こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、保育士を辞めてホワイト企業に転職できますよ。
なぜなら、保育士から異業種に転職した僕が「キャリアスタートを使った感想」を紹介するから!
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、保育士からデスクワークに転職しています。
サービス残業から解放され、定時で帰れる生活を実現しました。
この記事の信頼性
実際にキャリアスタートを使った僕が、記事を書いていきますね。
記事の前半では「キャリアスタートを使った感想」、後半では「競合他社と比較」していきます。
記事を読み終える頃には、ブラック保育園をきれいサッパリ辞められますよ!
※すぐに無料で使いたい方は「キャリアスタートに無料登録する3つの手順【簡単すぎ】」から見てくださいね!
【無料】保育士がキャリアスタートを使ってみた【36歳まで限定】
運営 | キャリアスタート株式会社 |
利用者数 | 68,165人以上 |
対応エリア | 関東・北海道・宮城・愛知・福岡・大阪・静岡・新潟・岐阜・熊本・宮崎・三重 |
評価 | (5.0 / 5.0) |
料金 | 無料 |
登録できる年齢 | 36歳まで |
住所 | 東京都中央区京橋1−1−1八重洲ダイビル5階JR (八重洲地下街に直結) |
特徴 | デスクワークの求人が豊富 |
公式サイト | キャリアスタート |
結論からお伝えすると、おすすめできます。
なぜなら、未経験から転職できる「デスクワークの求人がめっちゃ充実」してるから。
※どうせブラック企業でしょ?と思うかもしれませんが、下記をご覧ください。
- キャリアスタートの実績
画像のとおりで、日本を代表する大企業の求人があります。
実際にぼくは「大手IT企業」から、デスクワークの求人が届きました。
※未経験OKで、なんと「3ヶ月の研修」があり、、、正直かなりおすすめです。
残念ながら、営業の求人は微妙です。
営業に転職したい方は、別の転職サイトを使ってください。
保育士がキャリアスタートを使うメリット5つ
キャリアスタートのメリットを詳しく紹介します。
- 未経験OKの求人が充実してる
- 保育士を活かせる会社がわかる
- 研修1〜3ヶ月の求人が充実してる
- 3年後の年収まで教えてくれる
- 保育士の希望を叶えてくえる
未経験OKのデスクワークが充実してる
繰り返しですが、未経験OKのデスクワーク求人が充実しています。
- 実際に紹介された求人
- ソフトバンクグループ
- カラオケのD●M
- 楽天グループ
- リクルート
- 不動産大手
ざっくりですが、上記のとおり。
大企業のグループ会社なので、給料も「月23万円〜」と高めでした。
実際にぼくは「auのグループ会社」に転職しましたが、サービス残業は一切ありません。
社内のコミュニーケーションは「チャット」を使うので、人間関係に悩む心配もなかったですね。
- 内定率86%
画像のとおりで、内定率は86%です。
「どうせ自分は受からない」と思うかもしれませんが、、応募しないと受かる可能性はゼロです。
※保育士を辞めたいなら、現実を変えるために「今すぐ求人を確認」してくださいね!
偏差値35の僕でも、異業種に転職できました!
保育士の経験を活かせる会社を教えてくれる
個人的に、1番うれしかったのがこれ。
たとえば、僕がdodaを使ったときは「保育士の経験を活かすのは難しい」とバッサリ言われました。
これまでの経験を否定されたと思い、、正直キツかったです。
しかし、キャリアスタートの担当は「行事を運営した経験が強みになる」と言って、保育士を活かせる会社を紹介してくれました。
※具体的には「商品の企画、進捗管理」の求人が届きましたね。
運動会で「工夫したこと」をアピールすれば、きっと内定をもらえると言ってくれましたよ!
担当の方は、保育士しか知らない「月案・指導案」の存在をわかっていました。
研修1〜3ヶ月の求人が充実してる
キャリアスタートにある求人は、研修が充実しています。
なぜなら、大企業のグループ会社が多いから。
- 紹介された求人
- IT企業のエンジニア:研修3ヶ月
- 大手不動産の事務:研修2ヶ月
- 商品企画・管理:研修2ヶ月
どの求人も「研修1〜3ヶ月」が多かったですね。
※とはいえ、会社によっては「24〜29歳限定」で募集していました。
残念ですが、35歳以上だと求人は少ないかもです。
3年後の年収まで教えてくれる
キャリアスタートの担当は、3年後の年収まで教えてくれます。
たとえば、下記のとおり。
- エンジンアの年収推移
- 1年目:320〜350万円
- 2年目:400万円(資格必須)
- 3年目:500万円(フリーランスOK)
※ぼくが「副業OKの会社」を希望したので、フリーランス独立までのキャリアプランを紹介してくれました。
在宅で働けると、自分の子どもと遊べる時間が増えますからね。
1〜3年後の自分を楽にするために、キャリアをゼロから作りましょう。
20代保育士。キャリアなんて、ゼロから作り直せます!
保育士の希望を叶えてくえる
一般企業に転職したい「保育士の希望」に応えてくれます。
具体的には、次のとおり。
- 人生で1回はOLをしたい
- キャリアを0から作りたい
- サービス残業で悩みたくない
- 大手の会社で安心して働きたい
- 人との関わりは最小限だと嬉しい
- 未経験からデスクワークをやりたい
大手のエージェントは「保育士=接客業」に向いてると言ってきます。
ただ、、ぶっちゃけ人と関わるのが苦手な保育士も多いですよね。
そこで、キャリアスタートを使うと「人との関わりが最小限」な職種を紹介してくれます。
※在宅ワークができたら良いなと思ったことは、一度あるはず。
事務やIT系に転職すれば、在宅ワークも決して夢ではありませんよ。
保育士がキャリアスタートを使うデメリット【営業はするな】
デメリットを紹介します。
といっても、大きな注意点はそこまでありません。
- 最初は電話面談をしないといけない
- 営業の求人は微妙
最初は電話面談をしないといけない
キャリアスタートを使うには、電話面談をしないといけません。
- 電話面談までの流れ
- 無料登録
- 面談の日時を決める
- 約束した時間に面談
上記のとおりで、面談するまでがちょっとめんどくさいです。
たとえば「マイナビジョブ20’s」だと、僕が使ったときは「無料登録→即面談」をしてくれました。
予約制だと「順番待ち」があるので、、使いづらいですね。
3日後に面談を予約し、時間ピッタリに連絡が来ました。
初回の面談が終わったら、次の日からLINEでやり取りできます。
営業の求人は微妙
キャリアスタートの求人は、正直かなりレベルが高いです。
しかし、条件の良い求人は「デスクワークに集中」しています。
営業の求人を紹介してもらいましたが、、ぶっちゃけ微妙でした。
※歩合給が低く、キャリアスタートから営業に転職するのは無意味かと。
キャリアスタートと競合他社を比較【ぜんぶ使った感想】
保育士を辞めるために、実際に使った転職サイトを比較します。
- 以下の表をご覧ください
サイト名 | えーかおキャリア | リクルート就職Shop | マイナビジョブ20’s |
求人数 | 非公開 | 1万件以上 (提携会社) | 約2,900件 |
対応エリア | 東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪/京都/兵庫/奈良 | 東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪/兵庫/京都 | 愛知/岐阜/三重/大阪/京都/兵庫/奈良/滋賀/東京/神奈川/千葉/埼玉 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) |
勤務形態 | 正社員 | 正社員 | 正社員/派遣 |
主な求人 | 一般事務・貿易事務・エンジニア・WEBデザイナー・人事/広報サポート | 営業事務・一般事務・医療事務・接客・営業 | 一般事務・医療事務・IT系・秘書・物流・営業 |
年齢 | 20歳〜25歳まで | 20歳〜29歳まで | 24歳〜29歳まで |
特徴 | 定着率97% | 事務職の求人が豊富 | 1年で7万人が使うサイト |
公式サイト | えーかおキャリア | リクルート就職Shop | マイナビジョブ20’s |
リクルート就職Shopは、未経験OKの「営業事務の求人」が豊富です。
とはいえ、なかには「手取り18万」の会社もあり、、ちょっと残念です。
マイナビジョブ20’sは、24〜29歳の方だけ登録できます。
デスクワークの求人もありますが、正社員より派遣が中心ですね。
結論としては、大企業の求人が豊富なキャリアスタートを選べば間違いありません。
ぼくは3つとも登録しています。
でも、キャリアスタートが1番おすすめですね!
保育士がデスクワークに転職した結果【体験談です】
結論は、ブラック保育園から「自分の時間を取り戻す」ことができました。
- 以下の画像をご覧ください
上の画像は、異業種の給料です。
手取り23万9千円で、副業を含めると34万円になりました。
保育士のころは「ギリギリ20万」の給料でサービス残業もあり、、正直シンドカッタです。
でも、異業種に転職してからは「収入が1.5倍」に増えました。
※今後は「日本の少子化」がさらに進むので、、保育業界は厳しそうです。
重い責任から解放される
子どもの命を守ったり、先輩の機嫌を取るのはしんどいですよね。
実際に、保育士2年目の33.9%が「心身の不調」を原因に退職してることをご存知ですか?
保育士2年目の退職理由 |
---|
心身の不調 (33.9%) |
職場の人間関係 (40.4%) |
自分の仕事に自信がなくなった (27.5%) |
継続できない職場の雰囲気があった (25.1%) |
表のとおりで、保育士の3人に1人はメンタルを病んで退職しています。
「自分はまだ大丈夫」と思う気持ちもわかります。
しかし、週5日も働くのにストレスを感じるのは、、絶望しかありません。
- 人生の50%は仕事です
自分を騙し、心をすり減らして働くのは終わりにしてください。
保育士を活かして「活躍できる職場」は、絶対に見つかりますよ!
\ 良い求人は早い者勝ち /
※36歳以上の方は登録できません
キャリアスタートの評判・口コミを紹介【317人中、269人がおすすめ】
Googleマップの評価は星4.4。
口コミ「317件」のうち、269件が高評価です!
※とはいえ悪い口コミもあったので、正直にお伝えしていきます。
悪い口コミ①営業はするな
NHKの集金や「ウォーターサーバーの営業」など悪質な会社をすすめてきます
- 営業はNGですね
保育士から営業に転職したい方は「【ボロ儲け】保育士からホワイト営業に転職する3つのコツ」をご覧ください。
悪い口コミ②:担当と合わなかった
求人などの情報収集のために登録しました。
面談を予約し、時間になったらすぐに電話がかかってきました。
担当はIさんです。
名前と年齢を教えた後、「おお〜同い年っすね!タメでいいっすよ!」などと言われ困惑しました。
私としては馴れ馴れしいのが嫌でしたので、タメ語は使いませんでした。
- 担当者がタメ語だったとのこと
僕が使ったときは「女性の担当者」でした。
丁寧に対応してくれたので、、タメ語はおどろきです。
悪い口コミ③:連絡が来なかった
面談時間になっても音沙汰がありませんでした。
もちろんそれに対して謝罪もなし。
企業としてありえない対応をされている会社です。
- 連絡忘れ→謝罪なし
これは、、残念すぎます。
忘れるのはしょうがないですが、謝罪はして欲しいですね。
※下記より、満足度の高い口コミを紹介します。
良い口コミ①第一志望の事務に内定をもらえた
齋藤さんに担当してもらい、
第1志望の事務職から「内定」をいただけました。
今まで出会った担当の中で、一番迅速かつ好印象の対応をしていただいたと感じています。
良い口コミ②他業種に転職できた
キャリアチェンジの転職活動でしたが、今村さんにご担当いただきました。
非常に手厚く、しっかり面接の指導やフォロー、履歴書や「職務履歴書の作成」など多岐に渡りサポートいただきました。
無事に希望をしていた企業、業種で「内定が決まり安心」しています。
今村さんにサポートしていただけて嬉しかったですし、感謝の気持ちでいっぱいです。
友人も転職を考えており、ぜひ紹介させていただきます。
良い口コミ③大手のホワイト企業に転職できた
私の担当は今村さんです。
初めての就職活動で不安だらけでしたが「とても丁寧にサポート」してくださいました。
こちらの事情を汲み取って、スピーディーな対応をしてくださったおかげで『大手企業から内定』をいただきました。
今後、知り合いにオススメするときには、是非今村さんを紹介させていただきたいです。
【無料】キャリアスタートに登録する3つの手順【簡単すぎです】
それでは、キャリアスタートに登録する手順を紹介していきます。
といっても、、簡単すぎです。
①公式サイトにアクセス
- 公式サイトにアクセスしてください
公式サイト:https ://careerstart.co.jp/
- 公式サイトの画面
上の画面になったら、名前を入力。
②年齢、都道府県を選択。
- 次に進むをタッチ
③電話番号・メールアドレスを入力
- 最後の手順です
電話番号、メールアドレスを入力してください。
最後に確認をタッチし、完了です。
- 無料登録が完了した画面
ちなみに、メールかショートメッセージに「面談の日程調整」のお知らせが届いてるはず。
- 実際の画面
面談の時間を指定したい方は、設定すると便利です。
僕は登録してから2時間後に電話が来ました!
キャリアスタートが合わなかったときの対処法
キャリアスタートに登録した後は、上の画像の流れで進みます。
しかし、万が一「キャリアスタートは微妙だな」と思ったときの解決策は、次のとおりです。
- 担当の変更を希望する
- 他のエージェントを使う
順番に紹介していきます
担当の変更を希望する
求人は気になるけど、担当の声とか苦手だったな。
と思った方は、担当の変更を希望してください。
- 担当を変更する手順
- メールで担当の変更を希望
- 新しい担当から連絡が来る
- 電話番号を聞き、LINEに登録
上記のとおりです。
「めんどくさい」と思う気持ちもわかりますが、大事な転職です。
※デスクワークで「未経験OK」の求人が充実しているのは、キャリアスタートだけですからね。
担当の変更を希望してください。
女性の担当者は、口コミでも高評価でしたよー!
他のエージェントを使う
万が一「求人も、担当者も合わない」ときは、他のエージェントに切り替えてください。
「転職サイトを使おう」と思う気持ちもわかりますが、自分で応募するのはおすすめしません。
- 転職サイト・エージェントの違い
画像のとおりで、質の高い求人は転職エージェントだけにあります。
- 参考:事務職の非公開求人
- 月23万円
- 研修2ヶ月あり
- ボーナス年2回
- 年間休日120日以上
- 退職金制度あり
- 住宅補助あり
未経験OKで、しかも「研修2ヶ月」の会社は大人気です。
そのため、求人を「非公開」にする大企業が多いですね。
ブラック企業を避けるために、エージェントを使いましょう。
キャリアスタートと併用すべきエージェント3選
繰り返しですが、転職するならエージェントに頼るのが1番です。
とはいえ、どの会社を使えば良いかわからないですよね。
そこで、僕が使ってよかったエージェントを3つだけ紹介します。
リクルート | マイナビジョブ20’s | ||
---|---|---|---|
評価 | |||
求人の量 | 約20万件 | 約2,900件 | ※登録企業数 | 10,000社
利用者数 | 125万人以上 | 26万人以上 | 11万人以上 |
対応エリア | 全国 | 東京・関西・東海 | 関東のみ |
世代 | 全世代 | 24〜29歳 | 18~30歳 |
特徴 | 業界No. 1の求人数 | 未経験OKのが豊富 | 書類選考なしで面接 |
公式サイト | リクルート | マイナビジョブ20’s |
20代の方は、リクルート就職Shopがおすすめです。
未経験から転職できる「事務職の求人が豊富」で、時期によっては「限定求人」があります。
30代の方は、リクルートエージェントに登録してください。
リーダーや主任の経験があれば、これまでのキャリアを認めてくれる会社が見つかりますよ!
最低でも2つのサイトに登録して、求人を比較してくださいね!
【Q&A】キャリアスタートを使って事務職に転職する方法
よくある疑問に答えます。
※TwitterにくるDMをもとに作成しています。
保育士から事務職に転職できるの?
そもそも、保育士から事務職に転職できるの?
できます。
なぜなら、企業にとって事務職は「かならず必要な存在」だから。
※実際に保育園にも、事務の人がいるはず。
備品の発注や、電話対応をする人はどの会社にも必要ですよー!
志望動機の書き方は?
志望動機はどうやって書きましたか?
志望動機にはテンプレートがあります。
✅志望動機の型
①結論
②理由
③具体例
④もう一回結論
実際の例文は「保育士から事務職に転職する簡単4ステップ【志望動機つき】」をご覧ください。
職務経歴書はどう書けば良い?
職務経歴書って転職に必要なんだ……。どう書けば良い?
- 具体例を画像で紹介します
画像のとおり。
これまでにやってきた業務を、文章にまとめたのが職務経歴書です。
とはいえ「書くのはめんどくさい」と思いますよね。
以下の記事から無料のテンプレートをダウンロードできます。
ぜひ使ってください!
事務よりIT系がおすすめですか?
事務よりIT系がおすすめなの?
個人的には、IT系をおすすめします。
なぜなら、3年後に自由なフリーランスになれるから。
実際にキャリアスタートを使ったときは、フリーランスになれる「エンジニア」の求人を紹介してくれました。
※研修も3ヶ月と充実しており、大企業なので安心して働けますね。
キャリアスタートは「保育士から事務職」におすすめの転職エージェント
この記事で紹介した「キャリアスタートの特徴」を理解すれば、未経験からデスクワークに転職できますよ!
- キャリアスタートの特徴
- 未経験OKのデスクワークが充実してる
- 保育士を活かせる会社を教えてくれる
- 研修1〜3ヶ月の求人が充実してる
- 3年後の年収まで教えてくれる
- 保育士の希望を叶えてくえる
- 転職には平均3〜6ヶ月かかります
ブラック保育園から「自分の時間」を取り戻して、定時で帰れる生活を実現してくださいね!
\ 良い求人は早い者勝ち /
※36歳以上の方は登録できません