こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、人間関係の悩みがキレイさっぱりなくなりますよ。
なぜなら、保育士の転職を2回した僕が「ズルイ働き方」を紹介するから!
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、転職を2回しています。
保育士の正社員を辞め、派遣として働いていました。
記事の前半では「使えないと思われる3つの理由」、後半では「派遣のズルイ働き方」を紹介していきます。
記事を読み終える頃には、がんばらない働き方を実現できますよ!
パート保育士は使えないと思われる3つの理由
結論からお伝えすると、担任が1人で回した方が楽だからです。
理由は次のとおり。
- 子どもが調子に乗る
- クラスの雰囲気が変わる
- 責任を取る能力がない
子どもが調子に乗る
パートに限らず、優しい先生がいると子どもは調子に乗ります。
たとえば「給食をふざけて食べる子」もいまして、優しい先生の注意をひこうとしますね。
- 担任(正社員)の心境
- パートがいるからふざける
- 自分1人のほうが楽かも
- 嫌われ役になるか……
パートの方ならわかると思いますが、担任の声かけは「魔法」みたいですよね。
※自分の声かけは「効果ゼロ」なのに、担任が言うとすんなり聞く子が多いはず。
クラスの雰囲気が変わる
子どもは人を見て態度を変えます。
イメージとしては「授業参観」みたいなもので、パートがいるだけで特別な日になりますね。
とはいえ、担任からすればムダな仕事が増えます。
テンションの上がった子を落ち着かせるのは、担任にしかできませんからね。
責任を取る能力がない
パートには、責任を取る能力がありません。
「パートだからしょうがないじゃん」と思う気持ちもわかりますが、正社員からすれば「責任の取れない大人」です。
一緒に「子どもの命を守る」には、心細すぎますね。
- 論文で証明されています
パートが2割を超える園と、そうでない園において、パートが2割を超える園は正社員の疲労感が有意に高かった。
退職意向者の保育士による職業性ストレスチェック
上記のとおりで、パートが2割を超える園は「正社員の疲労感」が1.5倍も高かったそうです。
※保育士20人のうち、パートが4人いれば「2割」ですからね。
残念ながら、苦しんでる正社員はめっちゃ多いと思います。
補足:パート保育士はいらないのか?
「パート保育士はいらないの?」と思った方もいるかもしれません。
しかし、パートの業務は「雑務がメイン」になります。
- パートの業務内容
- 掃除
- せんたく
- お散歩の準備
- 制作の手伝い
- 担任の補助
ざっくりですが、上記のとおり。
保育園によっては「書類・行事・副担任」を任されたりします。
ただ、繰り返しですが「パートの業務は雑務がメイン」ですよ。
※もしこの記事を読んでる方が「副担任」とかを任されてるなら、、正社員とかなりモメてるはず。
パートなのに正社員の代わりをしてるなら、早く逃げたほうが良いと思います。
使えないと思われたパート保育士の未来【大変すぎです】
次のとおりです。
- 人間関係の改善は不可能
- パートのメリットがゼロ
- 我慢の先には絶望しかない
順番に紹介していきます。
人間関係の改善は不可能
人間関係の改善は不可能です。
「役に立てば認めてくれるでしょ?」と思うかもしれませんが、ぶっちゃけ無理だと思います。
- ベストセラーから引用
わたしは残念ながら、40歳近くになってやっと気づいた。
人間はたとえ自分がどんなにまちがっていても、
決して自分が悪いとは思いたがらないことを。
デールカーネギー「人を動かす」
昔のぼくは「がんばれば認めてもらえる」と思い、休けいを取らずに仕事をしていました。
しかし、周りからの評価は変わらず「使えない人」です。
社員に陰口を言われてたときは、、正直シンドカッタですね。
ダルビッシュのツイートを紹介
練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。
上記のツイートは、職場えらびでも通用すると思います。
「努力は必ず報われる」とか言いますけど、がんばる場所を間違えたら無意味です。
自分に合う職場を探したほうが、すぐに幸せになれますよ。
パートのメリットがゼロ
パートのメリットは、次のとおり。
- 長く働ける
- 書類を書かなくて良い
- スタッフと仲良くできる
- 残業がなく、定時で帰れる
- 担任より責任を取らなくて良い
パートだけのメリットは『長く働けて、かつスタッフと仲良くできる』こと。
※「定時で帰れるし、書類もないよ」と思うかもですが、それって派遣と変わりませんからね。
我慢の先には絶望しかない
いまの保育園にしがみついても、メンタルを壊すだけです。
実際にぼくは「人間関係に悩んでニート」を経験しており、働き続けた結果メンタルがおかしくなりました。
自分に嘘をついて、心をすり減らしながら働くのはもう終わりにしてください。
感謝の言葉を言ってくれる職場は、かならず見つかりますよ。
派遣保育士のズルイ働き方【パートには不可能です】
記事の後半では、派遣保育士の働き方を紹介します。
正直、保育士の『良いトコドリ』な働き方でして、、パートより給料も高めです。
- 派遣の特徴は次のとおり
- 人間関係に悩まない
- サクッと環境を変えられる
- 時給1,500円と誰よりも高い
人間関係に悩まない
すべての結論がこれなのですが、人間関係に悩みません、
なぜなら、1つの職場にたった3ヶ月しかいないから。
- 派遣にいらない3つの考え
- みんなと仲良くしたい
- 飲み会に参加したい
- 一緒に保育を楽しみたい
上記のような考えは、派遣には一切不要ですね。
「正社員と協力するんじゃないの?」と思うかもしれませんが、安心してください。
派遣は「3ヶ月でいなくなる人」なので、本当に雑用しか任されません。
掃除・せんたく・絵本の読み聞かせをして、1日が終わりますね。
週3日から勤務OKです。
サクッと環境を変えられる
派遣は、すぐに環境を変えられます。
たとえば「苦手な保育士」がいた保育園には、2度と行かなくてもOKです。
- 保育園を変える手順
- 派遣会社に連絡
- 苦手な理由を説明
- 派遣会社から園に連絡
- 代わりのスタッフが園に行く
ざっくりですが、上記のとおりです。
ぼくが使った派遣会社は、1つの保育園に2〜3人のスタッフが「曜日ちがい」で入っていました。
派遣シフトの具体例
- 月火水→派遣保育士A
- 木金→派遣保育士B
- 土→派遣保育士C
実際に土曜日担当の「派遣保育士C」が、別の派遣先を希望したことがあり、代わりに出勤しました。
パートとちがい、合わない保育園だったらすぐに職場を変更できますね。
※紹介予定派遣は、すぐに職場を変えられません
詳しくは「派遣の種類を解説」をご覧ください。
時給1,500円と誰よりも高い
パートの時給は1,000円〜1,200円が相場ですよね。
しかし、実は「派遣保育士」の時給が1,500円を超えていることをご存知ですか?
- 参考求人
画像のとおりで、時給は1,650〜1,800円です。
「どうせ東京だけでしょ?」と思う気持ちもわかります。
しかし、千葉の田舎でも時給1,500円でした。
昔のぼくも驚きましたが、、正社員より時給が高いなんてこともありますね。
なぜ、派遣の時給は高いのか
結論は「決算賞与」がないからです。
決算賞与とは
会社の利益が確定する3月に、特別ボーナスを渡すこと。
※大手のベ●●セは、パートにも1万円の支給がありました。
こういった「ボーナス」がないので、時給は高いですね。
パート保育士に「派遣はズルい」と言われた体験談
派遣先の保育園で、30代パートの保育士から「ズルイ」と言われました。
というのも『本当に雑務しかやらない』から。
- 1日のスケジュール
時間 | 活動 |
---|---|
9:00 | 受け入れ補助 |
9:40 | お散歩の準備 |
10:00 | 掃除orお散歩に同行 |
11:30 | 帰園 |
11:40 | 玄関の掃除 |
12:00 | 休けい |
13:00 | 午睡トントンor掃除 |
14:00 | 壁面かざりの手伝い |
15:00 | せんたく |
16:00 | 自由遊び |
18:00 | 定時で帰る |
表のとおりで、子どもの前に立つことは一切ありません。
担任と話すのは、業務連絡くらいですね。
サポートするのが好きなら派遣は最高です!
人間関係で悩んでるパート保育士へ
正社員から嫌われると、出勤がイヤになりますよね。
ぼくも人間関係に悩んで朝起きられなくなり、、自己肯定感もゼロになりました。
しかし定時で帰れる働き方は、パートだけではありませんよ。
「正社員じゃなくてパートをやろう」と軽い気持ちで決めてるかもしれませんが、ぶっちゃけ損しすぎです。
- 派遣は口ベタの味方
派遣は「会社えらびが超重要」です。
※変な会社を選ぶと、交通費をもらえません。
派遣は自分に合う保育園が見つかる
派遣で働けば、自分に合う保育園がかならず見つかります。
なぜなら、保育園の内部を実際に見られるから。
- 9ヶ月で3個の園を見られる
- 1〜3ヶ月目:企業保育園A
- 3〜6ヶ月目:法人保育園B
- 6〜9ヶ月目:企業保育園C
最初から1つの園に絞り込むのは、ギャンブルと一緒です。
※派遣から入り、自分に合う保育園を見つけて「正社員になる人」もいます。
「子どもが大きくなったら正社員をやりたい」という方は、パートより派遣がおすすめですね。
まとめ:パートと派遣は保育園の救世主になる
この記事で紹介した「ズルイ働き方」を参考にすれば、あなたも活躍できる職場が見つかりますよ!
- この記事のポイント
- パート保育士は使えない?
- 担任が1人で保育したいだけ
- パート保育士の未来
- 人間関係の改善は不可能
- 我慢の先には絶望しかない
- あなたに合う保育園は必ずある
- 派遣保育士のズルイ働き方
- 自分に合う保育園を、お金をもらいながら探せる
雑務がメインとはいえ、パートや派遣がいないと保育園はまわりません。
自分に合う職場を見つけて、ブラック保育園をキレイさっぱりやめてくださいね!