こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば「保育士でもリクルートは使える?」と悩むことはなくなりますよ!
なぜなら、元保育士でニートの僕が「リクルートを使った感想」を紹介するから!
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、転職を2回しています。
ニートから未経験OKの業界に転職し、現在は在宅でまったりと働いています。
記事の信頼性
世の中には評判だけを紹介するサイトが多いです。
この記事は、体験談をベースにしております。
記事の前半では「リクルートを使った感想」、後半では「わるい口コミと評判」も正直に紹介していきます。
記事を読み終える頃には、失敗しない転職を実現できますよ!
無職の保育士がリクルートエージェントを使ってみた感想
運営会社 | 株式会社リクルート |
評価 | (4.5 / 5.0) |
業種 | 全職種 |
求人数 | 約45万 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
対応世代 | 全世代 |
公式サイト | 詳細を見る |
結論からお伝えすると、満足です。
「元保育士でニートだけど使えるのかな…」と悩みましたが、しっかりサポートしてくれました。
※以下より、メリット・デメリットを紹介します。
- 良い点
- 未経験OKの求人がたくさんある
- 担当者のサポートが充実してる
- エリートじゃなくても使える
未経験OKの求人がたくさんある
リクルートエージェントには、未経験OKの求人がたくさんあります。
実際にぼくは「保育士を辞めてニート」の状態で登録しましたが、求人を10個くらい紹介してくれましたね。
- 主な紹介求人
- 営業
- プログラマー
- WEBデザイナー
- バス会社の企画
- 広告代理店
ざっくりですが、紹介された職種は上記のとおり。
※副業OKの会社を希望すると、上記の職種を紹介してくれました。
「未経験でも転職できるんだ」と思えたのは、リクルートエージェントのおかげです。
担当者のサポートが充実してる
担当者の方は、丁寧で親しみやすかったです。
※正直に言うと「けっこう背中を押してくるな…」と思う日もありました。
とはいえ、トータルで見ると丁寧な方でしたね。
- お世話になった点
- 履歴書の志望動機
- 500文字の自己PR
- 数字を使った職務経歴書
書類の添削は、マジで助かりました。
書類の合格率がグッと上がった
1人で転職活動をしていた頃は、書類選考で落ちてばかりでした。
保育士をアピールした書類を作ったのですが、10社以上は落ちましたね。
しかしリクルートを使ってからは、合格率がグッと上がりました!
※「めんどくさいな」と思うかもですが、書類のサポートだけでも超有益ですよ!
エリートじゃなくても使える
個人的にリクルートは「エリート向けじゃないの?」と思っていたのですが、問題なく使えました。
とはいえ、正社員の経験がないと「サポートは難しい」そうです。
- 公式ページから引用
新卒者など『就業経験』をお持ちでない方
一貫したキャリア、専門知識や経験を必要としない求人
リクルート:よくある質問
上記のとおり。
専門卒の方には「リクルート就職Shop」があります。
リクルートが運営する、専門・高卒向けの転職エージェントです。
- メリットまとめ
- 未経験OKの求人が充実
- 書類サポートが手厚い
- 正社員なら保育士でも使える
リクルートエージェントのデメリット3つ
次に、デメリットを紹介します。
中小企業(危なそうな)求人が多い
繰り返しですが、リクルートは未経験OKの求人が豊富です。
でも、10件中5件は「この会社、、大丈夫か?」と思うような求人でした。
- 危ない求人の例
- 残業月30時間、アットホーム!
- 情熱採用!人柄を重視します(営業)
- 月16万・固定残業30時間(エンジニア)
未経験OKで「受かりやすい」とはいえ、大事な転職先ですからね。。。
後悔しないようにしましょう。
担当者によっては転職が厳しいと言われる
これは「保育士の友人」の体験談ですが、転職は厳しいと言われたそう。
- なぜ、保育士は転職が厳しいのか?
リクルートは登録者が多く、求人を出す会社も豊富です。
そのため、転職に時間がかかりそうな人は、相手にされないことがあります。
たとえば「保育士から異業種に転職したい人」と「ただのサラリーマン」がいたら、サラリーマンが優先されます。
なぜなら会社員の経験があり、受かりやすいから。
それでも保育士はリクルートを使うべき
登録してから「転職は厳しい」と言われたら悲しいですよね。
ただ、どの転職サイトも担当者によって質が変わります。
実際にぼくは丁寧な方がサポートしてくれたので、とても助かりました。
担当の変更は「問い合わせページ」からできますので、合わないときは変更がおすすめです。
リクルートエージェントと他社を比較
リクルートエージェントと競合の会社を比較します。
- 以下の表をご覧ください
定番は上記のとおり。
dodaは「業界No.2」でして、リクルートの次に人気です。
マイナビに関しては、24歳〜29歳の方限定で使えます。
求人数や業界No. 1の実績を考えると、リクルートエージェントを選べば間違いないですね。
リクルートエージェントの良い口コミを紹介
良い口コミを紹介します。
書類がバカスカ通った
リクルートエージェント、35歳だったけど話聞いて自分に合う求人色々紹介してくれたし、履歴書とか職務経歴書の添削してくれて書類はバカスカ通ったし、
面接ポイントのアドバイスとかもしてくれて『内定もすぐ出た』ので俺はお勧めしておく
Twitter
内定が決まった
密かに転職活動を続けてたんだけど。
この度、俺の職務経歴に興味を持ってくれた企業様から「ぜひ採用したい!」との事で内定をいただきました👏
いろんな企業を紹介してくれて、いろいろ相談も聞いてくれたリクルートエージェントの担当者にも感謝!
Twitter
リクルートエージェントの悪い口コミを紹介
悪い口コミ紹介します
的外れな求人を送ってくる
リクルートエージェント曰く、転職では書類選考通過率は5%と謳ってるがあんだけ『的外れな求人』を数打ち系で送ってりゃそりゃそうだわな。
そりゃ新卒の就活レベルなら数打ち系の方が重要だろうがキャリア採用ならある程度的絞る方が良いだろ。
こちとら仕事もやってて暇じゃないし。
Twitter
- 求人を見るのが大変
繰り返しですが、求人の量が多い分「条件が良くない会社」もあります。
とはいえ、すべての求人の質が悪いわけではありません。
求人を見るのは大変かもですが、選択肢が多いのはメリットですね。
連絡をとりづらい
リクルートエージェント変わったなあ
数年前に使った時はお盆関係なく、土日連絡あり、担当休みなら代理から連絡だったのに、今は夏季休暇10日間くらいは担当も代理も休みだから一切連絡とりませんとのこと。
リクルート社も変わってきてますね
Twitter
- 面談は予約制
リクルートは業界No. 1で登録者が多く、面談は予約制です。
しかし、面談の予定を忘れたりすると、次の予約がすぐに取れなかったりします。
実際にぼくは「新規登録→面談は3週間後」になりました。
転職を考えてる方は、早めに「面談の予約」だけでも終わらせておきましょう。
リクルートエージェントがおすすめな人チェックリスト
リクルートエージェントを使った方がいい人は、次のとおりです。
- やりたいことを見つけたい
- 未経験の業界に挑戦したい
- たくさんの求人を見たい
- 大手のサイトだと安心
- 転職に失敗したくない
- 書類の例文を見たい
正社員の経験があれば、誰でも使えます!
ただ、担当の質は保証できません。
リクルートエージェントの弱点をカバーするためにも、複数の転職エージェントを使ってくださいね!
リクルートエージェントと併用したいおすすめ転職エージェント3選
転職エージェントは、掛け持ちすると「転職の成功率」がグッと上がります。
なぜなら、求人を比較できたり、相性の良い担当者と出会えるからですね。
保育士のぼくが使ってよかった転職サイトは、次の3つです!
- doda|全世代で使えるサイト。リクルートと同様に求人が豊富。
- マイナビジョブ20’s|20代専用。僕が使ったときは7時間労働の求人を紹介してくれました。
リクルート就職Shop|専門卒に強いサイト。リクルートが運営
定番は上記のとおり。
本当は3社かけ持ちして「求人を比較」するのが良いのですが……
「最低限でいいよ」という方は、dodaと併用しましょう。
20代の方は、マイナビジョブ20’SでもOKです!
保育士をキレイさっぱりやめましょー!
【Q&A】リクルートエージェントに関するよくある質問
リクルートエージェントでよくある質問に答えます。
登録したあとの流れはどうなりますか?
登録した後の流れはどうなるの?初めての転職だから不安。
登録の流れは、以下のとおりです。
※画像で紹介します。
- 転職の流れ
詳しくは「保育士から異業種に転職を成功させたぼくが教える!失敗しない転職先」をどうぞ。
高卒・専門卒でも使えますか?
専門卒なんだけど、一般企業からすれば高卒扱いですよね。使っていいの?
問題なく使えます!
ただ、担当によっては「求人の紹介が厳しい」と言われるかもです。
複数の転職サイトに登録して、自分に合う担当者を見つけましょう!
30代で登録を断られることはありますか?
登録を断られるか不安です。30代でもOLを経験してみたい
正社員の経験があれば、全世代が登録できます。
とはいえ、未経験で異業種に転職するのは難しいと思います。
転職先が決まらないときは、副業→転職の順にやるのもおすすめですよ!
リクルートエージェントは保育士におすすめのエージェント
この記事で紹介した「メリット・デメリット」を理解すれば、リクルートエージェントを使いこなせますよ!
この記事の要約
- リクルートエージェントの感想
- 未経験OKの求人が充実
- 書類サポートが手厚い
- 正社員なら保育士でも使える
- デメリット
- 中小企業の求人が多い
- 担当者によっては質が悪い
- 良いクチコミ
- 書類選考で落ちなくなった
- 内定が決まった
- 悪いクチコミ
- 的外れな求人がある
- 面談の予約が取れない
- 向いてる人
- やりたいことを見つけたい
- 未経験の業界に挑戦したい
- たくさんの求人を見たい
- 大手のサイトだと安心
- 転職に失敗したくない
- 書類の例文を見たい
保育士から異業種に転職したい人は、迷わず登録すべきエージェントです!
面談の予約は早い者勝ちなので、以下のボタンから今すぐ予約してくださいね。
\ 良い求人は早い者勝ち! /