こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば「このままじゃダメだ…」と悩むことはなくなり、新しい働き方を見つけられますよ!
なぜなら、保育士から異業種に転職したぼくが「後悔しない働き方」を紹介するから!
この記事を書いた人
この記事を書いているぼくは、3歳児の元リーダー保育士。
派遣で保育士をやったり、異業種に転職したりしつつ、現在は在宅で働いています。
本記事の内容
- 保育士を辞めてよかった3つの理由
- 辞める前の不安は「心配無用」です
- 保育士を辞めたい方へ!具体的な解決策3つ
この記事を読んでいる方は「保育士を辞めたい」と思っているはず。
ぼくも働き方にはかなり悩んだので、気持ちはよくわかります。
しかし、この記事を読み終えるころには「後悔しない生き方」を実現できますよ!
保育士を辞めてよかった3つの理由
繰り返しですが、ぼくは「保育士を辞めてよかった」と断言できます。
- 理由は次の3つです。
- 自分に嘘をつかなくなった
- 人間関係から解放された
- 自分の時間と給料が増えた
自分に嘘をつかなくなった
保育士を辞めてから、体の調子が良くなりました。
なぜなら「自分に嘘をつかなくなった」からですね。
自分についていた嘘
- 子どものためなら我慢できる
- 仕事はキツくて当たり前
- 転職は「裏切り」になる
こんな感じで、自分を「洗脳」して無理やり保育士を続けていました。
今思えば「転職するのが怖かっただけ」ですが、当時はブラック保育園にいたので、自分の気持ちがよくわかりませんでしたね。
長く続けるだけ辞めづらくなる
ぼくは保育士をイヤイヤ3年間つづけましたが、ぶっちゃけかなり後悔しています。
というのも、退職する前の「引き止め」がハンパなかったから。
もともと「人手不足の園」でして、辞めるまでに何度も言い争いになりましたね。
どの保育園も一緒ですが、年数を重ねて”責任”が増えるほど辞めづらくなります。
1〜2年後に「辞める」と伝えるより、今言った方がキズは浅くなりますよ。
退職の体験談は、以下の記事で紹介しています。
人間関係から解放された
当たり前ですが、上司と「考え方」が合わないと仕事は苦痛でしかありません。
とくに保育園においては「保育のやり方」の違いから、人間関係のトラブルになりがちですよね。
- 具体例を紹介します
ぼくのいた保育園では「子どもに厳しくする派」と「優しくする派」で派閥が起きていました。
当時は新卒だったので良く覚えていますが、厳しくする派の先生が「怒鳴り声」を上げたんですよね……
すると、優しくする派の先生たちが休憩室で愚痴をこぼし「あなたもおかしいと思うよね?」と同意を求めてくる。
- ハッキリ言って、地獄です
とはいえ、保育士を辞めてからは「めんどうな人間関係」とキレイさっぱりお別れできました。
給料と自分の時間が増えた
個人的に一番のメリットがコレ。
異業種に転職してからは「1日7時間しか働いてない」ですし、給料も増えました。
- 実際の給料
手取りで22万円〜24万円くらいです。
転職した当初は「残業代ってもらえるんだなぁ…」と感激しましたね。
なお、7時間労働の求人は「マイナビジョブ20’s」で紹介してもらいました。関東にお住まいの「20代限定」で使えますので、条件の合う方はぜひです。
- 無料なのでお気軽にどうぞ
保育士を辞める前の不安は「心配無用」です
突然ですが、保育士を「辞めた後はどうしよう」と不安になっていませんか?
よくある辞める前の不安
- お金がなくなったらどうしよう
- 1年で辞めたら社会人失格
- 親になんて言えばいいかわからない
結論からお伝えすると、心配無用です。
なぜなら日本は「大転職時代」になっているから。
- 以下の書籍から”共通点”を引用します
我慢して働く時代は、もう終わった。
終身雇用は終わり、これからは「自分株式会社」の利益を考えて生きていく必要がある
転職2.0
親とは「生きてる時代」が違うので、問題なし。昭和の価値観は捨てて、心をすり減らしながら働くのは終わりにしましょう。
※よく石の上にも3年と言われますが、ぶっちゃけ「意味がわからない」ですよね。転職を”諦めぐせ”と取るのか、”行動力”と取るのか、人それぞれの意見だと思います。
フリーランスの人口もめっちゃ増えてます。
親と「考え方」が合わないのは、まったく問題ありませんよ!
保育士を辞める前に知っておくべきことは2つだけ!
とはいえ「辞める前に知っておいてよかったな」と思うことが2つだけあるので、紹介します。
- 失業保険の存在を知っておく
- 自分の「理想の生活」を明確にする
失業保険の存在を知っておく
この記事を見ている、すべての正社員の方が対象です。
雇用保険(正社員の場合は給料天引き)に1年間入っている方は、仕事を辞めても国から「給付金」をもらえます。
※生活保護と勘違いされる方もいますが、まったくの別物です。
精神が病む前に国は「逃げ道」を用意していまして、というのも、一番やっかいな病気は「心のやまい」だからですね。
- 入院期間の目安
- ガン・心臓疾患→20〜25日
- 脳血管疾患→100日〜
- 精神疾患→320日〜
上記のとおり。
人生は80年くらいありますので、仕事がツラいなら1年くらい休んでも問題なしです。
実際に「失業保険」をもらった体験談は、以下の記事で紹介しています。
自分の「理想の生活」を明確にする
- 重要なパートです
冒頭でもお伝えしましたが、ぼくは「派遣をやったり、フリーターになったり」と、世間から見れば「社会人失格」な人間かもしれません。
それでも現在は、以下の3つを実現しています。
保育士を辞めて実現したこと
- まったり在宅ワーク
- いつでも旅行に行く
- 無駄な会議には出ない
「自分はITオンチだから無理だよ…」と思うかもしれませんが、この記事を書いているぼくも、1年前まで同じ保育士」です。
※もともとパソコンは苦手でして、異業種に転職しつつ、タイピングの練習から始めました。
なにが言いたいかというと、保育園以外の働き方も決して夢ではありません。
明るい未来をイメージしつつ、保育園を辞める準備をしましょう。
保育士を辞めたい方へ!具体的な解決策3つ!
以下のとおりです。
※すべて実体験なので、参考になるはず。後悔しない生き方を実現したい方は、詳細記事にどうぞ。
副業OKのホワイト保育園に転職する
もっとも簡単で、チャレンジしやすい選択肢です。
実際にぼくは副業OKの保育園に転職し、当ブログを開始。現在はブログだけで月5万円ほどの収益があります。
- ツイートを紹介
上記のとおり。
たとえ「副業禁止」でも、ブログならバレる可能性はほとんどありません。
「副業なんてむずかしいでしょ…」と思うかもしれませんが、新しい保育園では「30代〜40代」の方もみんな副業をしていました。
週末ベビーシッターの方もたくさんいまして、月2〜5万円ほど稼いでいましたね。
保育士から異業種に転職する
20代向けの選択肢になります。
というのも、未経験OKの求人は「20代限定」が多いですからね。
※20代の方は、興味のある分野に「ノースキル」で挑戦できます。チャンスを掴めるのは”今だけ”なので、お早めにどうぞ。
- おすすめの転職エージェント
- リクルートエージェント|業界No.1の安心感:最大級の転職サイトなので求人が豊富。迷わず登録しましょう。
- マイナビジョブ20’s|関東在住の20代限定:ぼくが登録した時は「7時間労働」の求人を紹介してくれました。
- リクルート就職Shop|専門卒向けのエージェント:大手のリクルートが運営。登録して損はないはず
転職が初めてでも「最短3ヶ月」で内定をもらえるはず。
ひとまず「無料のキャリア相談」をしつつ、保育士でも受かりやすい求人を教えてもらいましょう。
「転職エージェントってなに?」という方は、以下の記事を見てくださいね!
派遣保育士でまったり働く
夢だった保育士の仕事を楽しめます。
主な仕事内容は「掃除をしつつ、子どもと遊ぶ」になりますね。
めんどうな書類を書いたり、ダンスを覚えたりする必要はありません。子どもの前にも立ちませんので、純粋に保育士を楽しみたい方にオススメ。
派遣保育士の体験談は「派遣保育士とは?メリット5つデメリット3つ【安心です】」で解説しています。
保育士を辞めてよかった一番の理由は「専門性」に気づけたコト
ITエンジニアと一緒で、保育は高い専門性がないとできません。
その証拠に「国家資格」として認定されています。
つまり、たとえ転職に失敗しても資格があれば「路頭に迷うことはない」ということです。
繰り返しですが、イヤな職場にしがみついても幸せにはなれません。
来年も「保育士辞めたいなぁ…」と言いながら、暗い気持ちで電車に乗りますか?
1年後に理想の生活を実現したい方は、いますぐ求人をチェックしてくださいね。実際に見ないと、未経験の分野に興味は湧きませんので!
- リクルートエージェント|業界No.1の安心感:最大級の転職サイトなので求人が豊富。迷わず登録しましょう。
- マイナビジョブ20’s|関東在住の20代限定:ぼくが登録した時は「7時間労働」の求人を紹介してくれました。
- リクルート就職Shop|専門卒向けのエージェント:大手のリクルートが運営。登録して損はないはず