
本は中身を見てから買いたいな。
読まないとお金の無駄だし、
めんどくさいけど本屋に行くか〜
こんなお悩みを解決する記事を書きました!



電子書籍を出版してるいとちんです。
キンドルなら、スマホで試し読みができますよ!
この記事では、読書が苦手だったぼくが『本を出版するほどにのめり込んだAmazonKindle』を紹介していきます。
「スキルアップしたい」と本を買って「つまらないから」と読まなくなった経験がある方は、ぜひご覧ください!
無料で本が読めるAmazon Kindleとは?
2016年8月から始まった、Amazonの電子書籍読み放題サービス。
最近ではオーディブルも出てきましたが、根強い人気なのがKindle Unlimitedです。
- Kindle Unlimitedのメリット
- 本を持ち歩く必要がない
- 携帯で読めるから圧倒的にラク
- 紙の本より安い(無料もあり)
実際、紙の本より200円くらい安いです。


KindleUnlited(読み放題)の対象本なら、1,500円の本が0円になることもあります。


Kindleの使い方


Kindleの画面をお見せしながら解説していきます。
こちらがKindleアプリ(iPhone)の画面です。


本棚のように、10冊までダウンロードして置けます。



WiFIのある場所でダウンロードして置けば、ギガの消費ゼロです。
実際に「男性保育士のための本」を開いてみましょう。


紙の本と比べても、読みやすさは変わらないかと。
片手で蛍光ペンがひける?
Kindleなら、片手でペンをひけます。


やり方はめっちゃ簡単で、気になる文章を1タッチするだけ。


4色から選ぶことができ、同時に辞書で意味を調べてくれます。
背景の色を変えられる



背景が白だと、目がチカチカするし、充電もなくなっちゃうよ
安心してください。好きな色に変えられます。


画像には映っていませんが、上にある「A/a」のアイコンからレイアウトを選択。


肌色に変わりました。目に優しいですね。


こちらは黒。
実は、バッテリーの消費も抑えられます。



2回タッチするだけで背景が変わります。寝る前は黒にすると、目の負担も少ないよ!
なお、蛍光ペンをひいたところは「まとめて表示」できます。


- 一瞬でポイントの読み返しができる
もう、紙の本には戻れませんね。笑
Kindleの料金は?
月額はたったの980円で、約200万冊の本が読み放題です。
本一冊の料金は1000円〜1500円が多いので、一冊買うくらいならKindleの方が安いです。
- しかも、今なら30日間無料。



29日以内に解約すれば、0円で本が読めちゃう!
登録→即解約しても無料体験はつづくよ。
Kindleのデメリット3つ


ここからはデメリットを3つ紹介します。
注意点もあるので、必見です。
①:全てが読み放題ではない



読み放題のタイトルはどんなのがある?
Amazonにある本が、全て読み放題ではありません。
- 検索のやり方


左上の「三」を押すと出てきます。


下にスクロールし「Kindle unlimited 読み放題」をタップ!
基本的にはベストセラー本や、漫画が多いです。
- こんな本が読み放題


②:解約し忘れると980円
無料期間のうちに解約しないと980円かかります。
とはいえ、登録してすぐに解約しても30日間無料体験はつづいています。



心配な人は、下の手順にそって無料登録→解約をしましょう。
登録の手順
「30日間無料体験」を選択。


あとは必要な情報(Amazonに登録してあればOK)を確認して終了です。
解約の手順
こちらのページより「会員登録をキャンセル」をクリック!
たったこれだけで解約できます。



2分もあれば、登録から解約まで完了です。
③:保存できる本は10冊まで
一度にダウンロードできるのは10冊です
- 本の削除のやり方


キンドルアプリで本を長押し、「端末から削除」をタッチすればOK。
- ダウンロードし直せばいつでも見られます。
Kindleで本を出版するほど使い倒した感想
結論、最強のサービスです。
ハマりすぎて本を出版するくらい神サービスでした。
ただ、毎月980円は払わなくていいと思います。
ぼくは1ヶ月で10冊も読むワケじゃないら、読みたい本が2冊出たら入る感じ!



期間限定でもう一回無料になることもあるから
そのタイミングで入り直すのがおすすめです。
電子書籍を出版するぼくがおすすめする本 5選
Kindleで本を出すくらい読書をしてきたぼくが、最高の本を5つ紹介します。



気になる本があったら、ぜひ無料で読んでください!
1:コンサル一年目が学ぶこと
社会人1年目にダントツで読みたかった本。
- 仕事の進め方
- 文章の書き方
- 話し方
たった一冊ですべて解決です。
2:一生使えるプレゼン上手の資料作成入門
保護者会のプレゼンでめっちゃ役に立った本。
この本の内容を実践したら、アンケートで98%の保護者が「よかった」に丸をつけてくれました。
プレゼンが苦手な方は、必見です。
3:minne公式本 ハンドメイド作家のための教科書!
ハンドメイド副業に興味がある方はもちろん、人にものを売るコツや説明文の書き方を学べます。
めっちゃ具体的に書いてあるので、読書が苦手な人にもおすすめ。
4:反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
ムカつく先輩に「反応しない」ようになった本
ストレスで辛い保育士にはぜひ見てほしい。どんな本よりもおすすめです。
文書で飯を食う
ツイッターフォロワー30万人の「イケハヤ」さんの著書。Kindle限定です。
ぼくはこの本を読んで、電子書籍を出版しました。
Kindleは目に悪い?【眼科医に聞いてみた!】



デジタル本は目に悪そう。ゲームと一緒でしょ?
ぼくも「目に悪そうだな」と思っていましたが、実は「紙の本」と変わらないみたいです。
- 眼科医の先生に聞いてみた
抜粋
-電子書籍での読書による目の疲れは、直接的に視力低下へ繋がるものなんでしょうか?
前田先生:いえ、目が疲れたからと言ってすぐに視力が低下するということはありません。
できるだけリラックスした環境と適切な時間で読書をするよう心がければ、視力にはほとんど影響がありません。
眼科医の先生に話を聞いてみた。



眼科医の観点から見ても電子書籍は『優秀な読書ツール』です!
読書家マコなり社長のおすすめグッズ
登録者90万人のYouTuber「マコなり社長」は、Kindle専用タブレッドをおすすめしています。
- 紹介されたタブレッド
目の負担を極限まで取り除いた『KindlePaperwhite』は、この動画が公開されてから注文が殺到し数週間は売り切れ状態でした。



ぼくは結局iPadに落ち着きました!
アップル製品なら目に優しいモードがあるので、iPhoneやiPadがあるなら正直買わなくていいかも。笑
Kindle Unlimitedは安すぎる


結論、Kindleは安すぎます。
ここで紹介したオススメの本5冊も、紙で買ったら6,700円もしますよ。
- キンドルなら980円で読み放題。
無料で30日間読めるし、蛍光ペンもササッとひけます!
- Kindleのまとめ
- ポイントをすぐに読み返せる
- 本の購入で失敗することがない
- 登録→即解約でも30日間は無料
実は、日本人のふたりに一人は読書をしていません!
1ヶ月に一冊、本を読む人は47%…。
読書を始めるだけで、ワンランク上の知識が身に付きますよ!
\ いつでもキャンセルOK /


コメント