【失敗談あり】派遣保育士がアスカの評判を徹底解説【人気の理由3つ】

読者の悩み
  • アスカってどうなの?
  • 他の派遣会社との違いは?
  • ボーナスや有給はあるの?
ゆるい保育

こんなお悩みを解決する記事を書きました!

この記事を読めば、ホワイト保育園でゆるく働けますよ。

なぜなら、派遣保育士の僕が「失敗しない派遣会社の選び方」を紹介するから!

この記事を書いた人

いとちんのプロフィール
Twitter

この記事を書いている僕は、時給1,800円で派遣保育士をしていました。

現在はフリーランスになり、在宅でまったりと働いています。

記事の信頼性

派遣
派遣保育士のタイムカード

実際に派遣をした僕が、記事を書いていきますね。

記事の前半では「アスカのメリット・デメリット」、後半では「競合他社と比較」していきます。

記事を読み終える頃には、安定した大手の会社で派遣保育士を始められますよ!

目次

【失敗談あり】派遣保育士がアスカの評判を徹底解説【人気の理由3つ】

派遣保育士がアスカの評判を解説
会社名株式会社 アスカ
創業1994年
資本金2,000万円
従業員数約280名
(※4人に1人が元保育士)
対応エリア関東/関西/岐阜/静岡/愛知/三重
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
サービス名ずっと保育士
住所東京都 文京区 大塚 三丁目5番10号 住友成泉小石川ビルディング本館1階
特徴登録スタッフ1,200人以上

結論からお伝えすると、おすすめできる派遣会社です。

といっても、より高い時給を求めるなら「せんとなび保育」が1番ですね。

せんとなび保育の対応エリア

せんとなび保育は「北海道、宮城、埼玉、東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、京都、兵庫、広島、福岡 」の求人があります。

>>せんとなび保育の公式サイト

  • アスカの特徴4つ
  • 派遣なのにボーナスがある
  • 社員と同じく昇給がある
  • 働き方を自由に選べる
  • 無駄なお金がかからない

派遣なのにボーナスがある

アスカを選ぶ、1番のメリットがこれ。

僕が登録した派遣会社は「ボーナス無し」でしたが、アスカならボーナスが支給されます。

  • アスカがボーナスを支給する理由
  • 保育士に長く働いてほしい
  • 派遣会社No. 1を目指してる
  • 口コミで保育士を集めたい

ざっくりですが、上記のとおり。

「ただの綺麗ごとじゃん」と思うかもしれませんが、アスカは「大手の派遣会社」です。

小さい会社にはできない「給料の改善」で、派遣会社No. 1を目指していますね。

いとちん

現場で知り合った派遣保育士の口コミも良かったです!

社員と同じく昇給がある

  • 以下の画像をご覧ください
出典:アスカ:ずっと保育士

画像のとおりで、1年ごとに「約50円」の昇給があります。

「たった50円か……」と思う気持ちもわかりますが、とはいえ「昇給ゼロ」よりはマシかと。

※僕がいた派遣会社は「ボーナスなし・昇給なし」だったので、アスカで働く保育士が正直うらやましいです。

働き方を自由に選べる

アスカの派遣は「週1日からOK」です。

しかも、求人を見ると固定シフトで働ける保育園が充実していますね。

  • シフトの具体例を紹介
① 7:30~16:15
② 8:00~16:45
③ 8:30~17:15
④ 8:45~17:30
⑤ 9:15~18:00
⑥ 9:45~18:30

上記のような感じで、生活に合わせて「働く時間を調整」できます。

「8時間労働じゃないの?」と思う方もいるかもですが、派遣は「残業NG」なので定時ピッタリに帰れます。

いとちん

着替えの時間も考慮されて、シフトが組まれていますよー!

無駄なお金がかからない

ズバリ、無料で予防接種を受けられます。

「そんなの当たり前でしょ?」と思うかもしれませんが、僕がいた派遣会社は「予防注射は自腹」でした。

※派遣保育士は登録する会社によって、待遇がガラッと変わります。

いとちん

これから派遣を始めるなら、迷わず「大手の会社」を選んでくださいね。

>>アスカの派遣保育士に登録する手順を確認する

アスカで派遣保育士をするデメリット

どの派遣会社にも、良い点と悪い点があります。

アスカのデメリットは、次のとおりです。

  • 保育園によっては担任を任される
  • 有給を使えるのは6ヶ月後になる
  • 地方の求人は少ない

保育園によっては担任を任される

保育園によっては、派遣でも担任を任されます。

たとえば時給2,000円の求人は、ほぼ「派遣担任」だったりしますね。

  • 派遣担任のデメリット
  • 持ち帰り仕事がある
  • サービス残業がある
  • 正社員から仲間はずれにされる

担任をすればガッツリ稼げますが、、正直おすすめしません。

そもそも派遣のメリットは「ゆるく働きつつ、パートより稼げる」ことだと思います。

派遣保育士なのに担任をするのは、、正直かなりモッタイナイ。

いとちん

担任はサービス残業も普通にあるので、注意してください。

有給を使えるのは6ヶ月後になる

有給を使えるのは、働いてから「6ヶ月後」です。

といっても、派遣会社によっては「有給ゼロ」のブラック企業もありますからね……。

アスカなら、最低でも「1年に5回」は有給を使えますよ。

※1年で有給を5回取ることは、法律で義務付けられています。

地方の求人は少ない

地方の求人は少ないです。

ずっと保育士

上の画像の赤枠が、対応エリアですね。

アスカが運営する「ずっと保育士」に登録できる方は、派遣とはいえ「社員と変わらない給料」で働けます。

とはいえ、繰り返しですが「せんとなび保育」の方が時給は高かったです。

保育士の派遣会社『大手3社』を比較

派遣保育士の僕が、大手3社を比較しました。

ほいく畑
サイト名せんとなび保育保育士ワーカーほいく畑
求人数20,000件30,000件4,000件
口コミ
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
対応エリア東京/神奈川/埼玉/千葉/福岡/広島/愛知/大阪/京都/兵庫/北海道/宮城/全国関東/山梨/静岡/ 滋賀/京都/大阪/ 兵庫/奈良/広島/ 山口/福岡/佐賀
運営会社セントスタッフ株式会社株式会社トライトキャリア株式会社ニッソーネット
紹介された時給1,600〜1,800円1,600〜1,800円1,300円〜1,500円
特徴前払い・週払いOK80%の人が年収アップ公立保育園の求人あり
公式サイトせんとなび保育保育士ワーカーほいく畑

定番は上記のとおり。

保育士ワーカーは全国に求人があり、地方の方でも問題なく登録できます。

とはいえ、派遣の求人はそこまで多くありません。

ほいく畑はエリア限定ですが、公立保育園の求人があり「週3日」から働けます。

しかし、ぶっちゃけ時給は低めですね。

というわけで、東京・大阪・名古屋などの首都圏に住んでる方は「せんとなび保育」がおすすめです。

いとちん

紹介したサイトに無料登録すれば、ゆるい保育園で働ける確率がグッと上がりますよ!

アスカの良い評判と口コミ【4人1人が元保育士の会社】

良い口コミを紹介します。

長く働ける職場を紹介してくれた

口コミ

こちらからの紹介で、現在のキャリアをスタートしました。

ずいぶん昔の話ですが、本当にお世話になりました。

社員さんが良い人たち

口コミ

保育士のお仕事を紹介してくれる。社員もみんないい人たち。

人間関係が良い職場を紹介してくれた

口コミ

みんな仲がとてもいいので働きやすいです。

福利厚生もあるので子育てしながらの仕事もやりやすいと思います。

保育の現場をよく知ってる

口コミ

職員の方々の対応は「とても良い」ですし、何より保育士の現場のことをよく知っているため安心しました。

出典:Googleマップ

>>アスカの派遣保育士に登録する手順を確認する

キャリアアドバイザーの口コミ:20代 / 女性

口コミ

お休みが取りやすく、プライベートとの両立が可能です。

完全に土日祝がお休みなので、ゴールデンウィークやシルバーウィークなど長期休暇がとれます。

世帯主であれば規定内の住宅手当補助もあるので、とても助かっています。

出典:en転職

アスカの悪い評判と口コミ

悪い口コミを紹介します。

退職の手続きが遅い

口コミ

仕事開始までの手続きや、給与面、担当者のサポートの早さは良かったです。

書類関係の手続きが遅すぎて困りました。
契約内容変更した際の契約書も変更時から半年後に届きましたし、退職関係の手続きも遅い。

離職票等が届くまで退職日から1ヶ月以上かかり、問い合わせても手続きはしているので待つしかないと。

保険証やハローワークの手続きが全く出来なくて大変迷惑でした。

担当から返事がこなかった

口コミ

確認してみますねって言ったきり返事してこない。

忘れた頃にまたメールでまだ仕事探してますか?って聞いてきたから答えたのに、また返事なし。なにがしたいわけ?

連絡がこなかった

口コミ

応募後の連絡が、忘れたころにやってきた。

仕事を紹介する気あるのかな?

正社員の求人が少ない

口コミ

正社員の求人は少なめ。

派遣がメインの会社なので、使う人を選ぶと思います。

出典:Googleマップ

アスカの口コミまとめ

悪い口コミでは「返事がこない・退職の手続きが遅い」との口コミが目立ちました。

とはいえ、僕がずっと保育士を使ったときは丁寧に対応してくれましたね。

どの派遣会社にも「良い評判と悪い評判」はありますが、、僕がこれから派遣をするなら迷わずアスカを選びます。

正社員でライフワークバランスを重視して働くのは、ほぼ無理ですからね。

アスカで派遣をすれば、残業で悩むことはありません。

いとちん

派遣なのにボーナスと昇給があるのは、大手のアスカだけですよ!

アスカの派遣保育士に登録する手順【簡単すぎです】

ずっと保育士の求人

それでは、アスカの派遣保育士に登録する手順を紹介します。

といっても、、簡単すぎですね。

1:公式サイトにアクセス

まずは、公式サイトにアクセスしてください。

URL:https://www.g-asuka.co.jp/job-info

2:無料登録をクリック

  • 1分で簡単登録をクリック

3:もう一度、無料登録をクリック

  • 必要情報を入力
  • 最後に登録するをクリック
いとちん

お疲れ様でした。
担当者から電話が来るので、忘れずに出ましょう!

\ 良い求人は早い者勝ち

アスカで理想の保育園が見つからなかった時の対処法

繰り返しですが、アスカの求人は「首都圏」に集中しています。

もしかしたら「登録したのに良い求人がなかった」と思う方もいるかもしれません。

そこで、ずっと保育士と併用するべき「首都圏に強い派遣会社」を3つだけ紹介します。

首都圏に強い保育士の派遣会社は3つだけ

保育士に人気の派遣会社ランキングほいく畑
サイト名ずっと保育士せんとなび保育ほいく畑
求人数4,000件20,000件4,000件
口コミ
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
対応エリア関東/関西/岐阜/静岡/愛知/三重北海道/宮城/埼玉/東京/千葉/神奈川/愛知/大阪/京都/兵庫/広島県/福岡関東/山梨/静岡/ 滋賀/京都/大阪/ 兵庫/奈良/広島/ 山口/福岡/佐賀
運営会社株式会社 アスカセントスタッフ株式会社株式会社ニッソーネット
派遣番号13-31570113-01072527-029007
紹介された時給1,800円〜2,000円1,500円〜1,300円〜1,500円
特徴1,200人以上が登録トップクラスの求人数公立保育園の求人あり
公式サイト登録方法を確認するせんとなび保育ほいく畑

首都圏に強い派遣会社は、上記のとおり。

本当は3つのサイトすべてに登録するのが良いのですが、めんどくさいと思う気持ちもわかります。

最低でも「ほいく畑」に合わせて登録すると、職場えらびに成功する確率がグッと上がりますよ!

【Q&A】アスカはやばい?派遣保育士の悩みに答えます

【Q&A】

よくある疑問に答えます。

アスカはやばいと出てきました

アスカがやばいと言われる理由は「悪い口コミがあるから」です。

とはいえ、、繰り返しですが、僕が使ったときは丁寧に対応してくれました。

  • 丁寧だと思った3つの理由
  • 時間ピッタリに電話がきた
  • 希望に合う求人を紹介してれた
  • 落ち着いた雰囲気で話してくれた

担当者によって、質のバラツキはあるかもしれません。

でも、ぶっちゃけアスカより「待遇の良い派遣会社」はないと思います。

僕は小さい派遣会社を使って後悔しました

これから派遣をするなら、大手のアスカを選べば間違いないですよ!

いとちん

持ち帰り仕事は一切ありません。家庭を優先しつつ、ゆるく働けます。

>>アスカの派遣保育士に登録する手順を確認する

派遣保育士で単発の求人はありますか?

あります。

とはいえ、数は少ないので早い者勝ちですね。

派遣会社を2〜3社ほど掛け持ちしつつ、求人を探してください。

  • 単発求人がある無料エージェント
  • 保育士ワーカー|全国に求人あり。80%が年収アップに成功
  • ずっと保育士|関東・関西の求人が豊富。時給2,000円の求人を紹介してもらいました
  • ほいく畑|ブランクあっても安心。週3日から働けます

単発・週3日だと時給はいくらですか?

都心なら「時給1,400〜1,600円」が相場です。

  • 週3日・時給1,500円の月収
  • 時給:1,500円
  • 出勤日数:12日
  • 労働時間:96時間
  • 給料:14万4千円

ざっくりですが、表のとおり。

パートで保育士をしても、時給は「1,000〜1,200円」です。

時給は「レストランのバイト」と変わらないので、、せっかくの資格を活かせません。

でも、派遣保育士なら資格を活かしつつ、時給1,500円で働けますね。

いとちん

保育士なのに「ゆるく働ける」のは、派遣だけの特権です!

正社員との人間関係で悩むシーンはありましたか?

特になかったです。

というのも、働く期間が決まってるからですね。

万が一「人間関係の悪い職場」に配属されても、派遣会社に相談すればOKです。

  • 派遣は配属先を自由に選べる
  • 人間関係が悪いと担当に相談
  • 担当が園長とやりとり
  • 配属先を変えてくれる

ざっくりですが、上記のとおり。

派遣だと「保育園を自由に選べる」ので、人間関係に悩むことはありません。

※もし理想の保育園を見つけたら、社員になれるか交渉するのも良いと思います。実際に、僕の同僚は社員になっていました。

派遣保育士をして後悔したことはありますか?

正直にお伝えすると、あります。

なぜなら一般企業への転職で、マイナスなイメージを持たれたから。

とはいえ、保育業界への転職なら、派遣は「プラスの評価」をもらえましたね。

「たくさんの保育園を見てきた経験」は、あなたの強みになりますよ!

  • 実際にオファーをもらった求人
総合職保育士とは

ある企業から「本部付きフリー保育士」のオファーをもらいました。

所属は本部で、人手不足の保育園に「ヘルプに行く」仕事です。

※年収は「420万円〜」だったので、決して悪くない条件でした。

いとちん

派遣をした経験は、決して無駄にはなりませんよ!

派遣登録をキャンセルすることは可能ですか?

可能です。

担当者とはLINEで連絡を取ると思います。

「キャンセルしたい」と伝えれば、仕事を紹介されることはありません。

アスカグループの退会方法を教えてください

アスカの「お問い合わせページ」から退会できます。

担当者の変更も、上記のページから可能です。

  • おすすめの無料エージェント3選
  • 保育士ワーカー|全国に求人あり。80%が年収アップに成功
  • ずっと保育士|関東・関西の求人が豊富。時給2,000円の求人を紹介してもらいました
  • ほいく畑|ブランクあっても安心。週3日から働けます

まとめ:アスカは保育士におすすめの派遣会社

保育士 派遣会社ランキング7選
派遣会社ランキング

この記事で紹介した「アスカで働くメリット」を理解すれば、最短1週間で派遣保育士デビューできますよ!

  • アスカで働く4つのメリット
  • 派遣なのにボーナスがある
  • 社員と同じく昇給がある
  • 働き方を自由に選べる
  • 福利厚生が充実してる

登録する派遣会社によって、保育士の待遇はガラッと変わります。

昔の僕はブラックな派遣会社に登録し、時間をドブに捨てました。

大事な職場えらびで失敗しないためにも、今すぐアスカが運営する「ずっと保育士に無料登録」してくださいね!

最後に:アスカで派遣登録した後の流れを紹介

保育士転職の流れ

最後に、派遣会社に登録した後の流れを紹介します。

まずは求人を探す

まずはエージェントに登録しつつ、求人を探します。

  • 求人の具体例
保育士の非公開求人(限定)
エージェントとのLINE

こんな感じで、LINEに求人が送られてきます。

※保育士の経験者なら、基本給が上がる「限定求人」を教えてもらえますよ。

気になる求人が見つかったら応募する

気になる求人を見つけたら、応募です。

といっても、エージェントがほぼ全部やってくれます。

  • 求人に応募する流れ
  1. LINEで求人を確認する
  2. 応募したいと伝える
  3. 履歴書をメールで送る
  4. 面接の連絡が来るまで待つ

超ざっくりですが、上記のとおり。

面接の日程調整もエージェントがやってくれます。

※まだ履歴書を書いてない方は「スマホを使った履歴書の書き方」をご覧ください。無料で自己PRのテンプレートを配布しています。

園見学をしつつ面接

園見学は「オンライン」を選べる時代

書類選考に受かったら、面接に進みます。

なお、面接には2種類ありまして、次のとおり。

  • ふつうの面接
  1. 保育園に行く
  2. 軽く園見学をする
  3. 事務所で園長と面接
  • オンライン面接
  1. ZOOMのURLが送られてくる
  2. 時間になったらURLをタッチ
  3. 最初にサラッと園の説明
  4. 面接スタート

「保育園でオンライン面接できるの?」と思うかもしれませんが、問題なくできます。

いとちん

2023年現在は、オンライン園見学OKの保育園も多いです!

内定をもらったら時給交渉→やらないと損します

保育士の転職には給料交渉がある

内定をもらったら、次に「時給交渉」をします。

「お金の話は言いづらい」と思うかもしれませんが、希望の時給を伝えないと最低賃金しかもらえません。

  • 時給交渉の仕組み
経験条件給料交渉
保育士歴3年時給1,500円の求人に応募時給50円アップ
保育士歴7年時給1,500円の求人に応募時給100円アップ

たとえば上記です。

保育士は「年功序列」なので、長く働いた分だけ給料は上がります。

いとちん

派遣になるとはいえ、これまでの経験は決して無駄にはなりませんよ!

  • おすすめの無料エージェント3選
  • 保育士ワーカー|全国に求人あり。80%が年収アップに成功
  • ずっと保育士|関東・関西の求人が豊富。時給2,000円の求人を紹介してもらいました
  • ほいく畑|ブランクあっても安心。週3日から働けます

雇用通知書を受け取り印鑑を押す

最後に、書類を受け取って「割り印」を押します。

というのも、派遣は正社員とちがって「期限付きで働く」から。

  • 雇用通知書の違い
働き方期間
正社員無期限
派遣0月0日から△月△日まで
□ヶ月ごとに更新

上記のように、正社員とは確認すべきポイントが違います。

問題なければ、割り印を押して派遣会社に郵送しましょう。

いとちん

早ければ1週間で、派遣保育士デビューできますよ!

\ 良い求人は早い者勝ち

派遣保育士がアスカの評判を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気に入ったらフォローしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次