こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、ホワイト企業から内定をもらえますよ。
なぜなら、保育士を辞めてニートになった僕が「使って良かった転職サイト3つ」を紹介するから!
この記事を書いた人
異業種の給料を紹介
上の画像は、一般企業の給料です。
手取りは23万9千円で、副業も入れると「月34万円」になりました。
記事の前半では「おすすめの転職サイト3選」、後半では「ニートからの転職でよくある疑問」に答えていきます。
記事を読み終える頃には、大手の会社でまったり働く方法がわかりますよ!
前提:転職サイト・エージェントの違い
前提として、保育士から一般企業に転職するなら「無料エージェント」を使いましょう。
なぜなら、未経験OKで「大手企業の求人」があるから。
- 転職サイト・エージェントの違い
画像のとおりで、エージェントには「限定求人」があります。
「どうせ変わらないでしょ」と思うかもしれませんが、下記をご覧ください。
- 限定求人の例
上の画像は、エージェントとのLINEです。
クローズドで「楽天やソフトバンク」の求人を紹介してもらいました。
大手の会社に転職するなら、素直にエージェントに頼るのが1番ですよ!
【脱・ニート】保育士を『早期離職したあなた』におすすめの転職エージェント3選
結論は、次のとおり。
サイト名 | えーかおキャリア | リクルート就職Shop | キャリアスタート |
求人数 | 10,000件 (提携会社) | 12,000件以上 (提携会社) | 1,000件以上 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・兵庫・奈良 | 関東 | 関東・愛知・福岡・大阪・宮城・北海道・静岡・新潟・ 岐阜・熊本・宮崎・三重 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) |
勤務形態 | 正社員 | 正社員 | 正社員 |
主な求人 | 一般事務・貿易事務・エンジニア・WEBデザイナー・人事/広報サポート | 営業事務・一般事務・医療事務・接客・営業 | 商品企画・IT系・物流・営業アシスタント |
年齢 | 20歳〜25歳まで | 20歳〜29歳まで | 36歳まで |
特徴 | 定着率97% | 事務職の求人が豊富 | 83%が年収アップ |
公式サイト | えーかおキャリア | リクルート就職Shop | キャリアスタート |
実際に使った感想を紹介します。
一生使えるスキルを学ぶなら:えーかおキャリア
運営 | 株式会社For A-career(フォーエーキャリア) |
創設 | 2018年4月 |
支援実績 | 7,000人以上 |
求人数 | 提携会社10,000件 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・兵庫・奈良 |
評価 | (5.0 / 5.0) |
料金 | 無料 |
公式サイト | えーかおキャリア |
- こんな人におすすめ
- 20歳〜25歳で転職したい人
- デスクワークに興味がある人
- 2ヶ月以内に内定がほしい人
おすすめポイント
- 研修3ヶ月の企業が豊富
- ITエンジニア・WEBデザイナーで研修3ヶ月の求人がある。
- 156人中、150人がおすすめ
- Googleの口コミ評価は星4.8!信頼できる実績です。
- 時期によっては事務の求人あり
- 数は少ないですが、未経験OKで事務の求人がありました。
- 紹介できる求人は25歳以下がメイン
26歳より上だと、応募できる求人が少ない。
えーかおキャリアの評判と口コミ
転職のサポートをしていただきました。
私は新卒で入社した会社を「早期退社」し、その後の転職に不安を覚えていましたが、
担当の方は「とても親切に」相談に乗ってくれました。
私の長所を生かせる企業を紹介していただき、面接のサポートまでしていただけました。
転職サポートの会社さんはいろいろありますので、ご自身の良いと思う企業をご利用になればよいと思いますが、
私と同じような境遇の方には非常にオススメできる転職エージェントです。
Googleマップ
定着率は97%
安心して働けるホワイト企業を紹介してくれますよ!
\ 良い求人は早い者勝ち /
大事な転職で失敗したくないなら:リクルート就職Shop
運営 | 株式会社リクルート |
利用者数 | 10万人以上 |
求人数 | 提携会社10,000件 |
対応エリア | 関東のみ |
評価 | (5.0 / 5.0) |
料金 | 無料 |
公式サイト | 就職Shopで無料相談 |
- こんな人におすすめ
- 大手の会社だと安心する
- 書類選考なしで面接したい
おすすめポイント
- 業界No. 1のリクルートが運営する20代専門の転職エージェント
- すべての求人が20代対象。異業種への転職に強い。
- 未経験OKの求人が8,000件
- 事務(デスクワーク)への転職実績あり。未経験OKの求人が豊富。
- 書類選考なしで面接までいける
- 書類選考はありません。100%面接できます。
- 地方の求人が少ない
紹介される求人は「関東」だけです。
リクルート就職Shopの評判と口コミ
他のエージェント(経験浅い人向け)には「事務職の求人はない」って言われて無期雇用派遣しか紹介してもらえなかったけど、
就職shopは事務職の求人を普通に紹介してもらえたし、コーディネーターの方がものすごく親切だし、
話聞いてくれるし、仕事も対応も早くて不安もすぐに解消してもらえた
Twitter
キャリアに自信がなくてもOK
登録すると、転職に成功する確率がグッと上がりますよ!
\ 業界No. 1の安心感 /
大手のグループ会社で働くなら:キャリアスタート
運営 | キャリアスタート株式会社 |
利用者数 | 68,165人以上 |
対応エリア | 関東・北海道・宮城・愛知・福岡・大阪・静岡・新潟・岐阜・熊本・宮崎・三重 |
評価 | (5.0 / 5.0) |
料金 | 無料 |
登録できる年齢 | 36歳まで |
特徴 | 商品企画・IT系の求人が豊富 |
公式サイト | キャリアスタート |
- こんな人におすすめ
- 手取り20万円は欲しい
- 大手のグループ会社で働きたい
おすすめポイント
- 有名企業への転職支援実績
- リクルート、楽天、ソフトバンクなど「有名企業」への転職支援実績あり。
- 年収アップ率83%
- ほとんどの人が年収アップに成功。キャリアをゼロから作り直せる。
- 登録者数68,165名
- すでに6万人以上の人が登録。安心して使えます。
- 事務の求人は少なめ
商品企画・接客・施工管理・IT関連の求人がメインです
キャリアスタートの評判と口コミ
甲斐さんに担当していただきました。
新卒半年で「早期退職」し、転職の右も左も分からない中おしえていただき、落ちることなく内定をいただけました。
サポートしてもらって良かったです!
Googleマップ
僕はソフトバンクの求人を紹介してもらいました。
大手のグループ会社で働くなら、かならず登録するべきエージェントです!
\ 良い求人は早い者勝ち /
早期離職は問題ない!転職エージェントの選び方
自分に合う転職エージェントを選ぶコツは、次のとおりです。
- キャリアチェンジの実績を見る
- 求人数の多い会社を使う
- 競合他社と比較する
順番に紹介していきます
キャリアチェンジの実績を見る
まずは実績です。
たとえば、えーかおキャリアだと『事務・エンジニア・営業』の転職実績がありますね。
- えーかおキャリアの実績
画像のとおり。
とはいえ、事務の求人は人気なので早い者勝ちです。
※デスクワークは、まったり働けますからね。日焼けで「肌がボロボロ」になる心配もありません。
大手のグループ会社で事務をしたい方は、最低でも3つの転職エージェントに登録してください。
登録するエージェントによって、転職先は変わりますよー!
- 事務に強い無料エージェント
求人数を確認する
求人数も重要です。
なぜなら、選択肢が増えるからですね。
具体的には、僕がキャリアスタートを使ったときは「カラオケのD●M」の求人が届きました。
キャリアスタートにしかない限定求人で、なんと「ボーナスは6ヶ月分」もありましたね。
- 求人数を比較
サイト | 求人数 |
---|---|
※非公開。しかし「全国に対応」してるエージェントなのでかなり多い | |
8,000件。東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪などの求人が豊富 | |
キャリアスタート | 1,000件以上。ここだけにしかない限定求人がある |
表のとおり。
個人的には1社目にえーかおキャリア。
2社目にリクルート就職Shopに登録するのがおすすめです!
競合他社と比較する
「2つの会社に登録するの?」「めんどくさい」と思う気持ちもわかります。
とはいえ、僕は「保育士は絶対にムリ」と思ったので、5社のエージェントに登録しました。
- 実際に使った無料エージェント
上記のとおりです。
※結果として、1日「7時間労働」のホワイト企業に転職できました。
繰り返しですが、登録するエージェントによって転職先は変わります。
最低でも2つの会社に登録すると、転職に成功する確率がグッと上がりますよ!
\ 良い求人は早い者勝ち /
「保育士が続かなかった」と悩む心配はありません
「こんな私に内定をくれる会社なんてない……」と思う方もいるかもしれません。
- しかし、安心してください
実は、新卒保育士の4人に1人は「1年未満に退職」してることをご存じですか?
厚労省の調査では、新卒保育士の「4人に1人」が1年以内に退職している。
また、 5年間で「約半数が離職」し、現職の保育者の約50%が、勤続5年未満と言われている。
新人保育者の早期離職に関する実態調査
上記のとおり。
さらに、保育士を5年以内に辞める人は「約50%」もいますね。
保育士を辞めて絶望してるかもですが、キャリアなんてゼロから作り直せますよ!
潜在保育士は95万人→働いてる保育士は59万人
- 以下の画像をご覧ください
画像のとおりで、潜在保育士は95万人もいます。
つまり、保育士の資格を取っても「実際に保育士をやる人」は、約3人に1人しかいません。
- 保育士の平均給料を紹介
年齢 | 1ヶ月の給料 | 平均年収 |
20~24歳 | 21万4,300円 | 305万2,600円 |
25~29歳 | 23万6,600円 | 356万3,900円 |
30~34歳 | 24万7,800円 | 372万2,400円 |
35~39歳 | 25万6,500円 | 385万5,600円 |
40~44歳 | 25万9,300円 | 393万4,400円 |
45~49歳 | 26万800円 | 396万2,900円 |
表のとおりで、保育士は40代でも「年収390万円」です。
一方で、一般企業の平均年収は433万円。
将来を考えてキャリアチェンジする保育士が多いのも、納得できますね。
保育は狭い世界です。
一般企業なら給料も良く、キャリアを自由に選べますよ!
保育士から一般企業で人気の転職先
転職した保育士13人にアンケートをして、人気の転職先を調査しました。
- 保育士に人気の転職先
- 総合職保育士
- 医療・営業事務
- WEBデザイナー
- 広報・秘書
- コスメ業界
上記は「女性に人気の業界」です。
保育士の経験を認めてもらえるので、転職しやすいですね。
※たとえばですが、男社会の営業だと「保育士=子どもの世話をするだけ」と誤解されやすいです。
1番人気は「事務職」です。しかし求人は少なく、下記より解説します。
注意!事務職の求人は0.3倍→3人に1人しか受かりません
事務への転職は、正直かなり難しいです。
以下の表をご覧ください。
- 2022年の求人倍率
年月 | 事務・アシスタント | 営業 | 企画・管理 | エンジニア(IT・通信) | エンジニア(機械・電気) | 専門職(メディカル) | 専門職(化学・食品) | 専門職(建築・不動産) | 専門職(コンサル・金融) | クリエイター | 販売・サービス | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 11月 | 0.35 | 2.33 | 3.48 | 10.45 | 4.43 | 0.97 | 1.26 | 4.34 | 6.29 | 1.73 | 0.51 | 0.04 |
2022年 10月 | 0.33 | 2.22 | 3.28 | 10.25 | 4.03 | 0.93 | 1.17 | 4.05 | 6.10 | 1.67 | 0.48 | 0.04 |
2022年 9月 | 0.33 | 2.13 | 3.27 | 10.07 | 3.96 | 0.96 | 1.18 | 3.98 | 5.96 | 1.59 | 0.48 | 0.04 |
2022年 8月 | 0.32 | 2.05 | 3.15 | 9.75 | 4.00 | 0.95 | 1.16 | 3.91 | 5.85 | 1.52 | 0.48 | 0.04 |
2022年 7月 | 0.29 | 1.93 | 2.98 | 9.12 | 3.79 | 0.91 | 1.09 | 3.82 | 5.71 | 1.46 | 0.44 | 0.04 |
2022年 6月 | 0.27 | 1.85 | 2.91 | 8.77 | 3.64 | 0.93 | 1.08 | 3.73 | 5.40 | 1.43 | 0.42 | 0.04 |
2022年 5月 | 0.25 | 1.84 | 2.82 | 8.60 | 3.67 | 0.88 | 1.01 | 3.77 | 5.23 | 1.45 | 0.38 | 0.05 |
2022年 4月 | 0.25 | 1.86 | 2.78 | 8.99 | 3.72 | 0.87 | 1.00 | 3.74 | 5.30 | 1.40 | 0.36 | 0.05 |
事務の倍率は「0.3倍」なので、約3人に1人しか受かりません。
一方でITエンジニアは「10倍」です。
未経験とはいえ、IT・WEB業界は自由に「好きな会社」を選べますね。
事務の90%は派遣の求人
未経験OKの事務は「派遣が中心」です。
なぜなら、事務にコストをかけない会社が増えたから。
- 参考:AIに取られる職業ランキング
画像のとおり。
「事務はまったりして良いな」と思う気持ちもわかります。
しかし、派遣で事務をやるのは、、、ぶっちゃけ「失業するリスク」が高すぎです。
※僕は派遣保育士をしつつ、WEBライターを始めました。不安定な職につくなら、個人で稼ぐスキルを学ぶべきかと。
フリーランスを目指すなら「ゆる派遣」と副業の掛け算もアリですよー!
未経験から「正社員の事務職」になる方法
スイマセン。
結論からお伝えすると、正社員の事務は「完全に運」です。
- 参考:事務の求人
- 一般事務
- 年収350万
- 未経験OK
時期によっては、上記のような「お宝求人」もあります。
※エリアにも寄るのですが、例えば「人気の医療事務」だと地方の求人も充実していますね。
- 都道府県 有効求人倍率
都道府県 | 倍率 |
---|---|
全国 | 0.78 |
茨城 | 0.87 |
東京 | 1.04 |
福井 | 1.13 |
岐阜 | 1.15 |
静岡 | 0.87 |
愛知 | 0.97 |
三重 | 0.93 |
奈良 | 0.81 |
広島 | 0.85 |
徳島 | 1.08 |
香川 | 1.00 |
愛媛 | 1.07 |
高知 | 1.01 |
福岡 | 0.83 |
佐賀 | 0.87 |
岡山 | 0.82 |
熊本 | 1.04 |
大分 | 0.83 |
宮崎 | 1.17 |
鹿児島 | 1.07 |
沖縄 | 0.99 |
エージェントに登録しておけば、最新の求人をLINEに送ってくれます。
「がんばらない働き方」を実現するなら、素直にエージェントに頼るのが1番ですよ。
- 事務の求人が豊富な無料エージェント
東京は保育園の事務職(未経験OK)もある
数は少ないですが、東京なら「保育園の事務」の求人もあります。
- 保育園事務の求人
とはいえ、繰り返しですが「事務は派遣のリスク」があるので、正直あまりおすすめはしません。
- どちらを選びますか?
- 2023年にエクセルを学ぶ
- 2023年にプログラミング・WEBデザインを学ぶ
「ITオンチだから無理だよ」と思うかもしれませんが、この記事を書いている僕も、2年前は「保育士を辞めたニート」です。
※しかし現在は、WEBマーケティングを学び「ゆるフリーランス」になっています。
結論:ゆるく働きたいならWEBの知識をつけるべき
プログラミングやWEBデザインの知識は、一生使えるスキルです。
保育士とはいえ「在宅で働きたいな」と思ったことは、一度はあるはず。
IT業界に転職すれば、3年後に「在宅ワーク」をするのも決して夢ではありません。
人生の自由度を高めたい方は、IT業界への転職がおすすめですよ!
研修は3〜6ヶ月あります。ITオンチでも安心して働けますよー!
- IT系の転職に強い無料エージェント
【Q&A】早期離職した保育士の疑問に答えます
よくある疑問に答えます。
退職理由はどう伝えましたか?
本音を伝えました。
なぜなら、保育士の配置基準は1948年から「75年も変わってない」から。
面接では「前の職場を悪く言わない」のが鉄則です。とはいえ、本音を言わないと面接官は信用してくれません。
※下記より、退職理由の例文を紹介します。
退職理由の例文
結論から申し上げますと、職場の労働環境が合わず、△ヶ月で退職しました。
まえの職場は「変化より、伝統を重視」する社風です。
具体的には、書類は「えんぴつで下書き」をしてから、ボールペンで清書をしていました。
そのため、時間内に仕事を終わらせるのは非常に困難です。
持ち帰り仕事が問題になり、スタッフの不満もドンドン高まりました。
そこで、私は「手書きの書類」をやめて、効率の良いデジタル書類の導入を提案。
問題を解決するために、変化が必要だと園長に伝えました。
しかし、パソコンを用意できないと言われ、検討すらしてもらえませんでした。
以上が、私が00保育園を0ヶ月で退職した理由です。
この経験から、変化を恐れない社風の中で働きたいと思い、00を志望しました。
御社に入社した際には、まず○○から取り組み、1日でも早くみなさまのお役に立てるよう努めてまいります。
- 解説
「まず00から取り組み」の部分は、エージェントと相談するのがおすすめです。
※たとえばITエンジニアだと「ITパスポートの資格」を取るために、勉強すると伝えたりします。
業界によって最後の一言は変わります。エージェントと相談しつつ、伝える内容を決めてくださいね!
職務経歴書の書き方を教えてください
テンプレートを紹介します。
- 職務経歴書の書き方
上の順番で書けば、見やすい職務経歴書を簡単に作れます。
※なお、職務経歴書は「超重要」です。
面接官が最初に見る書類なので、間違いがないようにしましょう。
職務経歴書の無料サンプルは、以下の記事でプレゼントしています。
履歴書は手書きで書きましたか?
- パソコンで書きました
手書きで書く必要はありません。
なぜなら「オンライン面接」をするのに、手書きの職務経歴書だとデータを共有できないから。
- オンライン面接までの流れ
- エージェントに応募したいと伝える
- 担当者が「あなたの職務経歴書」をメールで送る
- 会社側で書類選考
- 合格なら面接に進む
ざっくりですが、上記のとおりです。
「パソコンは苦手だな……」という方は、無料アプリの「ヤギッシュ」を使ってスマホで作成してください。
手順は、以下の記事で紹介しています。
一般企業でも保育士の経験を活かせましたか?
活かせました。
僕は「オンライン営業」に転職したので、子育ての話題でお客さんと仲良くなれましたね。
「オンライン営業なんてあるの?」と思うかもしれませんが、例えば「大手のen転職」も導入しています。
- 参考:en転職のオンライン営業
未経験ですが「在宅ワークOK」で、かつ7時間労働でしたね。
営業=ブラックと考えるのは、もったいないですよー!
面接ではどんな質問がありましたか?
10社ほど受けましたが、9割は以下の流れで進みました。
- 自己紹介
- 転職理由
- 志望動機
- もし入社したら、どんな仕事をしたいですか?
- 1年後、3年後のキャリアプラン
- 逆質問
「面接は苦手だよ」と思うかもしれませんが、事前に「聞かれる質問」を知っておくと安心です。
転職エージェントに聞けば、面接で聞かれる質問をスパッと教えてくれますよ!
- おすすめの無料エージェント3選
まとめ:20代保育士。キャリアチェンジは最後のチャンス
この記事で紹介した「無料エージェント」を使えば、ゆるふわホワイト企業で働けますよ!
- おすすめの無料エージェント3選
えーかおキャリア|20〜25歳向け:研修3ヶ月〜の求人が豊富
リクルート就職Shop|20〜29歳向け:大手の事務に転職するならココを使いましょう
- キャリアスタート|36歳まで登録OK:商品企画・IT系の求人あり
- 転職には平均3〜6ヶ月かかります
「早期離職した自分なんて」と不安に思うかもですが、動いてみないと現実は変わりません。
※実際に求人を見ないと、この記事を最後まで読んだ価値はゼロになります。
20代は保育士を辞める最後のチャンス。
後悔しない転職を実現してくださいね!
- この記事で紹介した無料エージェント
えーかおキャリア|20〜25歳向け:研修3ヶ月〜の求人が豊富
リクルート就職Shop|20〜29歳向け:大手の事務に転職するならココを使いましょう
- キャリアスタート|36歳まで登録OK:商品企画・IT系の求人あり