こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、家族と過ごす時間を大切にできますよ。
なぜなら、派遣保育士のぼくが「パートに優しい保育園」を紹介するから!
この記事を書いた人
この記事を書いているぼくは、派遣保育士として「5つの保育園」で働きました。
念のため証拠画像
記事の前半では「パートなのに働きづらい保育園の特徴5つ」、後半では「パートに優しい保育園」を紹介していきます。
記事を読み終える頃には、イライラしない働き方を実現できますよ!
※すぐにパートに優しい保育園を知りたい方は「パートに優しい3つの保育園」から見てくださいね!
パートなのに働きづらい保育園の特徴5つ
以下のとおりです。
- 正社員+フルタイムパートで担任
- リーダー週がある
- パートも行事を担当
- 指導案(書類)を書かされる
- パートなのに休めない
順番に紹介していきます。
1:正社員+フルタイムパートで担任
パートに担任をさせる保育園です。
ぼくが行った派遣先では「2歳児18人」を、以下の担任で見ていました。
- 正社員:3
- パート:1
- 2歳児:18
上記のとおり。
「パートだから副担任かな」と思ったのですが、子どもの前に立ってクラスを回していましたね。
※個別の目標も4人分書いており、、完全に正社員がやることです。
ブラック保育園でパートをするくらいなら、派遣保育士をした方が圧倒的に効率よく稼げますよ。
2:リーダー週がある
パートでも「リーダー週」をする保育園がありました。
園長は「園児みんなをスタッフ全員で見る」と言い、週3日のパートにもリーダーをさせていましたね。
1週間の予定を「週3日で働くパート」が決めるのは、、意味がわかりません。
パートの方も「人がいないからしょうがない」と言っていましたが、完全に洗脳されてます。
3:パートも行事を担当
パートも行事を担当する保育園です。
「ちょっと手伝うだけでしょ?」と思いますよね。しかし、実際は以下のとおりです。
- 運動会の担当(パート+正社員)
- パートと正社員がペアになる
- 3ヶ月前から運動会の準備開始
- 全体会議で行事の流れを説明
(パート出席)
パートも「正社員と一緒」に準備しており、もはや責任者です。
パート保育士は『良いとこドリな働き方』なのに、行事の担当をしたら絶望しかありません。
正社員とやることが一緒なのは、おかしいと思います。
4:指導案(書類)を書かされる
パートなのに指導案を書きます。
- 以下の画像をご覧ください
画像のとおりで、パート保育士の73%が「業務の振り分け(書類)」に疑問を感じています。
- 実際にパートが書いてた書類
- 個別の目標
- 指導案
- 月案
「正社員と一緒じゃん」と思うかもしれませんが、、そのとおりです。
※パートなのに書類を書いてるなら、正直かなりヤバい環境ですよ。
5:パートなのに休めない
パートなのに、シフトの自由がありません。
いわゆる固定シフトで、出勤日を決められています。
- 固定シフトの例
- 月曜:00さん
- 火曜:△△さん
- 水曜:□□さん
上記のような感じで、シフトの自由がないですね。
とはいえ1ヶ月前に休みを申告すれば、休めるようになってました。
それでもホワイトな保育園と比べたら、不自由だなと思います。
パート保育士によくある3つの悩み
次の3つです。
- 給料が低い
- 責任が重い
- 園長に相談できない
パート保育士と話した体験談も紹介します。
給料が低い(ほぼ社員なのに)
パートで担任をしても、給料は低いです。
たとえば「時給1,100円フルタイム」で働いても、1ヶ月の給料は「17万6千円」ですね。
- 一方で正社員の平均給料は、以下のとおり
年齢 | 1ヶ月の給料 | 平均年収 |
20~24歳 | 21万4,300円 | 305万2,600円 |
25~29歳 | 23万6,600円 | 356万3,900円 |
30~34歳 | 24万7,800円 | 372万2,400円 |
35~39歳 | 25万6,500円 | 385万5,600円 |
40~44歳 | 25万9,300円 | 393万4,400円 |
45~49歳 | 26万800円 | 396万2,900円 |
新卒の保育士と比べて、約4万円も少なくなります。
「仕事はキツくてつらいもの」と思っているかもしれませんが、、パートに担任をさせる保育園がおかしいだけですよ。
どんなに優しい人でも、パート担任はイライラすると思います。
責任が重い
パートなのに責任が重いのは、担任をしてるからです。
給料が低いのに正社員のストレスで働いたら、体を壊してしまいますよ。
- 担任をやらされる
- 書類を書かされる
- 行事の担当になった
当たり前ですが、上記は「正社員の仕事」です。
ブラック保育園で働くパートをたくさん見てきましたが、みなさん優しすぎ。
給料に見合ってない働き方は、キレイさっぱりやめてください。
我慢しながら働く時代は、もう終わってますよ。
園長に相談できない
とはいえ、園長に相談できない気持ちもわかります。
実際にパートさんと話しましたが、園長に「相談があります」とは言いづらいですよね。
しかし、最優先すべきはあなたの家族です。
嘘をつきながら働くのはやめて、新しい環境を探してください。
「年度途中で辞めちゃダメ」という人もいますが、関係ないと思います。
※奴隷のように働いても、家庭が崩壊するだけですよ。
派遣だけが知ってる!パートに優しい保育園
結論は、次のとおりです。
- 企業保育園
- 院内保育園
- 行事の少ない保育園
1:企業の保育園
- こんな人におすすめ
- パートらしく働きたい
- サービス残業は絶対イヤ
- 大手だと安心
大企業の保育園なら、確実にパートらしく働けます。
なぜなら、役割分担(マニュアル)が作り込まれてるからですね。
実際に「パートは0歳児専門」というルールの保育園もあり、役割が明確です。
※1歳児からは「噛みつきや怪我のリスク」を考えて、社員が担当していました。
保育士13人に聞いた転職先ランキングでも、1番人気の職場でした!
2:院内保育園
- こんな人におすすめ
- 0〜2歳を保育したい
- 夜勤でガッツリ稼ぎたい
- 出勤は少なめが良い
少ない出勤日数でも、稼げる院内保育園。
実際に働いてる方にインタビューしましたが、認可保育園より圧倒的にホワイトでしたね。
行事も少なく、保育士の負担が少ないのでおすすめです。
※夜勤が苦手な人には厳しいかもです。
3:行事の少ない保育園

- こんな人におすすめ
- 運動会はしたくない
- ゆるふわな雰囲気が好き
- 人間関係でモメたくない
行事の少ない保育園なら、まったりと働けます。
なぜなら「子どもの負担」を1番に考えており、無駄な行事をやらないから。
「そんな保育園あるの?」と思うかもしれませんが、、、アメリカに運動会はありませんからね。
日本でも、行事をやらない保育園が増えてきました!
注意!復職する保育士の78.9%はパート希望
- 以下の画像の赤枠をご覧ください
実は、復職を希望する保育士の78.9%はパートを希望しています。
要するに、転職するライバルはめっちゃ多いですね。
- 人気の保育園は早い者勝ちです
転職は揺るぎない自信につながります。
早め早めにオンライン園見学をしつつ、ゆるふわな環境を見つけてください!
パートが心配な方へ!派遣保育士の働き方
「パートで失敗したらどうしよう」という方は、派遣保育士がおすすめです。
なぜなら、時給が高いのに「パートよりも雑用メインの働き方」だから。
- 派遣の特徴
- 時給1,500円
- とにかく掃除
- 残業は一切なし
- 勤務先は自由に変えられる
ざっくりですが、上記のとおりです。
実際に正社員の保育士から派遣になりましたが、、圧倒的に自由です。
詳しくは「【体験談】派遣保育士とは?メリット5つデメリット3つ」で紹介しています。
固定シフトで働きたい方へ
2025年は、固定シフトOKの保育園が増えてきました。
「そんなわけない」と思うかもですが、以下の画像をご覧ください。
- 固定シフトOKの保育園
赤線のとおり。
保育士はシフト制がきついと思ったことは、一度はあるはず。
固定シフトOKの保育園なら、毎日「同じ時間」に出勤でき生活リズムが整います。
固定シフトの保育園なら、ボーナスがある正社員で働けるかもしれませんよ!
まとめ:パート保育士なのに書類を書くのはNG
この記事で紹介した「パートに優しい保育園」に転職すれば、ブラック保育園から解放されますよ!
- パートに優しい保育園
- 転職には平均3〜6ヶ月かかります
保育園で1番人気の働き方は、パートですからね。
ライバルより早めに園見学をしつつ、ゆるふわな環境を見つけてください!
この記事の要約
- パート保育士なのに働きづらい園の特徴5選
- 正社員+パートで担任
- リーダー週がある
- パートも行事を担当
- 指導案を書かされる
- パートなのに休めない
- パート保育士によくある3つの悩み
- 1:給料が低い
- 2:責任が重い
- 3:園長に相談できない
- 復職する保育士の78.9%はパート希望
- ライバルは多い
- 派遣保育士も人気の働き方