派遣保育士は嫌われるって本当なの?人間関係で悩むのはコリゴリだよ。周りの人はどうしてるのかな?
派遣をしながら、正社員とワイワイ働いているいとちんです!
この記事を読めば、派遣保育士が嫌われる理由がわかります。
なぜなら、実際に派遣をしているぼくが『派遣社員が嫌われる理由』を紹介するから
この記事を書いた人
派遣保育士の証拠画像
この記事では『派遣保育士が嫌われる理由3つ』と『正社員から嫌われない方法4つ』を紹介していきます。
記事を読み終えるころには、嫌われずに働く方法がわかりますよ。
- 更新
保育士が登録するべき派遣会社ランキングの記事を作成しました。
派遣が嫌われるのは当たり前?
結論、派遣が嫌われるのは当たり前です。
なぜなら、日本において派遣のイメージは最悪だから。
イメージが悪い理由は後ほど解説するので、まずは以下の画像を見てください。
このように、派遣は保育園ではない「派遣元会社」に雇われています。
急に謎の会社からヘルプがきた。1年しかいないみたいだし、仕事教えるのイヤだな
いきなり来て、すぐにいなくなるのが派遣です。
90%の正社員は派遣にマイナスイメージを持ちます。
せっかく仕事を教えても、1年でやめるなら教える側はイヤですよね。
嫌われるのは当たり前だと理解しておきましょう。
派遣社員がみんなに嫌われる理由3つ!
嫌われる理由は次の3つ。
- 信用されてない
- 気まづい雰囲気を作る
- 派遣のイメージが悪い
1:信用されてない
派遣の「信用」はゼロです。
園によっては戦力外として扱うこともあります。
・子どもの特性を知らない
・1日の流れがわからない
・自分から動けない
派遣がいく保育園は「人がめっちゃ足りない」園です。忙しいのに、わざわざ1日の流れを教えてくれません。
※派遣の現実
仕事は教えてもらえません。
ブラックな保育園に新人として行くイメージ。
信用もゼロからのスタートです。
2:気まづい雰囲気を作る
「知らない人がエプロンをつけて保育室にいる」
正社員はもれなくこんな感じになります。
ここは挨拶でカバーするしかないので、
当たり前ですが社員を見たら挨拶しましょう。
どうしても、挨拶ができないときは
1:簡単な自己紹介
2:保育士経験
これを付箋に書いて、棚に貼っておくといいですよ。
気まづい雰囲気のまま働くのはしんどいため、付箋でもいいから伝えましょう。
3:派遣のイメージが悪い
繰り返しですが、派遣に対するイメージは最悪です。
- 以下のアンケートを見てください。
約7割の人が、「派遣を否定」しています。
- 理由は主に3つ。
- 派遣=使えない人だと感じる
- 社会的信用がないと思う
- 代わりはいくらでもいる
派遣社員としては悲しいですが、
正社員のほうが安定するのは事実。
一方で、肯定派の意見は
- 自分の時間を大切にしてる
- 人間関係に悩むことがない
- 女性に人気の働き方
こんな意見がありました。
確かに、派遣が残業することはほぼありません。なんなら、ぼくは1日7時間しか働いてないです。
足りない分の給料は副業で稼ぐ人が多いので、社員に比べたら「自由な働き方」ですね。
もう嫌われない?これだけは知っておきたい4つ!
たった4つのことを意識すれば、
もう嫌われる心配はありません。
①:社員の動きを完コピする
②:まわす意識をもつ
③:配慮のいる子にべったりつく
④:雑用は一瞬で終わらせる
①:社員の動きを完コピする
自分から動ける派遣は嫌われません。
なぜなら「戦力になる派遣」は社員と変わらないから。
派遣なら、とにかく社員の動きをコピーしましょう!
・初日はどうするの?
・どうやってやるの?
めっちゃ簡単です。
初日は社員がやった、手遊びを真似すればいいだけ。
これはカメレオン効果といって、心理学で使われています。「動ける人」と印象付けるために、ココは必ずやりましょう。
②:まわす意識”だけ”は持つ
派遣でも主活動をまわす意識をしましょう。
大切なのは、実際にはまわさず『意識だけ』すること。
こうするだけで、正社員のように動けます。
実は、派遣社員はベテランの人がほとんど。
保育に必要なスキルは持っているから、
常にまわす意識だけ、持っておきましょう!
③:迷ったらコレ?配慮のいる子にべったりつく
一番手っ取り早いです。
特に手が出る子がいたらチャンス。
正直、これだけで社員は助かります。
迷ったらコレ!
④:雑用は一瞬で終わらせる
掃除は一瞬で終わらせましょう。
やる気を形で表現できます。
実際、掃除のおばちゃんより
手際がいい派遣はゴロゴロいます。
小さいことかもしれませんが、
現場の社員は助かるのでやりましょう。
派遣の意外な落とし穴?嫌われる原因はコレ
ズバリ、自分から動かない人間は嫌われます。
当たり前ですが、派遣でも正社員でもココは同じです。
派遣だしテキトーにやるか
早く終わらないかな。
こんな派遣もいますが、正直もったいないです。
自分から動いた方が「仕事はラク」になります。なぜならまわりの人間から信用されるから。
働きやすい環境は自分で作れますよ。
まずは環境を作り、その後はまったりと働きましょう。
子どもと遊ぶのが好きなあなたへ!派遣は最高?
- 派遣保育士のメリットは3つ
・行事をやらなくていい
・児童票や日誌もない
・純粋に子どもと遊べる
ぶっちゃけ、社員になって消耗するくらいなら派遣もアリ!
実は、保育士に向いてないと思った方でも派遣なら楽しめる人は多いです。
書類の〆切がないから『純粋に』保育を楽しめますよ。
派遣の強み?副業OK!
派遣会社は副業OKなところが多いです。
ボーナスも退職金もないから自分で稼げ!
こんなイメージ。笑
以下の記事で、保育士にオススメの副業をランキングで紹介しています。
偏差値30の派遣社員でも『月2万円』稼げたため、稼ぐのは簡単ですよ。
嫌われない派遣保育士のススメ
嫌われずに働く方法は次の通り。
①:社員の動きを完コピする
②:まわす意識をもつ
③:配慮のいる子にべったりつく
④:雑用は一瞬で終わらせる
配慮のいる子をマークして、
社員の手遊びを真似すればOK!
これだけで働きやすい環境を作れますよ!
実際、ぼくは派遣ですが「社員と楽しく」仕事しています!
派遣会社によって給料も様々なので、心配な方は以下の記事を確認してくださいね!