こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、保育園をキレイさっぱり辞められますよ!
なぜなら、保育士の転職を2回した僕が「辞めたい人向けチェックリスト」を公開するから。
この記事を書いた人
記事の前半では「辞めたい人チェックリスト」、後半では「たった1年で保育園を辞めた体験談」を紹介していきます。
記事を読み終える頃には、メンタルを安定させる方法がわかりますよ!
精神的にきつい・辛いと感じる保育士へ!7つの原因チェックリスト
辞めたい人向けのチェックリストは、以下のとおりです。
- 先輩と相性が悪い
- 書類の直しが大量
- 悪口を言われる
- 事務所で失敗を言いふらされる
- 味方になってくれる人がいない
- 子どもはかわいいけど限界
- 仕事を教えてもらえない
2~3個チェックが付いたら、週5日働くには「あまりにも過酷な環境」だと思います。。。
以下より、よくある悩みを深掘りします。
先輩と相性が悪い
ペアの先輩と、相性が悪くないですか?
人間関係がわるいと、保育はつまらなくなります。
- 先輩の顔を見るのも嫌
- 嫌われてる感じがする
- 連携がうまく取れない
上記のとおりで、相性がわるいとキツいはず。
実際にぼくは先輩と相性が合わず、、ケンカばっかりしていました。
ベテランに嫌われたら、新人保育士は終わりです。
書類の直しが大量
ズバリ、いやがらせです。
なぜなら「書類の書き方」も教わってないはずだから。
- 書類の直しが大量
- 手書きなのにぜんぶ書き直し
- 帰る時間に「直して」と言われる
先輩からのいやがらせを受け始めたら、保育士を続けるのは難しいと思います。
※家族に相談すると「園長を頼ったら?」と言われるかもです。しかし、園長はベテランの味方ですからね。
悪口を言われる
新人保育士は「目立つ」ので、休けい室で話題に上がります。
でも、悪口を言われてたらツラいですよね。
- 新人さんちょっと大変
- 最初だからしょうがない?
- でも、言っても直さないのよ
よくいる「ベテラン保育士」でして、陰湿ないじめをしてきます。
頭に「パッと浮かぶ人」がいるなら、いまの保育園を続けても心が壊れるだけです。
事務所で失敗を言いふらされる
自分の評価を上げるために「仕事してるアピール」をする先輩です。
例えば「新人さん、トイレ掃除忘れてた〜」とか「目の前で噛みつきがあったのに、止めてない……」など。
わざと園長に聞こえる声で、自分は大変アピールをします。
「ヤバい先輩じゃん」と思うかもですが、実際にいた人でして、、正直キツかったです。
味方になってくれる人がいない
先輩からのいじめはキツイです。
しかし年が近い人に、助けてもらえないのはもっとつらいですよね。
- 職場の同期
- 2〜3個上の先輩
- 学生時代に仲の良かった友人
自分の味方がいないと、保育園を続けるのは難しいです。
誰かに助けを求めたい気持ちもわかります。でも、言いづらいですよね。。
僕は言えなかったので、ゆるふわ保育園を見つける努力をしました🙆♀️
【体験談】保育士が精神的につらくなった理由
ぼくを含め、憧れの保育士になったのに「メンタルを壊す人」は多いです。
実際に「休職した保育士」を10人以上みてきましが、つらくなる原因は次のとおり。
先輩から嫌われた
繰り返しですが、精神的につらくなる1番の原因。
先輩に嫌われたら、関係を修復するのはほぼ不可能です。
「自分が変われば相手も変わる」とか言いますけど、ぶっちゃけ厳しいですよね。悪口を言ってた先輩が、手のひらを返すことはありません。
悔しいかもしれませんが、嫌われたら「逃げるか勝ち」だと思います。
※自分に嘘をついて心を壊しても、社会に復帰するのが難しくなるだけですからね。
職場が合ってなかった
転職を2回した経験から断言します。
新卒から「理想の保育園」に出会える確率は、ほぼゼロです。
たとえばアルバイトでも、実際に働いてから「合う・合わない」を判断しますよね。
仕事も一緒で働いてからわかる事実が多すぎます。
だからこそ、1年で転職とか普通ですよ!
- 参考:離職率の調査
実際に新卒の9人に1人は、1年で転職してます。
転職のハードルは低い
「転職はむずかしい」と思うかもしれません。
とはいえ「凡人以下」の僕でも、現在は楽しく働いています。
- ひどすぎる経歴
- 偏差値35でFラン大卒
- 転職に失敗し3ヶ月ニート
- 正社員ムリ→派遣に逃げる
- 派遣保育士もやめて一般企業
ぼくはブラック保育園で、人生に絶望してました。
でも「内定をもらった日」からメンタルが回復しましたね!
いつでも辞められる状態こそ、特効薬です🙆♀️
精神的にきつい保育園を辞めるのに「遅い・早い」はありません
結論は、勇気をだして内定をもらうべき。
- 年度途中だから辞められない
- まだ1年目だから転職できない
- こんな私はどこにも転職できない
と思う気持ちもわかります。
自己肯定感が下がってる状態だと、自分に自信がなくなりますよね。
ただ繰り返しですが、転職すべきです。
自分に自信をつけよう!
転職活動のメリットは、自分に自信がつくことです。
- 内定をもらうとメンタルが回復する
- 職場は1つじゃないと実感できる
- 悩みに共感してくれる人がいる
涙を流して絶望するのもいいですが、、ブラック保育園から自分の人生を取り戻すべき。
現実を変えるには、実際に求人を見るしかありません。
あなたの悩みは、みんなと一緒
とはいえ「私には無理だよ」と思った人もいたはず。
- 転職が怖い理由
- 収入
- 世間体
- 将来の不安
もしいまの職場を3年つづけたとして、上記の悩みは解決してますか?
- おそらく、解決しないはず
3年後に慌てて転職するのも良いですが、、転職は「若い人が有利」です。
週5日働くなら、早めにゆるふわな環境を見つけましょう。
保育士の転職は1ヶ月で内定をもらえる
「次の保育園も失敗したら……」と不安になる気持ちもわかります。
しかし転職だと「あなたのやりたい保育」を軸に、保育園を決められます。
- つまり、失敗する確率は低いです
人間関係のトラブルは「やりたい保育の違い」が主な原因ですからね。
定番の転職サイトは、上記のとおりです。
「まだ登録はいいかな」と思うかもですが、ぼくは求人をみるのが遅く、転職に失敗してニートになりました。
もし1年前に戻れるなら、、半年前から転職活動を始めますね。
ニートになって口座の残高が減っていく日々は、精神的にかなりキツイので。
初めて転職する方へ!
今から転職活動を始めても、決して遅すぎることはありません。
はじめて転職する方は「【初心者向け】保育士転職の完全ロードマップ【簡単4ステップ】」記事をご覧ください。
転職した経験から、失敗しない流れをまとめています。
保育士を辞めたい方へ!
保育士は二度とやらない!
という方は、異業種への転職がおすすめです。
- 異業種のメリット
- 自由にトイレに行ける
- 仕事中にスマホいじれる
- 日焼けの心配はほぼない
- 子どもの命を守らない
- 人間関係に悩みづらい
上記のとおりで、保育園にはない働き方を実現できます!
とはいえ、異業種の転職には「平均で3〜6ヶ月」かかりますね。
保育園と比べて、転職の難易度もたかいです。
それでも転職したい方は「保育士から異業種に転職する完全ロードマップ【3ヶ月で内定】」をご覧ください!
異業種も夢じゃないですよー!
やりたいことが見つからない方へ
やりたいことがわからないという方も、多いですよね。
というのも、保育の勉強しかしてこなかったと思いますので。
上の青い文字をクリックすると、詳細記事に飛びます。
やりたいことを見つけて、自分の人生を取り戻しましょう!
まとめ:精神的にきつい働き方は人生を無駄にしてる
この記事で紹介した「チェックリスト」を参考にすれば、保育園を辞めるべきか判断できますよ!
チェックリスト
- 先輩と相性が悪い
- 書類の直しが大量
- 悪口を言われる
- 事務所で失敗を言いふらされる
- 味方になってくれる人がいない
- 子どもはかわいいけど限界
- 仕事を教えてもらえない
上記のチェックリストに2〜3個当てはまるなら、今の職場はキレイさっぱり辞めるべき。
- 自分の時間を取り戻そう
実際にブラック保育園からゆるふわ保育園に転職しましたが、、パラダイスでした。
良い求人は早いもの勝ちなので、今すぐ転職サイトに登録してくださいね!