こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、夜勤保育士のすべてがわかりますよ。
なぜなら、ブラック保育園から「夜勤のある保育園」に転職した方にインタビューしたから!
月10時間の「サービス残業」でメンタルを病み、保育士をやめた橋本です。
ゆるい院内保育園に転職し、定時で帰れる生活を実現しました!
記事の前半では「夜勤のメリット5つ」、後半では「夜勤がキツイ保育園の特徴3つ」を紹介していきます。
記事を読み終える頃には、夜勤でも働きやすい保育園の特徴がわかりますよ!
夜勤保育士はきついのか?経験者が答えます
結論からお伝えすると、ぶっちゃけ人によるかと。
といっても、サービス残業がある保育園よりは100倍マシですね。
最初は「夜勤きついなぁ」と思いましたが、1ヶ月でスグ慣れましたよ。
私の同期は「夜勤しかやりたくない」と言っていました!
夜勤保育士の1日の流れを紹介
1日の流れを表にまとめました。
時間 | 活動 |
---|---|
16:00 | 登園 |
18:00 | 夕食 |
18:30 | 室内あそび |
19:00 | 自由遊び |
20:00 | 寝る支度 |
20:30 | 就寝 |
21:00 | 夜勤業務スタート |
21:30 | 指導案 月案 |
24:00 | 制作の準備 |
1:00 | 2時間の休憩(仮眠) |
3:00 | 書類 そうじ |
6:00 | 起床の準備 |
6:30 | 起床 |
7:00 | 朝食 |
7:30 | 自由遊び 降園 |
8:00 | 退勤 |
表のとおりで、事務作業がメインです。
私が働く保育園では、夜勤は「書類を終わらせる日」と言われていますね。
夜勤があるおかげで、持ち帰り仕事は一切ありません。
夜勤保育士の仕事内容
書類の他にやることは、次のとおりです。
- そうじ
- 制作の準備
- 絵本の修理
- 呼吸チェック
- 連絡帳の記入
保育園の午睡と変わりません。
1番しんどいのは、5分に1回の呼吸チェックですね。
園によっては「夜勤専属の保育士」が呼吸チェックをしてくれますよ!
夜勤は2時間の仮眠を取れる→給料は減りません
「眠くならないの?」と思うかもしれませんが、安心してください。
- 夜勤は2時間の仮眠を取れます
しかも、給料は減りません。
※看護師や介護士も、夜勤には「2時間の仮眠」があります。保育士も例外ではないですね。
給料が減らないのは、緊急時のために「待機してるから」ですよ!
夜勤保育士のメリット5つ
メリットは次の5つです。
- 自分の時間を大切にできる
- ふんわりした環境で働ける
- 夜勤手当をもらえる
- 看護師の役に立てる
- 早起きしなくて良い
順番に紹介していきます。
自分の時間を大切にできる
個人的に1番のメリットがこれ。
夜勤をすれば「週休3日」で働けるので、自分の時間を大切にできます。
- 夜勤保育士の生活
- 16時に出勤
- 9時に退勤
- 夜勤明け(休み)
- 休み1日目
- 休み2日目
たとえばですが、月曜日に夜勤をしたら「火・水・木」の平日3連休です。
みんなが働いてる時間にガッツリ休めるのは、夜勤だけの特権ですね。
自分の時間を犠牲にして働く必要はありません。
私は院内保育に転職してから、メンタルが安定しました!
ふんわりした環境で働ける
想像してください。
子どもはずっと寝ています。
- 寝顔で溢れた保育室
ふつうの保育園だと、保育士が休けいに行くのは午睡の時間ですよね。
でも、夜勤は「ずっと午睡の時間」です。
子どもに怒る人はいません。
ゆるふわな雰囲気で働けます。
夜勤手当をもらえる
夜勤は手当をもらえます。
私は東京の院内保育園で働いていますが、夜勤手当は1回「8,000円」ですね。
※2023年から、夜勤手当が1万円に増えました。
ブラックな保育園だと、夜勤手当が1,800円しか出ないので注意してください!
看護師の役に立てる
シンプルに、看護師の役に立てます。
というのも、保育士の配置基準が少ないのと同じで、看護師の人数も足りてないから。
(看護師1人で見れる患者の数) | 看護師の配置基準患者の人数 |
---|---|
日勤 | 6〜8人 |
夜勤 | 12〜15人 |
ブラック病院 | 30人以上 |
ざっくりですが、上記のとおり。
看護師は忙しいので、保育士の気持ちをよくわかってくれます。
「お互いツラいけどがんばろ」と声をかけてくれるお母さんもいますね。
行事をほぼやらない保育園ですが、クレームは一切ありません!
早起きしなくて良い
夜勤の日は、お昼すぎまで寝られます。
昔の私はブラック保育園で20時まで働き、朝の「7時30分」には出勤していました。
※家に帰って、また出勤するだけのルーティンは「生きる意味」を感じなくなります。
「夜勤はキツイでしょ」と思うかもですが、私はサービス残業の方がつらかったです。
夜勤保育士のデメリット3つ
デメリットは、次の3つです。
- 体力がキツイ
- 保育のスキルが身につきづらい
- シャワー・お風呂がある園もある
体験談を混ぜつつ、紹介していきます。
体力がキツイ
夜勤をする1番のデメリットです。
慣れない働き方だったので、最初の2ヶ月はめっちゃ疲れました。
とはいえ、3ヶ月目くらいでスッと慣れましたね。
1回1万円の手当が出るので、夜勤も苦じゃありません!
保育のスキルが身につきづらい
保育のスキルは、残念ながら身につきづらいです。
なぜなら、寝てる子どもの「安全を確保する」のが夜勤の仕事だから。
- 日勤と夜勤の違い
- 日勤|遊びが中心。ふつうの保育園と変わらない
- 夜勤|安全の確保。子どもは寝てる
子どもとガッツリ遊びたい人に、夜勤は向いてません。
ピアノもないので、集団行動の時間はゼロですね。
ズバリ、夜勤は「ゆるく働きたい人」に向いてます!
シャワーやお風呂がある保育園もある
保育園によっては、シャワーやお風呂があります。
もし、シャワーをする保育園で「働く予定」があるなら、転職をやり直した方が良いかもしれません。
- 入浴は保育士の負担がグッと増える
- 用意するもの
- 足拭きマット
- 滑り止めマット
- 体を拭くタオル
- 注意すること
- 水が苦手な子に配慮する
- 子どものプライバシーを守る
- 保育士も着替えを用意しておく
- 夜勤がすること
- シャワー室のそうじ
上記のとおり。
夜勤は「ゆるく働ける」とお伝えしましたが、入浴がある保育園は例外です。
入浴は毎日プールに入るのと一緒なので、絶望しかありません。
【体験談】夜勤がきつい保育園もあった【特徴は3つある】
働いてから後悔しないために、夜勤がきつい保育園の特徴を紹介します。
- 夜勤手当が1,800円
- 小さい保育園はNG
- 夜間保育所はおすすめしない
夜勤手当が1,800円
同僚の体験談です。
前の保育園では、なんと「夜勤手当が1,800円」だったそう。
夜勤なのに日勤と同じ給料で働くのは、正直かなりモッタイナイですね。
時間をドブに捨てるのと一緒だと思います。
夜勤手当は、保育園によって金額が大きく変わるので注意してください!
小さい保育園はNG
夜勤がある保育園で働くなら、迷わず大手の保育園を選びましょう。
- 保育園の運営会社の違い
画像のとおり。
大手の保育園で働くだけで、給料は激的に変わります。
たとえばですが「月26万円+夜勤手当1万円」で働けますね。
- 実際の求人
夜勤がある院内保育園なら、年収400万円で働けますよ!
夜勤がある保育園3選を比較
夜勤がある保育園を3つ比較します。
園名 | 院内保育園 | 企業内保育園 | 夜間保育所 |
給料 (首都圏) | 月24万〜 | 月24万〜 | 月22万〜 |
年間休日 | 120日以上 | 120日以上 | 114日〜 |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
主な年齢 | 0〜2歳 | 0〜5歳 | 0〜5歳 |
夜勤手当 | 8千〜1万円 | 7千〜1万円 | 不明 |
求人 | 確認する | 確認する | 確認する |
定番は上記のとおり。
結論は「院内保育園」が1番おすすめで、私は「月25万円+夜勤手当1万円」で働いています。
ざっくりですが、年収は400万くらいですね。
次に「企業内保育園」は、夜勤でも終電までに帰れる保育園が豊富です。
たとえばディズニーランドの企業内保育園は、23時に閉園ですね。
どの保育園も、行事はほぼありません。
夜間保育所はおすすめしない
スイマセン。
実際に見学をして思ったのですが、夜間保育所はおすすめしません。
なぜなら、夜勤手当がない保育園が多いから。
※そもそも、夜間保育所は「ボランティア精神」が強い保育園です。
働いてる人も年配の方が多く、私には合いませんでした。
夜勤がきつくない保育園を見つける3つのコツ【私は転職をやり直しました】
働きやすい保育園を見つけるコツは、次のとおりです。
- 夜勤手当の「支給方法」を確認する
- 夜勤専属の保育士がいる施設を選ぶ
- 園見学で人間関係の良さを見る
順番に紹介していきます。
夜勤手当の「支給方法」を確認する
夜勤手当には、2つの種類があります。
- 夜勤1回ごとに手当を支給
- 1ヶ月単位で手当を支給
上記のとおり。
「給料は変わるの?」と思うかもしれませんが、正直かなり変わりますね。
- 実際の給料を比較
支給方法 | 夜勤の回数 | 支給額 |
---|---|---|
夜勤1回ごとに手当を支給 | 5回 | 5万円 |
1ヶ月単位で手当を支給 | 5回 | 1万円 |
同じ数だけ夜勤をしても、給料は「月4万円」も違います。
※私は上記の制度を知らずに面接を受け、内定をすぐに辞退しました。
夜勤をするたびにお金をもらわないと、絶対に損してしまいますよ。
夜勤専属の保育士がいる施設を選ぶ
夜勤専属の保育士がいる施設で働けば、書類を書くのがグッと楽になります。
なぜなら、5分おきの「呼吸チェック」をやってくれるから。
- 夜勤の働きやすさを比較
- 夜勤専属の保育士がいる→呼吸チェックをやってくれる。書類に集中できる。
- 夜勤専属の保育士がいない→5分おきに呼吸チェックをしながら、書類を書かないといけない。
上記のとおり。
とはいえ、どの保育園に「夜勤専属の保育士」がいるのかわからないですよね。
そこで、無料の転職エージェントを使うと便利です。
転職サイト・エージェント:求人の違い
- 以下の画像をご覧ください
画像のとおりで、転職エージェントには「質の高い限定求人」があります。
※私は転職サイトの求人に応募して内定をもらいましたが、夜勤手当がほとんどなく、内定を辞退しました。
最初からエージェントに登録すれば良かったと後悔しています……。
実際に使ってよかった無料エージェント3選
- 以下の表をご覧ください
定番は上記のとおり。
結論は「関東ならしんぷる保育」が1番おすすめで、私は「ボーナス3.5ヶ月」の求人を紹介してもらいました。
とはいえ、経験者限定の求人はそこまで多くありません。
2社目に全国で使える保育士ワーカーに登録すれば、限定求人を比較できます。
最低でも2つのサイトに登録すると、転職に成功する確率がグッと上がりますよ!
わたしは東京で働きたかったので、しんぷる保育をメインに使いました!
園見学で人間関係の良さを見る
転職エージェントに登録したら、園見学を希望してください。
「見学はめんどくさい」と思う気持ちもわかりますが、人間関係が悪い保育園だと絶望しかありません。
- 園見学は選べる時代
保育園によっては、スマホ1台でサクッと見学できます。
転職してから後悔しても、手遅れですからね。
まずは園見学から始めてください!
注意点あり!夜勤保育士が合わなかった時の対処法
夜勤が合わなかった時の対処法を紹介します。
- 夜勤をしたい保育士と変わってもらう
- 夜勤なしの給料を確認しておく
- グループ園に異動ねがいを出す
簡単に、サクッと紹介します。
夜勤をしたい保育士と変わってもらう
夜勤が合わなかったら、誰かとシフトを代わってもらいましょう。
「当たり前じゃん」と思うかもしれませんが、新人だと言いづらいはず。
でも、夜勤をやりたい人はたくさんいるので安心してください。
夜勤は仕事が少なく、給料はグッと高くなります。
私の同期は「ずっと夜勤で働きたい」と言っていました!
夜勤なしの給料を確認しておく
夜勤なしの給料は、事前に確認しておきましょう。
なぜなら、夜勤がない院内保育園は「給料が低い」から。
- 実際の求人を紹介
詳しい給料は言えませんが、手取りは20万円くらいですね。
「夜勤は無理だ」と思う方は、企業内保育か小規模保育で働くのもアリだと思います。
企業内保育なら、22〜23時に帰れますよ!
グループ園に異動ねがいを出す
最後の手段です。
といっても、異動できる保育園は大手だけですね。
- 夜勤がある保育園:大手3社
会社名 | ポピンズ | ピジョン | パソナファスター |
株式 | 東証プライム上場 | 東証一部上場グループ | 東証一部上場グループ |
主なエリア | 東京/神奈川/千葉/埼玉/茨城/大阪/兵庫/愛知/長野/新潟/三重/静岡/奈良/滋賀/福岡/大分/愛媛/宮城/北海道 | 東京/神奈川/千葉/埼玉/栃木/茨城/福島/愛知/岐阜/静岡/大阪/兵庫/和歌山/広島/熊本 | 東京/神奈川/千葉/埼玉/茨城/岩手/秋田/京都/大阪/兵庫 |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
保育理念 | ひとり一人のお子様の個性を伸ばす | 子どもたち視点の保育をするのが、私たちの保育 | 健やかで 優しさと思いやりを持った子どもたちを育みます |
特徴 | 業界No. 1の高給与 | 小規模を中心に運営 | キャリアチェンジ制度あり |
求人があるサイト | 確認する | 確認する | 確認する |
上記3つの保育園は、夜勤が合わなかったら違う保育園に異動できます。
給料もトップクラスに高く、ぶっちゃけ他の保育園で働く理由はないと思います。
ポピンズは首都圏だと、月26万9,000円で働けますよ!
- 使ってよかった転職エージェント3選
Q&A:夜勤保育士をするか悩む保育士の疑問に答えます
よくある疑問に答えます。
30代でも夜勤保育士はできますか?
できます。
「体力がきついかな」と思うかもしれませんが、私の園では40〜50代でも夜勤をしていますね。
みなさん「体が慣れてる」と言っており、めっちゃ元気です!
夜勤明けに持ち帰り仕事はありますか?
一切ありません。
というか、夜勤は書類を書く時間がたっぷりあります。
書類が書き終わらないことはありません。
※夜勤の人数が足りてない保育園は、サービス残業があるかもしれないです。
繰り返しですが、夜勤をするなら大手の保育園を選んでくださいね!
子どもの人数はどれくらいですか?
出勤する看護師の人数によります。
夜勤だと、看護師1人で「15人の患者さん」を見るので、定員100人の病院なら子どもは10人くらいです。
子どもの人数によって、出勤する保育士の人数も変わりますね。
企業内保育所の夜勤はきついですか?
企業内保育所は大手が運営しています。
なので、働きやすい環境が整ってると思いますね。
具体的には、神奈川のうちゅう保育園は「子ども15人:保育士33人」で運営しています。
実際に求人を見るとわかりますが、企業内保育園と院内保育園は同じくらいホワイトです!
- 使ってよかった無料エージェント3選
まとめ:夜勤保育士はきつくない!しかし条件はある
この記事で紹介した「働きやすい保育園を見つけるコツ」を実践すれば、ゆるふわな保育園で働けますよ!
- 働きやすい保育園を見つける4つのコツ
- 無料の転職エージェントに登録する
- 夜勤手当の「支給方法」を確認する
- 夜勤専属の保育士がいる施設を選ぶ
- 園見学で人間関係の良さを見る
- 転職には平均3〜6ヶ月かかります
もしすでに内定をもらってる保育園があるなら、やり直す最後のチャンスです。
大手の保育なら、ゆるく働きつつ年収400万円を目指せますよ!
- この記事で紹介した転職エージェント