自分の時間がない。
家に帰っても、制作の準備や書類に追われるだけ。
正直、もう無理。
こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、働き方を見直すきっかけになりますよ。
なぜなら、保育園の正社員を辞めて派遣になった僕が「ブラック保育園の特徴」を紹介するから!
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、転職を2回しています。
- 1回目:保育園→保育園
- 2回目:保育園→異業種
過去にはニートを経験しており、派遣をやっていました。
こういった経験を持つぼくが、記事を書いていきますね。
記事の前半では「激務な保育園の特徴10選」、後半では「ホワイト保育園の共通点3つ」を紹介していきます。
記事を読み終える頃には、我慢しない働き方を実現できますよ!
あなたの園は大丈夫?激務な保育園の特徴10選
結論は、次のとおりです。
順番に紹介していきます。
1:書類が手書き
書類が手書きの保育園はNGです。
なぜなら「効率が悪すぎる」から。
たとえば手書きで月案を書くと、2時間くらいかかりますよね。でも「タブレット」を使えば、たった1時間で終わります。
- 参考:コドモン
文例が出てくるので、子どもの姿に合う文章を選ぶだけですね。
ボールペンを使う必要はありません。
2:行事が1ヶ月に1回ある
行事が多ければ、保育士の負担も増えます。
実際にぼくは「行事の少ない園」に転職しまして、その際の年間行事は次のとおりです。
- 保育園の行事を比較
時期 | 転職前 | 転職後 |
---|---|---|
4月 | 入園式 | 4月入園式 (家族参加なし) |
5月 | 親子遠足 こいのぼり会 | なし |
6月 | 家族制作(父の日) | なし |
7月 | 七夕 プール開き お泊まり会 | 七夕 プール開き |
8月 | 夏祭り | 夏祭り (お店屋さんごっこ) |
9月 | 敬老の日 秋の遠足 お月日団子作り | お月日団子作り 秋の遠足 (公園でお弁当食べる) |
10月 | 運動会 ハロウィン お芋掘り遠足 | ハロウィン |
11月 | 作品発表会 | なし |
12月 | クリスマス会 | クリスマス会 |
1月 | お正月お楽しみ会 (職員で出し物) | なし |
2月 | 豆まき | 豆まき |
3月 | 卒園式 ひなまつり お別れ遠足 | 卒園式 ひなまつり 年長のみ遠足 |
「こんなホワイトな保育園あるの?」と思いますよね。
しかし実際に「保育園の行事は悪影響」というデータもあります。
行事をしない保育園は増えていますよ。
3:配置基準ギリギリで運営
日本の配置基準は「極悪」です。
- 日本とアメリカの配置基準
保育士の配置基準 | 日本 | アメリカ |
---|---|---|
0歳児 | 子ども3・大人1 | 子ども3~4・大人1 |
1歳児 | 子ども6・大人1 | 子ども3~4・大人1 |
2歳児 | 子ども6・大人1 | 子ども5・大人1 |
3歳児 | 子ども20・大人1 | 子ども7・大人1 |
4歳児 | 子ども30・大人1 | 子ども8・大人1 |
5歳児 | 子ども30・大人1 | 子ども9・大人1 |
6歳児 | 子ども30・大人1 | 子ども9・大人1 |
3歳児20人を1人で見るのは、、ぶっちゃけ無理ですよね。
ぼくが実習にいった園は最低人数で保育しており、怒鳴り声が止まらなかったです。
※保育園ではなく、集団行動を教える「訓練所」でした。
4:暴力を振る子がいる
相性の悪い子から、暴力を振るわれた経験はありますか?
「暴力はないよ」と思う方もいるかもしれません。
しかし実は「若手スタッフが暴力」に悩んでいます。
- 論文から引用
若手のスタッフは、集団行動に合わないイライラから「攻撃性のはけ口」としてのターゲットになりやすい。
人間環境大学
暴力を振る子は、女性スタッフに手を上げやすいことがわかっています。
相性の悪い子は転園してほしい気持ちもわかる
正直な気持ちを伝えると、相性の悪い子は転園してほしいと思う気持ちもわかります。
実際にぼくは油性ペンで服を真っ黒にされ、めっちゃムカつきました。
とはいえ、相性の悪い子が転園する可能性はかなり低いはず。
自分で環境を変えた方が、幸せになれると思います。
5:園長が週3日いない
園長が不在な園は、不信感が溜まりやすいです。
たとえば飲食店だと、店長がいない店舗は「売り上げが下がる」と証明されています。
- 参考→ぐるなび
保育園も一緒で、園長は「保育園のリーダー」ですからね。
園長が週3日も不在なら、、正直やばいと思います。
6:ムダな伝統が多い
激務な園は、無駄な行事が多いです。
- 具体例:体育発表会
運動会とは別に、1年の終わりに体育発表会をする園がありました。
行事の概要
- 保護者を体育館に呼ぶ
- 跳び箱の段数を子どもが指定
- みんなの前で、飛べるまで頑張る
スパルタの保育園ですね。
「そんな保育園あるの?」と思うかもしれませんが、検索すれば出てくると思います。
7:人間関係がわるい
保育観がちがうと、人間関係は悪くなります。
- 人間関係が悪くなる原因
- やりたい保育がちがう
- 性格が合わない
- 口調が強い
ざっくりですが、上記のとおり。
ぼくは保育観の違いでモメましたが、以下のフレーズを聞いてあきらめました。
- 書籍から引用
わたしは残念ながら、40歳近くになってやっと気づいた。
人間はたとえ自分がどんなにまちがっていても、
決して自分が悪いとは思いたがらないことを。
デールカーネギー「人を動かす」
壊れた人間関係を修復するのは、不可能ですね。
8:給料が相場より低い
保育士の給料は「働く地域」で決まります。
- 都道府県別・ランキング
地域 | 1ヶ月の給料 | 平均年収 |
1位:栃木県 | 29万1千円 | 434万9千円 |
2位:千葉県 | 28万2千円 | 433万8千円 |
3位:愛知県 | 25万6千円 | 403万6千円 |
4位:神奈川 | 26万9千円 | 402万6千円 |
5位:東京都 | 27万7千円 | 398万4千円 |
福島 (最下位) | 21万6千円 | 300万5千円 |
表のとおりで、最下位と1位には100万円の差がありますね。
たとえば「保育士ワーカー」を使うと、関東で「月給28万、家賃補助82,000円」の求人がゴロゴロあります。
相場より低い給料で働いても、自分の時間を安売りしてるだけですからね。
※転職エージェントを使って、地域の給料相場を確認してください!
ぼくは相場より3万円たかい保育園で働けましたー!
9:オンライン園見学がない
時代の変化に対応してる園は、オンライン園見学があります。
- オンライン園見学のメリット
- スマホ1台でOK
- 交通費がかからない
- 10〜15分で終わる
「オンラインで雰囲気がわかるの?」と思うかもしれませんが、問題ありません。
たとえば求人票に「ICT導入済み」と書いてあるのに、実は「LINE Works」しかなかったりします。
※LINE Worksはセキュリティを強化しただけのLINEです。
オンライン園見学は優秀ですよ!
10:定員90名以上の保育園
個人的にはおすすめしません。
なぜなら1クラスの人数が多く、行事に力を入れる傾向にあるから。
年齢 | 定員90人 | 定員70人 |
---|---|---|
0歳児 | 8人 | 8人 |
1歳児 | 11人 | 10人 |
2歳児 | 18人 | 13人 |
3歳児 | 18人 | 13人 |
4歳児 | 18人 | 13人 |
5歳児 | 18人 | 13人 |
人数の違いは、上記のとおり。
幼児クラスが10〜13人だと、ホワイトな園が多かったですね。
行事はそこまで力を入れず、1日中ゆるふわな雰囲気です。
保育士の負担も少ないですね。
補足:小規模保育園の罠
小規模保育園は、ゆったり過ごせるイメージがありますよね。
しかし、実は「人間関係」でモメやすくおすすめできません。
狭い保育室が1個しかないので、嫌いな先輩とずっと一緒にいることになります。
なので、定員70名くらいの保育園が1番おすすめです。
- 記事の前半は以上です
後半では、ホワイトな保育園の共通点を紹介します。
ホワイト保育園の共通点はたった3つだけ
ホワイト保育園の共通点は、次のとおりです。
- 企業保育園
- 院内保育園
- 行事が少ない
企業保育園
企業保育園は、保育士13人に聞いたアンケートでも人気でした。
- 企業保育が人気な理由
- 運営が大企業だから安定
- 配置基準+αの人数がいる
- 有給を取りやすい
たとえば「ベネッセ」を例にすると、保育園で儲ける必要がありません。
ベネッセの収入源
- 進研ゼミ
- Udemy(ユーデミー)
- 介護
上記で利益を出しており、保育士への待遇は厚めですね。
給料も相場より高いですよ!
院内保育園
院内保育園に関しては、経験者の方にインタビューしました。
- 院内保育のポイント
- 担任をしなくて良い
- サービス残業がない
- 行事がほとんどない
詳しくは「院内保育のメリット・デメリット」をご覧ください。
※なお、男性で院内保育は難しいかもです。ぼくはダメでした。
行事が少ない園を見つける方法
これから転職するなら、行事の少ない園を選んでください。
とはいえ「どうやって探せば良いの?」と思いますよね。
そこで、無料の転職エージェントを使ってください。
行事の少ない園をLINEで教えてくれます。
- 使ってよかった転職エージェント
定番は上記のとおり。
求人をみないと現実は変わりません。
無料登録しつつ、オンライン園見学をどうぞ。
※ パートも登録OKです
派遣(パート)保育士の業務はどこまで?
パートと派遣の業務は「保育補助だけ」です。
しかし残念ながら、パートに担任をさせる保育園があります。
もしこの記事を読んでる方で「パート担任」をしてるなら、、はやく逃げた方が良いです。
保育補助の業務内容は、次の3つだけですよ。
- 掃除
- 午睡のトントン
- 絵本の読み聞かせ
保育補助=掃除
派遣とパートは、保育より掃除が優先です。
というのも「保育補助」ですので。
実際に派遣先では、1日の半分は掃除をしてました。
子どもの前に立つことはありません。
午睡でトントン
午睡でトントンします。
しかし派遣だと「信頼関係」がなく、子どもは調子に乗りますね。
なので、担任の先生が怒りにきます。
- 余裕のある園の対応
余裕のある園は「OO先生かなしいかもよ?」と、子どもに問いかけてました。
声かけだけでも、激務な園とホワイトな園の違いがわかりますね。
絵本の読み聞かせ
子どもと関わる時間です。
絵本の読み聞かせをしたり、自由に遊んだりします。
正社員とちがい、素直な心で子どもと遊べますね。
書類を書きながら遊ぶ必要はありません。
注意!6ヶ月の未来を考えて動くべき
この記事を読んでいる方は、激務な保育園で苦しんでるはず。
ぼくもブラック保育園にいたので、気持ちはよくわかります。
しかし繰り返しですが、現実を変えるには転職活動をするしか方法はありません。
激務な保育園を続けても、1年後にメンタルを病むだけですからね。
合わない職場はきれいさっぱり辞めて、ゆるふわな環境を見つけてください!
まとめ:保育士は激務?いいえ定時で帰れます
この記事で紹介した「激務な保育園の特徴」を理解すれば、我慢しないで働ける環境が見つかりますよ!
- ホワイト保育園の共通点
- 企業保育園(定員70名以下)
- 院内保育園(男性は不可)
- 行事の少ない保育園
- 転職には平均3〜6ヶ月かかります
上記で紹介した保育園は人気なので、良い求人は早い者勝ちです。
ライバルより早め早めに行動しつつ、理想の働き方を実現してくださいね!
追伸:正社員の保育士より保育補助が幸せな話
日本では「我慢して働く=普通」ですけど、そんな人生悲しすぎます。。。
- 正社員の働き方
- サービス残業は当たり前
- 指導案は天気次第で2枚書く
- 自腹を切り素材を買う
ぼくは嫌な働き方から逃げました。
「正社員じゃないの?」と周りから言われるかもですが、正社員でもリストラされる時代ですからね。
自分の時間を確保しつつ、空いた時間で副業したほうが幸せだと思います。
※誤解のないように書いておくと、ホワイトな環境で働く方に転職はおすすめしていません。
副業OKの保育園で変わった人生
ぼくは元ニートですが、副業OKの保育園で働いてから人生が変わりました。
- 副業OK保育園にいた人
- 週末ベビーシッター
- 保育士WEBライター
- ハンドメイド販売
「自分が副業なんて……」と思うかもしれませんが、環境を変えればあなたも変わります。
この記事を書いている僕は偏差値35です。
それでも現在は、ブログとWEBライターの収入で生活しています。
激務な職場に幸せはない
激務な職場で働いても、人生はちっとも良くなりません。
あなたの給料は上がりましたか?
ぼくは保育士を3年続けて学年リーダーになり、増えた給料はたったの月3,000円でした。
※「正社員じゃないと社会人失格」と思ってるかもしれませんが、我慢しながら働く方が人間失格だと思います。
自分を騙して、心をすり減らしながら働くのは終わりにしましょう。
保育園から「自分の時間」を取り戻して、我慢しない働き方を実現してくださいね!