こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、資格を活かしてゆるく働く方法がわかりますよ。
なぜなら、保育士からフリーランスになった僕が「がんばらない働き方」を紹介するから!
この記事を書いた人
フリーランスの収入
偏差値35から1日6時間の「ゆるい働き方」を実現した僕が、記事を書いていきますね。
記事の前半では「がんばらなくて良い理由」、後半では「ゆるく働ける3つの職場」を紹介していきます。
記事を読み終える頃には、苦手を克服しない働き方を実現できますよ!
※すぐにゆるく働ける職場を知りたい方は「センスのない保育士がゆるく働ける3つの仕事」から見てくださいね!
センスがない保育士へ【がんばる必要はない】
結論からお伝えすると、がんばる必要はありません。
合わない仕事を無理やり続けても、ストレスを抱えて絶望するだけですからね。
※下記より、保育士を4年続けた僕が「自分にはセンスがないと思った理由」を紹介します。
子どもをまとめられない
「自分に保育士のセンスないな」と思った1番の理由がこれ。
- 子どもをまとめられない理由
- ピアノ※弾けません
- ダンス※おどれません
- 制作※不器用すぎて無理
「努力でなんとかなる」と言う人もいますけど、、正直センスもあると思います。
同じ時期に入社した同僚は、ピアノやダンスが得意で「子どもの集団」を簡単にまとめていました。
自分には「完全に無理なこと」だったので、、正直うらやましかったです。
子どもに舐められるよ?と先輩に言われる
保育士1年目は、怖い先輩に「子どもになめられるよ?」と繰り返し言われました。
- 午睡が地獄(2歳児)
- 子どもたちが寝たフリをする
- 怖い先輩が休けいに行く
- 部屋に自分しかいない
- 子どもが起き出し、パーティ開始
先輩に「寝かしつけ苦手?」と言われたときは、、正直シンドカッタです。
「やっぱり自分にはセンスがない」と思い、眠れない日々を過ごしていました。
書類を書けない。だからサービス残業
現在は文章を書いて生活している僕ですが、月案や日誌はまったく書けませんでした。
その理由は、シンプルに「文章が苦手だった」から。
- 保育士1〜2年目の文章力
- 月案を書くのに丸1日かかる
- 書類の直しが2〜3回くる
- 園長に「文章は苦手?」と言われる
ざっくりですが、上記のとおり。
とはいえ、こういった経験があったので「副業OKの保育園」に転職し、WEBライターを始められました。
「バカにしてきた先輩を見返したい」という思いが強かったのですが、おかげで現在はフリーランスになり、自由に働いています。
いまの経験は、決して無駄にはなりませんよー!
仕事のために、性格を変えますか?
仕事のために、自分の性格まで変えますか?
合わない職場で働く=性格を変えるしかない
これは断言しますが、合わない職場で働くなら「自分の性格を変える」しか方法はありません。
保育士3年目の僕がそうだったのですが、子どもに「怒鳴る先輩」とペアを組み、怒る保育をしました。
- その結果、メンタルを病んで退職
3ヶ月も「収入ゼロ」のニートになり、、自暴自棄になりましたね。
※自分を騙し、心をすり減らしながら働いても幸せにはなれません。
この記事をここまで読んでるあなたは、もう十分いまの職場に尽くしてると思いますよ。
性格は変えられない。でも仕事は変えられる
すべての結論がこれなのですが、あなたには「仕事を選べる自由」があります。
「自分は保育士に向いてないかも」と思うなら、一般企業に転職すればOK。
「一般企業は微妙だな」と思うなら、ゆるふわ保育園を探してください。
「転職は怖い」と不安に思う気持ちもわかります。
しかし、週5日も働くのにストレスを感じてるのは、、絶望しかありません。
このまま働き続けても、メンタルを病んでしまいますよ。
転職は不安ですよね。
でも、だからこそ「無料のオンライン園見学」からはじめましょー!
センスのない保育士でもゆるく働ける3つの仕事
結論は、次のとおり。
- 行事・担任なしの保育園
- 研修が充実した大企業の保育園
- 未経験OKの一般企業
順番に紹介していきます。
行事・担任なしの保育園
- こんな人におすすめ
- ゆるく働きたい
- 人前で話したくない
- 子どもともっと遊びたい
保育園の「理想と現実のギャップ」に悩んでる方は、院内保育園への転職がおすすめです。
なぜなら「担任なし・行事少なめ」でゆるく働けるから。
- 行事の量を比較(右が院内保育)
時期 | 保育園 | 院内保育園 |
---|---|---|
4月 | 入園式 | 4月入園式 (家族参加なし) |
5月 | 親子遠足 こいのぼり会 | なし |
6月 | 家族制作(父の日) | なし |
7月 | 七夕 プール開き お泊まり会 | 七夕 |
8月 | 夏祭り | 夏祭り (お店屋さんごっこ) |
9月 | 敬老の日 秋の遠足 お月日団子 | お月日団子 秋の遠足 (公園でお弁当食べる) |
10月 | 運動会 ハロウィン お芋掘り遠足 | ハロウィン |
11月 | 作品発表会 | なし |
12月 | クリスマス会 | クリスマス会 |
1月 | お正月お楽しみ会 (職員で出し物) | なし |
2月 | 豆まき | 豆まき |
3月 | 卒園式 ひなまつり お別れ遠足 | ひなまつり お別れ会 |
表のとおりで、行事はかなり少なめです。
「保育園だからブラックだよ……」と思う気持ちもわかります。
しかし、実際に働いてる保育士にインタビューすると「もう認可保育園には戻れない」と言っていましたね。
ゆるく働きたいという方に、おすすめの保育園です。
研修が充実した大企業の保育園
- こんな人におすすめ
- 大企業で安心して働きたい
- 手取り23万円はほしい
- 周りから認められたい
圧倒的な「ネームバリュー」がある大企業の保育園。
転職すると、家族や友人から「これまでの努力」を認めてもらえます。
- 大企業の保育園
転職するハードルはちょっと高いですが、保育士の経験があれば「優先して採用」されます。
実際に働いていましたが、社会福祉法人の保育園を「1年で辞めて転職」してくる保育士が多かったですね。
大企業なので研修も充実しており、安心して働けます。
誰もが憧れる大企業。
家族や友人から認めてもらえます!
未経験OKの一般企業
- こんな人におすすめ
- 保育士に向いてなかった
- 人生で一回はOLをしたい
- 20代のうちにキャリアを立て直したい
保育士をきれいサッパリ辞めたい方には、一般企業への転職がおすすめです。
「保育士から転職できるの?」と思うかもしれませんが、20代なら未経験OKの会社がたくさんありますよ!
- 未経験OKの仕事
ざっくりですが、上記のとおり。
20代は、保育士を辞められる最後のチャンスです。
※30代を超えると、未経験OKの求人はグッと減りますからね。
※保育士を辞めた後におすすめの仕事は「保育士を辞めたいあなたに贈る!次の仕事におすすめの職種10選」で詳しく紹介しています。
【Q&A】センスがないと悩む保育士の疑問に答えます
よくある疑問に答えます。
保育中に周りを見るのが苦手です
問題ありません。
周りが見えない代わりに、子ども1人ひとりに丁寧に関わってるはず。
- おすすめの転職先
「保育士は周りを見ないとダメ」と言われてるかもですが、、正直そのとおりです。
でも、子ども1人ひとりと丁寧に関われる保育園もありますよ。
実際に神奈川のうちゅう保育園は『園児33人に対して保育士15人』を配置しています。
※ほぼ「子ども2:大人1」の割合でして、理想と現実のギャップがない保育園ですね。
「保育士はブラック」と絶望してるかもしれませんが、ホワイトな保育園もありますよー!
人前で話すのが苦手です
人前で話すのが苦手なら、話す必要がない職場で働けばOKです。
- 人前で話す必要がない職場
ざっくりですが、上記のとおり。
ぼくは「引きこもり気質」なので、保育系WEBライターをしています。
家で「パソコンをカタカタ」して働けるので、、雨の日に出勤する必要はありません。
控えめにいって、最高すぎる働き方ですね。
※保育士を活かしてWEBライターで稼ぐ方法は、以下の記事で解説しています。
辞めたいけど最低3年は続けないとダメ?
結論は、3年も続ける必要はありません。
なぜなら、転職で重要なのは「仕事を続けた期間」ではなく「前の職場で身につけたスキル」だから。
- 保育士をして身に付くスキル
- イベントの企画・進行
- 計画の立案と進捗管理
- 接客スキル(保護者対応)
「自分に自信がない」と思う気持ちもわかります。
とはいえ、保育士を1年くらいすれば「自然と身に付いてるスキル」ですよ。
保育士を辞めたい方は、上記のスキルをアピールして一般企業に転職してください。
院内保育や大企業の保育園に転職したい方は、以下の記事をどうぞ。
まとめ:合わない保育園はキレイサッパリ辞めるべき
この記事で紹介した「ゆるく働ける3つの仕事」を参考にすれば、がんばらない働き方を実現できますよ!
- ゆるく働ける職場3選
合わない保育園を続けても、絶望しかありません。
そもそも週5日も働くのに、ストレスを抱えるのは完全にNGですからね。
まずはやりたい仕事を探しつつ、人生を変えていきましょう。
- 保育士に人気の転職先
- 保育士でも受かりやすい一般企業まとめ