と変わりません。
保育観が合わないのに続けても、無意味です。
やりたい保育が違うと、人間関係でモメる
保育園は、人間関係でよくモメますよね。
なぜなら「やりたい保育」が違うから。
たとえば僕の同期は『一斉保育めっちゃ楽しい』と言いながら働いていました。ダンスやピアノが得意で、子どもからも人気です。
一方で自分は「集団をまとめる」のが苦手で、先輩から怒られる日々。
出勤して言われること
- 子どもになめられてる
- 集団をまとめるのが仕事だよ
- 子どもの前に立てない?じゃあ掃除して
そもそも「自由保育」の園だったのですが……
あと3ヶ月続けてたら「メンタルが崩壊」してたと思います。
- 書籍から引用
同じ場所で、同じ仕事をしている人がいる。
ほとんど同じ地位と財力を持っているのにも関わらず、一方は不幸で他方は幸せを感じる。
✔︎なぜか
気の持ち方がちがうからだ
デールカーネギー「人を動かす」
自分に合う環境で働かないと、精神を病んでしまいますよ。
合わない保育園だと、成果は出ない
「仕事がつまらない」と思ってる方は、自分の気持ちに素直になるのが苦手なはず。
たとえば、次のとおり。
- 転職した方が良いと気付いてる
- 自分に嘘をつきながら出勤してる
- 仕事はキツくてつらいものと言い聞かせてる
上記のメンタルだと、仕事で成果を出すのは不可能です。
※保育を楽しんでるスタッフは「子どもの姿」に目を向けますからね。
自分が幸せじゃないと、良い保育はできません。
もう保育は疲れた。けど動けない気持ちもわかる
でも、お金の心配もあるから辞められない
という人も多いですよね。
ただ、別に仕事を辞めても、すぐにまた就職できますよ。
保育士は資格があればいつでもできますし、人生は長いので1〜2回の退職なんて何の問題もありません。
保育士を辞めてニートになった話
冒頭でもお伝えしましたが、僕は保育士をやめてニートになりました。
そこで思ったのが「意外と大丈夫だな」ということ。
実際に「失業保険」を申請したら1日6,000円くらいもらえましたし、食べ物に困ったことはありません。
むしろ「自分のやりたいこと」を考える時間になり、メンタルが回復しましたね。
1個目の保育園で、当たりはない
ニートのうちに、複数の保育園を見学しました。
これがマジで良かったと思ってまして、新卒のときより園の特徴が鮮明にわかりました。
もっと早く見学すれば良かったなぁと思いましたね。
- 印象に残った園
- キッズコーポレーション|スーパー自由。保育士も楽しそう
- スクルドの保育園|モンテッソーリのおもちゃ豊富。大人が遊んでも楽しい
もし「2〜3園しか見学した経験がない」なら、圧倒的に情報が足りていません。
そもそも1個目の保育園で「理想の職場」に当たるなんて、不可能ですからね。
強運の持ち主なら実現するかもですが、凡人の僕は体を動かしました。
人間はやった後悔はしない。でもやらなかった後悔はする
いまの職場がつまらないなら、動き始めるのをおすすめします。
たとえば東京の認可保育園だけでも、3,477園もありますからね。
合わない職場から逃げるには、実際に求人をみつつ、行動するしかありません。
※現在はオンライン園見学がメインです。働きつつ、転職しやすい時代ですね。
おすすめの転職エージェント
実際に使って良かった転職エージェントは、以下のとおりです。
結論としては「関東限定のしんぷる保育」が1番おすすめでして、ゆるふわな担当者さんで安心しました。
とはいえ、大手の会社と比べると求人は少なめです。
次に保育士ワーカーは「圧倒的な求人数」で、たくさんの園を見学させてもらいましたね。
※保育業界「最大手」のサイトなので、求人数がかなり多いです。
内定をもらうとメンタルが安定します🙆♀️
求人を見るのがめんどくさい気持ちもわかる
「転職はめんどくさいな」と思う気持ちもわかります。
しかし苦痛を感じながら1年続けて、さらにもう1年続けて……
といまの職場にしがみついても、生活は充実しないはず。
園とのマッチングで保育は変わる
- 最低限おさえるべきこと
- 自分がどんな保育をしたいか
- それを実現できる環境はあるか
上記の2つを意識しつつ、転職エージェントに相談すればいいと思います。
実際に僕は病み気味だったので、相談に乗ってもらえるだけでも助かりました。
運良く「たった1ヶ月で内定」をもらい、人生をやり直せましたね。
自分を騙して心をすり減らしながら働くのは、もう終わりにしましょう。
あなたはもう十分、いまの職場に尽くしたと思います。
20代の保育士へ!仕事は自由に選べる
保育士には向いてなかった
在宅でまったり働きたいな
という方も多いですよね。
そこで、記事の後半では「理想の働き方」を実現する方法をサラッと紹介します。
実際にぼくは在宅ワークOKの異業種に転職した経験があり、その際の給料は以下のとおり。
- 異業種の給料
在宅ワークのおかげで、副業する時間を作れました。
WEBライターで10万円ほど稼げるようになり、現在はフリーランスです。
※保育士を活かして異業種に転職する方法は「保育士から異業種に転職を成功させたぼくが教える!失敗しない転職先」で紹介しています。
保育士が理想の働き方を実現する方法【副業のすすめ】
「理想の働き方」を実現した方法は、次のとおりです。
- 3年後の生活をイメージする
- 実現する方法を探す
順番に深掘りしていきます。
3年後の生活をイメージする
まず、3年後の理想の生活をイメージしましょう!
- 雨の日に出勤したくない
- 引きこもりつつ稼ぎたい
- いつでも旅行に行きたい
- 時間に縛られずに働きたい
- 人間関係は、最小限
「そんなの無理でしょ」と思うかもしれませんが、偏差値35の僕でも在宅で働いてます。
パソコン1台で働くハードルは、意外にも低めですよ。
理想の生活が決まったら、あとは「実現する方法」を探すだけです!
実際に出てきた方法
- プログラミング
- WEBデザイン
- WEBライター
- Youtuber
- 動画編集
- ブロガー
実際に僕は「YoutubeとWEBデザインの副業」意外は、すべて試しました。
しかし三日坊主でして、プログラミングは算数がわからず挫折。
偏差値35の僕にとっては、完全に暗号でした。
ブログとWEBライターが無理なく続いた
僕の場合は、ブログとWEBライターの副業が「無理なく」続けられました。
実際にフリーランスになってからは、文章を書いて生活しています。
- これから副業で稼ぎたい方へ
※青い文字をタッチすると、詳細記事に飛びます。
今から副業を始めても、決して遅すぎることはありません。
「自分はどうせできない」なんて思わずに、理想の生活を実現しましょー!
質問があればTwitterにDMください🙆♀️
まとめ:仕事がつまらない・楽しくない保育士へ
この記事で紹介した「自分に合う保育園を見つける方法」を実践すれば、あなたもめんどうな人間関係から解放されますよ!
この記事の要約
- 保育がつまらない原因
- 保育観がちがう
- ムダな書類が多すぎる
- 人間関係がうまくいってない
- 自分の気持ちに素直になれない
- 保育士が転職できない理由
- お金の心配
- 環境を変えるのが怖い
- 転職できないと勘違いしてる
- 理想の働き方を実現する方法
- 20代なら異業種に転職
- 副業をはじめて自由になる
いまの職場にしがみついても、現実は変わりません。
- 転職には平均3~6ヶ月かかります
ライバルより早め早めに行動しつつ、内定をもらってメンタルを安定させましょー!