30代だけど、保育士をやめて転職したいな。
でも、転職エージェントは相手にしてくれないし、オフィスワークは未経験だし、、どうしよう。
こんなお悩みを解決する記事を書きました。
この記事を読めば「30代の保育士でも転職できるの?」と悩むことはなくなり、保育園以外の働き方を実現できますよ!
なぜなら、保育士をやめて在宅ワークを実現した僕が「たった6ヶ月で転職する方法」を紹介するから。
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、転職を2回経験。
現在は保育士の経験を生かしつつ、ブログとWEBライターの収入で生活しています。
記事の前半では「30代で保育士を辞めるべき3つの理由」、後半では「たった6ヶ月で異業種に転職する方法」を紹介していきます。
記事を読み終えるころには、保育士をキレイさっぱりやめてオフィスワークに転職できますよ!
保育士は30代で辞めるべき3つの理由
厚労省の調査をもとに、辞めるべき理由を3つにまとめました。
以下のとおりです。
- 10年働いても給料は変わらない
- 保育士の平均年齢は34.8歳
- 保育業界は20代しか見てない
10年働いても給料は変わらない
残念ながら、40代まで保育士を続けても給料は上がりません。
- 保育士の平均給料を比較
年齢 | 1ヶ月の給料 | 平均年収 |
20~24歳 | 214,300 | 3,052,600 |
25~29歳 | 236,600 | 3,563,900 |
30~34歳 | 247,800 | 3,722,400 |
35~39歳 | 256,500 | 3,855,600 |
40~44歳 | 259,300 | 3,934,400 |
45~49歳 | 260,800 | 3,962,900 |
上記のとおり。
30代〜40代の昇給は「たったの1万円」でして、1年で1,000円しか給料は増えません。
※給料が上がらない理由は「保育士の平均年齢」と関係があります。以下で詳しく解説します。
保育士の平均年齢は34.8歳
繰り返しですが、保育士の給料が上がらない原因は「平均年齢」と関係があります
- 保育士の平均年齢
主に「20代」が現場で活躍してることがわかります。
なぜ、30代から給料が上がらないのか?
結論は、保育士をやりたい「20代」がたくさんいるからです。
- 採用コストは、1人100万円
人の入れ替わりが激しい保育業界は、ズバ抜けて「求人」にお金をかけています。
※上の画像は「求人広告のみ」の金額です。ここから入社に必要な手続きを足すと、簡単に100万円を超えますね。
保育業界は、20代しか見てない
保育士は「なりたい職業ランキングトップ10」に20年間ランクインしています。
そのため、若い層への待遇は手厚めです。
- 以下の表の赤字をご覧ください。
年齢 | 保育士の平均年収 |
20~24歳 | 3,052,600 |
25~29歳 | 3,563,900 |
30~34歳 | 3,722,400 |
35~39歳 | 3,855,600 |
40~44歳 | 3,934,400 |
45~49歳 | 3,962,900 |
上記のとおりで、保育士の給料がもっとも増えるタイミングは20代です。
要するに、30代になったらほとんど昇給しないので、保育士を辞める人が多いですね。
保育士は30代がやめどきです
30代で保育士から異業種に転職するデメリット3つ
とはいえ、異業種への転職にデメリットがないわけではありません。
デメリットは以下のとおり。
- アピールできることが少ない
- 転職までに6ヶ月はかかる
- 転職エージェントが使えない
保育士はアピールできることが少ない
最大のデメリットがこれ。
保育士は「専門職」なので、異業種でアピールできることが少ないです。
20代であれば「ポテンシャル採用」もありますが、、30代ノースキルでの転職はかなり厳しいかと。
転職までに6ヶ月はかかる
異業種への転職には、平均3〜6ヶ月かかります。
しかし30代では「応募できる求人が少ない」ため、、もっと時間が必要です。
保育士のように簡単に転職するのは不可能です。
面接も2回あるのが「普通」なので、転職には時間がかかりますね。
転職エージェントが使えない
最後に、転職エージェントです。
おそらく経験があると思いますが、保育士は転職エージェントに相手にされません。
なぜなら「一般企業で使えるスキル」がないから。
こんなアピールはNG
- コミュニケーション力
- 危険を予測して行動できる
- 個人情報の扱いに注意できる
コミュニケーション力などの「目に見えないスキル」は、一般企業だと評価されづらいです。
これは実際に転職エージェントに言われたことですが、30代を超えたら「保育以外のスキル」がないと、転職は厳しいそうです。
- 前半は以上です
後半では「ノースキルの保育士が異業種に転職する方法」を紹介します。
30代の保育士がたった6ヶ月で異業種に転職する方法
結論は次のとおり。
- 副業をはじめる
- 保育以外のスキルを学ぶ
- 異業種に転職する
「副業なんてムリだよ」と思うかもですが、保育士の経験だけで異業種に転職するのは至難の技です。
偏差値35の僕でも「在宅ワークを実現した方法」なので、参考にしてください。
1:副業をはじめる
繰り返しですが、30代から異業種に転職するなら副業を始めましょう。
なぜなら、保育以外のスキルがないと内定をもらえないから。
たとえば、事務職の倍率は「0.2倍」と言われており、資格があっても5人に1人しか受かりません。
ちょっと厳しいですが「未経験+30代」が受かる可能性はほぼ0かと。
30代の保育士におすすめする副業
とはいえ「なんの副業をすればいいの?」と疑問に思いますよね。
そこで、30代の保育士におすすめの副業を3つ紹介します。
上記3つの副業は、いつでも転職できるスキルが身につきます。
詳しい内容は、以下の記事をどうぞ。
2:保育以外のスキルを学ぶ
副業を始めると、異業種でも使えるスキルが身につきます。
WEBライターを例にすると、以下のとおり。
ライターで学べる3つの力
- ビジネスメールがわかる
- 読みやすい文章を書ける
- PCの基礎スキルを理解できる
オフィスワークに転職したい方に、ピッタリの副業ですね。
保育士は文章を書く機会が多いので、WEBライターをする人も増えてきました。
WEBライターの始め方は、以下の記事で詳しく紹介しています。
3:異業種に転職する
3〜6ヶ月ほど副業に取り組み、”小さな成果”が出たら異業種に転職しましょう。
※小さな成果とは、面接で使える実績のことです。
- 副業で得た実績の例
- 00のメディアで記事を書いた
- ブログが1000人に読まれた
- ホームページをデザインした
「自分にはムリ」と思うかもですが、この記事を書いている僕も「1年前はPCすら持ってない保育士」でした。
新しいことを始めるのに、年齢は関係ありません!
30代の保育士におすすめの転職先一覧
30代におすすめの転職先を箇条書きでまとめました。
副業の経験を生かせば、以下の職場に転職できますよ!
- WEBデザイナー
- WEBマーケティング
- 人材コーディネーター
- ライター・編集
- プログラマー
- 営業アシスタント
- 受付・秘書
上記で紹介した職業は、すべて「パソコンを使う仕事」です。
副業の実績をもとに、保育以外のスキルをアピールしましょう。
【Q&A】30代保育士の疑問を全て解決します
副業に関する疑問に答えます。
質問①:保育園が「副業禁止」なんですが……
いまの保育園が副業禁止です。
副業OKの保育園に転職すべき?
異業種に転職したいなら、バレないように副業すべきです。
しかし、いまの職場で残業が多いなら、保育園の転職も考えるべきかと。
※基本的に、政府は「副業をおすすめ」してまして、先日も下記のニュースがあったばかりです。
- 副業に関するニュース
なお、副業OKの保育園は【保育士必見】副業OK保育園71個を一覧にしました【求人あり】で紹介しています。
質問②:保育士資格を生かせる副業はなんですか?
せっかくだから、資格を生かせる副業をしたい。
おすすめはありますか?
繰り返しですが、次の2つがおすすめです。
・ブログ
・WEBライター
あとは、ベビーシッターの副業も稼ぎやすいのでおすすめです!
質問③:転職エージェントが頼りになりません
転職エージェントの求人が微妙。
名前の知らない会社ばっかりです。
前提として、転職エージェントのお客さんは「企業」です。
無料で使えるとはいえ、とりあえず「転職させよう」としてくる担当者もいます。
※名前のわからない会社より、大手の「リクルートエージェント」などを使いましょう。
30代でも遅くない!保育士をやめて異業種に転職すべき
この記事で紹介した「30代の保育士が異業種に転職する方法」を実践すれば、たった6ヶ月で新しい職場が見つかりますよ!
- この記事のポイント
- 副業をはじめる
- 保育以外のスキルを学ぶ
- 副業を生かしつつ異業種に転職する
記事で紹介した副業は、在宅で化粧もせず、寝癖をつけながら働くのも可能です。
ちょっと極端かもしれませんが、働き方を選べるようになると、人生がめっちゃ自由になりますよ!
- 年齢は関係ありません。
副業をはじめて、保育士を綺麗さっぱり辞めましょう。
- この記事で紹介した副業