パートしんどいな。
書類も書くし、責任も重いし、正社員と変わらないよ。
他のパート保育士はどうしてるの?
こんなお悩みを解決する記事を書きました。
この記事を読めば、ブラック保育園の洗脳から解放されますよ。
なぜなら、派遣保育士のぼくが「パート保育士の正しい働き方」を紹介するから!
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、元リーダー保育士。
派遣保育士として、これまでに「5つの保育園」の内部を見てきました。
記事の前半では「パート保育士の業務内容」、後半では「しんどい働き方を変える方法」を紹介していきます。
記事を読み終える頃には、責任の軽い保育園で働くコツがわかりますよ!
パート保育士の仕事内容はどこまで?→保育補助まで
結論からお伝えすると『保育補助まで』です。
※ブラック保育園に洗脳されてる人をたくさん見てきましたが、、、みんな優しすぎです。
パートの給料で正社員なみの仕事量だったら、それって「パートを悪用」されてますよ。
保育補助しかできない理由は、次のとおり。
- 正社員より給料が低い
- 派遣とおなじ非正規雇用
- 行事の参加を強制できない
正社員より給料が低い
繰り返しですが、パートの仕事は保育補助です。
担任をしたり、書類を書いたりする必要はありません。
- 正社員が担任をする理由
- そもそも給料が高い
- 年2回のボーナスもある
- 住宅手当などが手厚い
上記のとおりで、社員は「責任に見合った給料」をもらってます。
※パート担任は「安い給料で利用されてるだけ」でして、正直かなりブラックだと思います。
派遣とおなじ非正規雇用
- 以下の画像をご覧ください
- 園長→指示を出す経営者
- 正社員→バイトより上の人
- パート→忙しい時間だけ入るヘルプ
たとえば飲食店だと「店長(正社員)」がお店を管理し、バイトの大学生がサポートしますよね。
しかし、残念ながら保育園だと「バイトに正社員の役割」をさせることがあります。
何度も言って申し訳ないのですが、パートの役割は「サポートだけ」です。
行事の参加を強制できない
パート保育士に、行事の参加は強制できません。
なぜなら「時給労働」だから。
もし参加を強制するなら出勤になり、時給を支払う必要がありますね。
- 実際にあった保育園の違い
- 企業保育園→時給支給
- 大手法人→時給支給
- 家族経営→時給なし
実習で「家族経営の園」に行きましたが、時給0円でパート保育士が夏祭りに参加していました。
※タダ働きで子どもに声をかけており、、保育業界の闇は深いです。
パート保育士(派遣)の正しい仕事内容は3つだけ
次のとおりです。
- 保育補助
- そうじ
- 制作・壁面づくり
1:保育補助
保育補助の役割を、表にまとめました。
- お散歩に行く場合
担任 | 補助 |
---|---|
全体に声かけ | 個別に声かけ |
約束事を伝える | 見守る お散歩リュックの準備 |
先頭を歩く | 1番後ろで歩く |
表のとおりで、サポートするのが仕事です。
※担任は「正社員の給料」をもらってるので、仕事量の多い役割をしないといけません。
2:そうじ
派遣とパートに任されてます。
- 派遣のスケジュールを紹介
時間 | 活動 |
---|---|
9:00 | 受け入れ補助 |
9:40 | お散歩の準備 |
10:00 | 掃除orお散歩に同行 |
11:30 | 帰園 |
11:40 | 玄関の掃除 |
12:00 | 休けい |
13:00 | 午睡トントンor掃除 |
14:00 | 壁面かざりの手伝い |
15:00 | せんたく |
16:00 | 自由遊び |
18:00 | 定時で帰る |
派遣に行くと、9割は上記の流れです。
※非正規雇用に求められるのは、雑用がメインですからね。
人前に出るより裏でサポートしたい人にとっては、最高の働き方です。
3:制作・壁面づくり
あいた時間に作ります。
たとえば子どもの欠席が多い日は、ぶっちゃけ派遣が必要なかったりしますね。
とはいえ当日にならないと「欠席の状況」はわからないので……
手があいたときに制作を任されます。
パートなのに担任をやらされてる保育士へ
残念ですが、転職するしか方法はありません。
あなたの保育園は変わらない
正直、しんどいですよね。
ぼくは「ブラック保育園で働くパートの方」をたくさん見てきたので、気持ちはよくわかります。
しかし、保育園は変わりません。
- ブラック保育園の崩壊事例
おそらく上記の人たちも、あなたと同じ境遇だったのかもしれません。
メンタルを壊す前に転職しないと、人生を棒に振ってしまいますよ。
フルタイムパートでも担任はNG
「フルタイムのパートだからしょうがない」と思った方もいるかもしれません。
- でも、まったく関係ないですよ
なぜなら「非正規雇用」だから。
繰り返しですが、担任は正社員の仕事です。
ブラック保育園に洗脳されるのは、もう終わりにしてください。
あなたはもう十分、いまの職場に尽くしたと思います。
転職が怖い気持ちもわかる
とはいえ、転職が怖い気持ちもわかります。
- 辞めさせてくれない
- 他に近い保育園もない
- 年度途中で辞められない
※いろんな理由があるとは思いますが、、自分を犠牲にしても自己肯定感が下がるだけです。
それに、自分が幸せじゃないと保育士はできないと思います。
ブラック保育園をキレイさっぱり辞めてくださいね。
転職で失敗しないたった1つの方法
「次のパートでも失敗しないかな」と悩む方には、派遣保育士をおすすめします。
なぜなら、1つの職場にいるのはたった3ヶ月だから。
- パート→1つの職場で長く働く
- 派遣→1つの職場は3ヶ月〜1年
- 職場が合わなければ変えてOK
ざっくりですが、上記のとおりです。
実際にぼくは派遣をしていましたが、がんばらなくて良い働き方でした。
人間関係に悩まず、子どもと遊んで定時に帰れますよ!
派遣は安定しない?いいえパートより時給は高いです
「派遣は安定しなさそう」と思いますよね。
しかし、派遣保育士の時給は『1,500円を超えている』ことをご存知ですか?
- 参考求人
実際に上の画像の求人は、1,650〜1,800円ですね。
※意外かもしれませんが、パートより派遣のほうが効率良く稼げますよ!
求人サイト・ハローワークを使うと損する
保育士は求人サイトやハローワークを使うと損をします。
というのも、保育士ワーカーなどの転職エージェントとちがい「広告費が格安」だから。
- 転職エージェントの仕組み
画像のとおりで、転職エージェントを使った採用には「約100万円」かかります。
- お金のない保育園は払えません
そこで、格安の転職サイトやハローワークで求人を募集するわけです。
パートでも転職エージェントは使える
「正社員じゃなきゃエージェントは使えないでしょ?」と思うかもしれませんが、パートでも使える転職エージェントはありますよ。
パートNGの会社も多いですが、、保育士ワーカーは無料で使えますね。
※従業員2,000人を超える大手の会社なので、安心して使ってください。
【Q&A】パート保育士の悩みに派遣保育士が答えます
よくある疑問に答えます。
※実際に派遣先でパートの方と話した内容を記載しています。
書類を書かされてしんどい
書類を書かされてしんどい。
他の保育園もパートがやってた?
パートが「担任と協力」して、月案を書いてる園もありました。
というのも、パートが副担任をしてる保育園だったからです。
大手の法人や企業の保育園ではありえないので、、はじめて見た時は衝撃でした。
大手の保育園だと、パートが見る書類は「会議の議事録」のみですね。
連絡帳を書いてと言われます
連絡帳を書いてと言われます。
育児の質問にも答えるけど、これってパートの役目?
大企業や法人の保育園は、書かないのが基本です。
とはいえ、保護者との関係性があれば、お願いされることもあると思います。
行事の担当をやらされます
行事の担当をパートがやる保育園なんてある?
人がいなくて任された……
派遣先に行くと、上記のようなブラック保育園があります。
「人がいない」とはいえ、パートに行事をさせるのはありえません。
そもそも家庭を優先したいからパートを選んでるのに、行事の担当になったら残業もありますからね。
※派遣は「外部の人間」なので、行事は一切やりません。
保育士のいいとこ取りをするなら、残業も書類もない派遣が1番ですよ!
まとめ:ブラック保育園の洗脳を解こう
この記事で紹介した「パート保育士の業務内容」を理解すれば、ブラック保育園の洗脳から解放されますよ!
我慢しないで働ける環境は、絶対に見つかります。
実際に求人を見て、現実を変えてくださいね!
この記事の要約
- パートが保育補助しかやらない理由
- 正社員より給料が低い
- 派遣とおなじ非正規雇用
- 行事の参加を強制できない
- パート保育士の正しい仕事内容
- 1:保育補助
- 2:そうじ
- 3:制作・壁面づくり
- パートなのに担任をやらされてる保育士へ
- 保育園は変わらない
- 転職するしかない
- フルタイムでも担任はNG
- 転職で失敗しないコツ
- 求人サイトを使わない
- ハローワークを使わない
- 転職エージェントを使う
保育士ワーカーで無料相談