こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、たった1ヶ月で内定がもらえますよ!
なぜなら、保育士の転職を2回した僕が「簡単に転職できる3つのコツ」を紹介するから。
この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、転職を2回しています。
保育士から異業種に転職し、現在はフリーランスです。
記事の前半では「保育士が転職したい7つの理由」、後半では「簡単に転職する3つのコツ」を紹介していきます。
記事を読み終える頃には、自分に合う職場がサクッと見つかりますよ!
※すぐに転職する方法を知りたい方は「たった1ヶ月で転職する方法」から見てくださいね!
疲れた保育士が転職したい7つの理由
以下のとおりです。
- 人間関係がきつい
- やりたい保育ができない
- 子どもと相性が悪い
- おばさん保育士がうざい
- 行事の準備が大変すぎる
- 保護者対応で消耗する
- 自分の時間を取り戻したい
順番に紹介していきます。
人間関係がきつい
保育士が疲れる1番の原因は、人間関係です。
たとえば「相性のわるい先輩」とペアを組むだけで、しんどいですよね。
実際にぼくは「制作を一斉でやるか、個別でやるか」でケンカしました。そして、、自分の居場所がなくなりました。
壊れた人間関係を修復するのは、不可能です。
自分のやりたい保育ができない
自分のやりたい保育、できてますか?
やりたい保育ができないと、仕事のやる気がなくなります。
たとえるなら「宿題を無理やりやらされる小学生」と一緒でして、成果もでません。
もしかしたら「充実してるよ」という方もいるかもですが、ほとんどの人は満足してないはず。
自分に嘘をついて職場にしがみついても、幸せにはなれません。
子どもと相性が悪い
相性が悪い子どもは、めっちゃ疲れますよね。
- 疲れる原因
- なめられてる
- 暴力を振るわれる
- 人によって態度を変える
ぼくのいた園では「保育士に暴力を振る子」が2〜3人いまして、スタッフは傷だらけでした。
それでも、保護者に文句は言えません。
園長も保育士を守ってくれません。
現場にいる保育士が、自分で身を守るしかないです。
おばさん保育士がうざい
スミマセン。
ただ、事実だとおもいます。
- 手書きを強要される
- 陰口で盛り上がってる
- 派閥をつくりたがる
- 気持ちがコロコロ変わる
- ミスは園長にすべて報告される
どの保育園にも、1人はいますよね。
厄介な人に嫌われたら、自分の居場所はなくなります。
行事の準備が大変すぎる
行事の準備、大変ですよね。
そもそも保育士の「仕事量」が多すぎでして、行事まで担当するのはムリです。
- 行事のない保育園もある
最近では、行事のない保育園が増えてきました。
- 参考:保育バランス

実際に保育バランスは「担任なし・行事なし」の求人が多いです。
使ってみた感想は「【2022年最新】保育士におすすめの『ぶっちゃけ』転職エージェントランキング」で紹介しています。
保護者対応で消耗する
保護者に嫌われたら、保育士は終わりです。
というのも、わるい噂はすぐに広がるから。
- 実際にあった事例
- 年長の子に落ち着きがない
- 小学校で心配と母に伝える
- 母が激怒。担任の交換を要求
ゾッとするかもですが、実際にありました。
わるい噂はすぐに広まり、、当時の担任はちがう保育園で働いてます。
自分の時間を取り戻したい
書類、持ち帰ってませんか?
- 月案
- 指導案
- 制作の準備
- 個別のねらい
- 児童表の下書き
ブラック保育園では、家で仕事をするのは「当たり前」かもしれません。
しかし、ハッキリ言って「昭和の働き方」です。
- 自分の時間を取り戻そう
現在は「iPadで書類をサクサク作れる」保育園もあります。
※「どうせ持ち帰り仕事はある」と思うかもですが、iPadがなければ作業できません。
手書きの書類は終わりにしましょう。
疲れてる保育士へ!働き方の間違いチェックリスト
働き方によくある間違いを、チェックリストにしました。
- 人間関係を修復しようとする
- 1日1回は苦手な人と話す
- 持ち帰ってでも仕事はする
- 書類は絶対に手書き
- サービス残業もしょうがない
- 陰口を言われても気にしない
- 転職は迷惑と自分に言い聞かせる
いまの職場では、上記の働き方が「当たり前」な人も多いですよね。
でも、自分を騙して「心をすり減らしながら働く」のは、正直かなりキツイはず。

自由に働ける職場を見つけましょー!
保育士に疲れて転職した体験談
保育士に疲れてる人は、自分のやりたい保育ができてないと思います。
たとえば……
- 危ないから00はできない
- あなたには任せられない
- OO先輩はなんて言ってた?
ざっくりですが、上記のとおり。
自分のやりたい保育ができないと、ストレスも溜まります。
あなたがやりたいように、自由に保育をやらせてくれる園に転職すれば、ノーストレスで仕事ができます。
そして、伸び伸びと仕事をしたら、自然と成果が出て自信もつくはず。
疲れてるのは環境のせい
疲れるのは「環境」が原因です。
なぜなら、やりたくないことを「周りに合わせてやってる」だけだから。
- 持ち帰り仕事
- 手書きの書類
- 大量の行事
本当は「これ、子どものために必要?」と思った経験がありますよね。
でも、長い間おなじ環境にいると、非常識なことも普通になってしまいます。
転職が不安な気持ちもわかる
転職が不安な気持ちもわかります。
- 失敗したらどうしよう
- 自分に合う園はあるのかな
- 正直めんどくさいかも
いまの職場で、ずっと働くのも良いかもしれません。
しかし、人生の半分以上は仕事です。その仕事でストレスを感じ続けるのは、、かなりキツイですよね。
自分に合う職場を探したほうが、幸福度は高そうです。
疲れた保育士がたった1ヶ月で転職する3ステップ
「疲れてるけど、やっぱり転職したい!」という方は、以下の3ステップを実践してくださいね!
- スマホで履歴書を作る
- 転職エージェントを使う
- 職務経歴書はコピペOK
スマホで履歴書を作る
まず、履歴書はスマホで簡単に作れます!
手書きで書く必要はありません。
- よくある間違い
- 履歴書は手書きで書く
- 封筒に入れて送る
- 添え状も必要
伝統を大事にする保育業界とはいえ、令和の時代ですからね。
履歴書はスマホで作りつつ、メールで送りましょう。
※園によっては「郵送で送って」と言われます。しかし、大体はブラックな園なのでおすすめしません。
詳しくは「【コピペOK】保育士のスマホ履歴書【自己PRの例文つき】」をご覧ください。
転職エージェントを使う
転職エージェントは、無料で使える「転職サポート」です!
- メリット
- 面接の日程を決めてくれる
- 保育園とやりとりしてくれる
- 非公開求人を教えてくれる
- 年収を交渉してくれる
面接の日程をメールや電話で決めるのは、正直めんどくさいですよね。
しかし、転職エージェントを使えば代行してやってくれますよ!
実際に使ってよかった転職エージェント
定番は上記のとおり。
結論としては「
- どちらも1分で無料登録できます
この機会に、まとめて登録しておきましょう!
実際に使った感想は「【2022年最新】保育士におすすめの『ぶっちゃけ』転職エージェントランキング」で紹介しています。
職務経歴書はコピペOK
職務経歴書は、無料のテンプレートを用意しました!
- 画像で紹介


上記のとおりで、そこそこのクオリティの物が一瞬で作れます。
無料でダウンロードしたい方は「【例文あり】保育士から異業種の職務経歴書【無料でプレゼント】」をご覧ください。
- 職務経歴書もスマホOK
なお、職務経歴書もスマホで作れます。
「パソコンは持ってない」という人も、片手で簡単に作れますよー!
保育士がつまらない人へ



保育士はつまらない
異業種に転職したい
という方は、保育士をキレイさっぱりやめて異業種に転職しましょう!
疲れた保育士におすすめの転職先
まったり系の職種(オフィスワーク)だと、定番は以下のとおりです。
- 事務職
- 受付スタッフ
- プログラマー
どの職種も「パソコンスキル」は必須。
とはいえ、20代なら「未経験・資格なしOK」の求人も充実してます。
保育士の友だち13人にアンケートを取っても、異業種に転職を成功させた人は多かったです!
保育士から異業種は無理?→勘違いです
「未経験で異業種は無理だよ…」と、最初から諦めてませんか?
たしかに、保育士の転職と比べたら「難しいのは事実」です。
- でも、不可能じゃない
繰り返しですが、未経験OKの求人は多いです。
実際にぼくは保育士を辞めて「3ヶ月ニート」をした後に、異業種に転職しています。
働き方は選べる時代なので、自分に合った職場を見つけてくださいね!
まとめ:保育士でも働き方は自由に選べる
この記事で紹介した「たった1ヶ月で転職する3つのコツ」を実践すれば、たった1ヶ月で内定をもらえますよ!
- 保育士が1ヶ月で転職するコツ
- 履歴書はスマホを使う
- 職務経歴書はコピペOK
- 転職エージェントを使う
現実を変えるには、実際に求人をみて応募するしかありません。
疲れてるかもしれませんが、自分のやりたい保育を実現しましょー!
- この記事で紹介したエージェント
異業種に転職したい保育士へ!
異業種に転職するには「平均で3〜6ヶ月」かかります。
ちょっと大変かもですが、保育士をキレイさっぱり辞めたい方は、いますぐ転職活動を始めてくださいね!
異業種に転職する方法は、以下の2つの記事でガッツリ解説しています!
- 転職先を見つける→保育士から異業種に転職を成功させたぼくが教える!失敗しない転職先