こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、つまらない会社をキレイさっぱり辞められますよ。
なぜなら、転職を2回した僕が「保育士になる3つの手順」を紹介するから!
この記事を書いた人
フリーランスの収入
やりたい仕事をしてる僕が、記事を書いていきますね。
記事の前半では「保育士になるべき理由」、後半では「ホワイト保育園の見つけ方」を紹介していきます。
記事を読み終える頃には、退屈な仕事から解放されますよ!
※すぐにホワイトな保育園を知りたい方は「保育士になる3つの手順」から見てくださいね!
一般企業から保育士への転職は簡単?→今だけです
保育士への転職は簡単だと思いますよね。
しかし、2025年から「保育園を減らす計画」があることをご存知ですか?
画像のとおり。
2023年は「保育士不足」や、待機児童が問題視されてますよね。
しかし、2025年からは保育園が減ります。
※少子化の影響をモロに受けており、政府は保育園を減らす方針です
なので、保育士が受かりやすいのは今の時期だけですよ。
それでも保育業界の未来は安定
とはいえ、上記を見ると「保育業界の未来は暗いのかな」と不安に思う人もいるはず。
結論は、2025年以降も安定すると思います。
- 理由は以下の3つ
- 保育はAIじゃできない仕事
- 夫婦の共働きがさらに加速する
- アメリカの保育園は義務教育
子どもの数が減るとはいえ、、保育士は絶対になくならない仕事です。
※スーパーのレジ打ちや事務職に比べたら、仕事を失うリスクは限りなく低いかと。
アメリカでは4〜5歳が「義務教育」です。
幼児教育への投資を重視し、アップルやGoogleなどの大企業が誕生しました。
- 参考文献
日本でも、幼児教育への投資が注目されてますよー!
関東なら年収390万円!大阪でも380万
保育士の給料が高い地域は、以下のとおり。
地域 | 1ヶ月の給料 | 平均年収 |
1位:栃木県 | 291,400 | 4,349,500 |
2位:千葉県 | 282,500 | 4,338,600 |
3位:愛知県 | 256,900 | 4,036,200 |
4位:神奈川 | 269,500 | 4,026,100 |
5位:京都 | 270,700 | 3,998,500 |
6位:東京都 | 277,600 | 3,984,900 |
7位:兵庫 | 265,300 | 3,926,700 |
8位:大阪 | 253,900 | 3,853,000 |
9位:静岡県 | 247,200 | 3,821,600 |
福島 (最下位) | 216,400 | 3,005,800 |
「保育士は給料が低いから……」と悩んでるかもしれませんが、小さい会社で働くより給料は高いですよ。
実際にぼくは「ベネッセの保育園」で働き、年収は400万円でした。
※保育園によっては、追加で「年間100万円の家賃補助」もあります。
大企業の保育園は「年収350〜400万」で働けますよ!
一般企業から保育士に転職する3つのメリット
次のとおりです。
- 後悔しない人生になる
- 自分に自信がつく
- 退屈な日常が終わる
順番に紹介していきます。
後悔しない人生になる
1番のメリットがこれ。
やりたい仕事をしないと、、、絶対に後悔しますよ。
- ウォルトディズニーの名言を紹介
どんな洗練された大人の中にも、外に出たくてしょうがない小さな子供がいる。
笑い声は時代を超え、想像力は年を取らない。
ウォルトディズニー
上記のとおりです。
お金が心配になる気持ちもわかります。
ただ、やりたい仕事を我慢するのは「人生を棒に振る」のと一緒ですからね。
上司から指示を受けて「無駄な仕事」をするのは、、正直しんどいはず。
自分に嘘をつきながら働いても、幸せにはなれないですよ。
自分に自信がつく
保育士になれば、自分に自信が付きます。
なぜなら、社会から必要とされてる仕事だから。
※実際にぼくは「保育士と一般企業」で働いた経験があります。
一般企業の「給料には満足」したのですが、とはいえ会社のために働くのはかなり退屈でしたね。
一方で保育士は「子どもや保護者をサポート」して、周りから感謝の言葉をもらえます。
現在はフリーランスの僕ですが、、会社に戻るくらいなら保育園に転職しますね。
資格を持ってる保育士は貴重な存在ですよ!
退屈な日常が終わる
退屈な日常にうんざりしてませんか?
保育士になれば「子どもの成長」を感じ、達成感を味わえますよ!
- 成長した子どもの例
- 先生の名前を言えるようになった
- ハイハイから歩けるようになった
- 友だちを叩かなくなり、おもちゃを貸せた
上記のとおり。
1歳の子が「OO先生」と初めて呼んでくれたときは、、涙が出ます。
「泣くほど感動する仕事」は、、保育士だけだと思います。
補足:元会社員はお母さんの気持ちがわかる
一般企業から転職してきた保育士は、お母さんからの人気が高いです。
なぜなら、会社員の気持ちを理解できるから。
たとえば「40代で事務職から保育士になった人」がいましたけど、保護者からかなり人気でしたね。
一般企業で働いた経験は、保育士でも充分に活かせますよ!
他業界から保育士に転職する3つの手順【特殊です】
一般企業から保育士に転職する具体的な3ステップを紹介します。
とはいえ、実際に転職するのは怖いですよね。
なので、まずは無料のオンライン園見学をおすすめします。
ステップ①:オンライン園見学
繰り返しですが、まずはスマホで園見学をしましょう。
- オンライン園見学をする手順
- 無料の転職サイトに登録
- 希望の日時を選択
- ZOOMで参加
ざっくりですが、上記のとおり。
転職するのは怖いと思いますが、オンライン見学なら「交通費」もかかりません。
「保育士になれたら良いな……」と思ったことは、一度はありますよね。
オンライン園見学をすれば、保育士の働き方を具体的にイメージできますよ!
子どもの笑顔をみてリフレッシュしてください!
オンライン園見学OKの無料サイト・エージェント
保育士の僕がおすすめする「無料で使える転職サイト」は、以下のとおり。
定番は上記のとおり。
結論は「保育士ワーカー」が1番おすすめで、僕はオンライン園見学をさせてもらいました。
しかし、資格を持ってない人は登録できません。
次に「保育のお仕事」は、保育士ワーカーにはない「家から近い保育園」を紹介してくれました。
週休3日で働ける求人もあり、ゆるく働きたい方におすすめです。
※最低でも2つのサイトに登録して、求人を比較してくださいね!
上のサイトを使えば、スマホ1台で園見学できます。
ステップ②そのまま説明会に参加
保育業界は一般企業とちがい、中途採用でも説明会があります。
というのも「入社後のミスマッチ」をなくしたいからですね。
- 説明会の内容
- 保育方針の説明
- 給料・昇給の条件
- 評価の高い福利厚生について
園見学が終わると、そのまま説明会があります。
トータル「40分〜1時間」くらいで終わりますよ!
保育業界には「独自の福利厚生」があります。
- ベネッセ|医療費を3万円まで補助
- グローバルキッズ|美容院の値引き
- 日本保育サービス|家賃1.3万円
(水道、光熱費込み)
- ※2022年12月時点
ステップ③納得したら面接を受ける
最後に面接です。
保育業界に「書類選考」はほとんどなく、説明会が終わったら面接の日程を決めますね。
なので、早い人は「1ヶ月で内定」をもらってます。
※説明会で納得できなければ、面接を受ける必要はありません。
まずはオンライン園見学をして「自分が働きたい」と思う保育園を見つけてくださいね!
- オンライン園見学OKの無料エージェント
注意!一般企業と保育園の違いを解説
一般企業と保育園のちがいを3つ紹介します。
- 責任が重い
- 女性社会の人間関係
- 年間行事の負担
なお、上記は「保育士の退職理由」でもあります。
下記より詳しく紹介しますね。
責任が重い
保育士は子どもの命を預かる仕事です。
なので、一般企業と比べると「責任が重い」ですね。
実際に「子どもが道路に飛び出す」こともあり、ヒヤッとする場面もあります。
当たり前ですが、適当に仕事をするのはNGです。
女性社会の人間関係
保育園は女性社会なので、、人間関係でモメやすいです。
- 保育士の退職理由ランキング
画像のとおり。
とはいえ、ホワイトな職場を選べば問題ありません。
そもそも人間関係でモメる原因は「仕事量と給料」が見合ってないからですね。
給料が高い大企業の保育園で働けば、人間関係でモメる心配は少ないですよ!
年間行事の負担
保育園には「年間の行事予定」があります。
参考までに、僕が働いた保育園の行事を比較しますね!
- 参考:年間行事を比較
時期 | 転職前 | 転職後 |
---|---|---|
4月 | 入園式 | 4月入園式 (家族参加なし) |
5月 | 親子遠足 こいのぼり会 | なし |
6月 | 家族制作(父の日) | なし |
7月 | 七夕 プール開き お泊まり会 | 七夕 プール開き |
8月 | 夏祭り | 夏祭り (お店屋さんごっこ) |
9月 | 敬老の日 秋の遠足 お月日団子作り | お月日団子作り 秋の遠足 (公園でお弁当食べる) |
10月 | 運動会 ハロウィン お芋掘り遠足 | ハロウィン |
11月 | 作品発表会 | なし |
12月 | クリスマス会 | クリスマス会 |
1月 | お正月お楽しみ会 (職員で出し物) | なし |
2月 | 豆まき | 豆まき |
3月 | 卒園式 ひなまつり お別れ遠足 | 卒園式 ひなまつり 年長のみ遠足 |
ご覧のとおりで、行事の量は保育園によってかなり違います。
※これから転職するなら、行事の少ない保育園を選ぶのもアリですよ。
行事が少なければ、保育士の仕事も減ります。
【Q&A】保育士をしたい会社員の疑問に答えます
よくある疑問に答えます。
志望動機はどうすれば良い?
志望動機はなんて書けば良い?
ズバリ、本音を書けばOKです!
ぼくがいた保育園では、一般企業から転職してくる人たちは「みんな仕事の悩み」を抱えていました。
✅一般企業の悩み
・やりがいがない
・自分の成長を感じられない
・人の役に立ってる感覚がない
この記事をここまで読んでるあなたも、同じ悩みを持ってるはず。
こういった「現状の不満」を解決するために、保育士をやろうと思った。
と伝えればOKですよ!
面接ではなにを聞かれる?
面接ではどんなことを聞かれますか?
9割の面接は、以下の流れで進みます!
①自己紹介
②転職理由
③志望動機
④入社したらやりたい保育
⑤今後のキャリアプラン
詳しくは「【断言】保育士の転職面接でよく聞かれる質問【9割がこの流れ】」をご覧ください。
サービス残業がない保育園はどこ?
保育士はサービス残業があると聞きました。
ホワイトな保育園はどこですか?
結論は、大企業が運営する保育園です。
なぜなら、法律をきちんと守って運営されてるから。
✅保育業界の大企業
①ベネッセ
②ポピンズ
③日本保育サービス
一方で「家族経営」の小さい保育園は、無限にサービス残業があります。
これから転職するなら、大企業の保育園がおすすめですよ!
詳しくは「【暴露】保育士が働きたい保育園ランキング10選【サビ残するな】」をご覧ください。
絶対にやめた方が良い保育園の特徴は?
絶対にやめた方が良い保育園はありますか?
個人的には、以下の保育園を避けます。
①給料が平均より低い
②家族で運営されてる
③働いてる保育士に元気がない
④行事が1ヶ月に1回以上ある
⑤年間休日が120日より少ない
保育士は楽しいですが、とはいえ「働きやすさ」も重要ですからね。
上記の保育園はおすすめしません。
転職したけど「保育士が合わなかった」時の対処法
最後に、保育士が合わなかったときの対処法を紹介します。
- 人事に異動届けを出す
- パート・派遣になる
- ベビーシッターになる
簡単に、サクッと紹介します。
人事に異動届けを出す
まずは、人事に異動届けを出してください。
大企業の保育園なら、柔軟に対応してくれます。
- 異動届けを出す3ステップ
- 本部の人事に連絡
- 異動したいと伝える
- 理由を説明する
会社は「離職率」を上げたくありません。
なので、グループの保育園に異動できます。
※実際に異動する人もチラホラいまして、人事スタッフは「この手の作業」に慣れてると思います。
パート・派遣になる
正社員を辞めて、パートや派遣になります。
実際に保育園で働くとわかりますが、パートと派遣はかなりホワイトですよ。
- パート→子どもと遊ぶのがメイン
- 派遣→掃除+子どもと遊ぶ
正社員は「指導計画」を書く必要があり、負担が大きめです。
純粋に子どもと遊びたいなら、派遣保育士も検討してくださいね!
派遣保育士は超ホワイトですよ!
ベビーシッターになる
保育園と違い、1対1の保育が基本です。
フリーランスで働くならキッズラインがおすすめですね。
※詳しい働き方は「【暴露】保育士が副業でベビーシッターをやってみた感想【収入公開】」をどうぞ。
まとめ:保育業界への転職は今がチャンス
この記事で紹介した「保育士になる3つのメリット」を理解すれば、つまらない会社をキレイさっぱりやめられますよ!
この記事の要約
- 保育士になる3つのメリット
- 後悔しない人生になる
- 自分に自信がつく
- 退屈な日常が終わる
- 転職する前の3ステップ
- 保育士ワーカーに無料登録
- オンライン園見学をする
- 説明会に参加してみる
退屈な仕事を続けても、、人生はちっとも良くなりません。
自分に嘘をつきながら働くのは、絶望しかないですからね。
今すぐオンライン園見学をして、保育士の働き方を体験してください!
- この記事で紹介した転職エージェント