お金稼ぎたいな〜。
営業が気になるけど、やっぱりブラック?
大事な転職先だから失敗したくない。
こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば、ホワイトな営業に転職する手順がわかりますよ!
なぜなら、保育士から営業に転職したぼくが「失敗しない3つのコツ」を紹介するから。
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、転職を2回しています。
保育士を辞めてニートになりましたが、ホワイトな営業に転職できました。
記事の信頼性
営業に転職してからは、手取り30万を超えました。
2年前までブラック保育園で消耗しており、、正直キツかったです。
記事の前半では「営業のメリット・デメリット」、後半では「後悔しない転職のコツ」を紹介していきます。
記事を読み終えるころには、保育士をキレイさっぱり辞められますよ!
営業の種類は大きく3つ!
営業とはいえ、種類によって業務がガラッと変わります。
転職してから後悔しないために、まずは営業の種類を簡単に紹介しますね。
- 電話営業
- ルート営業
- 新規営業
1:電話営業
いわゆる「テレアポ」です。
お客さんに電話をかけて「アポ取り」をします。
アポ取りってなに?
アポ取り=会う約束です。
- お客さんに電話する
- 商品の説明を軽くする
- ○月△日に商談の約束する
ざっくりですが、上記のとおり。
未経験から入社すると「アポ取り研修」をする会社が多いですよ!
ぼくもアポ取りから営業デビューしました。
2:ルート営業
ルート営業は「商品を買ったことのあるお客さん」に、新商品を売りに行きます。
たとえば「空気清浄機」を買ってくれたお客さんに、追加で「加湿器」を売りに行くイメージ。
「買ってくれるの?」と思うかもしれませんが、新規のお客さんより圧倒的に話を聞いてくれるし、購買意欲も高いです。
なので、ルート営業が1番売れやすいですね。
3:新規営業
いわゆる「飛び込み営業」です。
ピンポンを押して、商品を売りにいきます。
月30〜50万くらい稼げますが、、精神的にかなりしんどいですね。
1〜2ヶ月で辞める人も多く、おすすめできません。
保育士から営業に転職するメリット4つ
次のとおりです。
- 保育士はモテる
- 収入が1.5倍増える
- 疲れたらサボれる
- 7時間労働の求人が多い
順番に紹介していきます。
1:保育士はモテる
保育士から営業に転職すると、高確率でモテます。
というのも、営業マンは「保育士の女性が大好き」ですからね。
実際にぼくの会社には「元保育士が2人」いまして、2人とも社内恋愛をしていました。
トップセールスの男は(年収500〜700万)はあるので、、富裕層ですね。
マッチングアプリよりは、良い男がいると思います。
2:収入が1.5倍増える
営業は、がんばった分だけ給料が増えます。
- 参考:歩合給を公開
歩合給=追加の給料でして、保育士のボーナスくらいは稼げます。
たとえば保育園だと、運動会の企画を担当しても「追加の給料はゼロ」ですよね。
しかし営業は、歩合給がちゃんと支給されます。
追加の給料の例
- 新商品Aが発売開始
- 5個売ったら1万円支給
- 10個売ったら5万円支給
上記のとおりで、がんばった分だけ絶対に給料が増えます。
3:疲れたらサボれる
営業は、疲れたらすぐにサボれます。
なぜなら「契約が取れればOK」だから。
- 営業の1日
時間 | 活動 |
---|---|
9:30 | 出社 |
9:40 | 朝礼 |
10:00 | ルート営業 →契約が1件決まる |
12:00 | 昼食 |
13:00 | ルート営業 ※サボれる |
17:00 | 帰社 |
17:30 | 退社 |
たとえば「1週間に1件の契約」が目標なら、午前中だけ働いて1件取ればOKです。
※ちょっと極端かもしれませんが、サボってる営業マンは無限にいますからね。
4:7時間労働の求人が多い
営業は「7時間労働」の求人が多いです。
なぜなら、労働時間より成果を重視するから。
- 参考:doda
上記のとおりで、7時間労働の求人は「500件以上」ありますね。
実際にぼくの職場も7時間労働でして、副業もOKです。
残業は月5時間くらいなので、圧倒的にホワイトですね。
営業=ブラックじゃないですよー!
今さら聞けない営業のデメリット2つ
ここからは、営業のデメリットを2つだけ紹介します。
- 完全成果主義
- 中小企業はブラック率が高い
完全成果主義
繰り返しですが、営業はがんばった分だけ給料が増えます。
しかし「成果主義」なので、評価されるのは契約が取れたときだけです。
お客さんから「キャンセルの電話」が来たら、、絶望しかありません。
結果よりプロセスを見てほしい方に、営業は向かないと思います。
ベンチャーはブラック率が高い
ベンチャーの営業は、ブラック率が高いです。
なぜなら大企業と比べて規制がゆるく、残業も多いから。
実際にベンチャーで営業経験のある人に話しを聞くと、、20時までテレアポするそうです。
これから転職するなら、従業員500人以上の会社がおすすめですよ!
保育士から営業に転職する3つのコツ
それでは、ホワイトな営業に転職する3つのコツを紹介します。
- スピークアップ制度は必須
- 転職エージェントに登録
- 内部情報を調べる
順番に深掘りしていきます。
①スピークアップ制度は必須
ホワイト企業は、スピークアップ制度を導入しています。
スピークアップ制度とは
パワハラがあった際に、匿名で本社に通報できる制度。
- スピークアップ制度がある企業
- 三井住友海上
- auグループ
- イオン
営業はどうしてもブラックなイメージがあるので、ホワイト企業はスピークアップ制度を導入しています。
営業をするなら、必須の制度ですよ!
②転職エージェントに登録
次に、転職エージェントを使いましょう。
なぜなら、求人サイトより質の高い求人が多いから。
- 転職エージェントのメリット
- ホワイト企業の求人が多い
- 営業の離職率を教えてくれる
- 歩合給の金額を教えてくれる
- スピークアップ制度がある会社を紹介してくれる
営業に強い転職エージェントは、次の3つです。
リクルート | マイナビジョブ20’S | マイナビ営業 | |
---|---|---|---|
おすすめ | |||
求人の量 | 約20万件 | 約2,900件 | 非公開 |
利用者数 | 125万人以上 | 26万人以上 | 非公開 |
世代 | 全世代 | 24〜29歳 | 20代〜30代後半 |
無料相談 | 無料相談 | 無料相談 |
僕はマイナビジョブ20`Sを使って、7時間労働の営業に転職できました。
しかし24歳〜29歳の方しか登録できません。
リクルートは求人数も圧倒的で、業界No. 1の転職エージェントです。迷わずに登録必須ですね。
結論としては「マイナビをメイン」に使いつつ、2社目にリクルートを使うと転職の成功率がグッと上がりますよ!
ぼくは両方使って求人を比較し、転職に成功しました!
内部情報を調べる
転職エージェントに求人を紹介してもらったら、会社の内部情報を調べましょう!
- リアルな口コミサイト
転職会議を使えば、企業で働く社員の「リアルな口コミ」がわかります。
ネガティブな口コミが多めですが、、星2.5以下の会社は要注意ですね。
口コミが悪いことを転職エージェントに伝えれば、別の求人を紹介してくれますよ!
注意!保育士から不動産の営業はハードル高め
1つだけ注意してください。
不動産の営業は、年収1,000万も夢じゃない職業です。
しかし「10億のビル」を売ったりする仕事なので、、正直かなりキツイはず。
少子高齢化で「ビルを買う若い人」は減ってますし、タワマンに住みたいおばあちゃんもいないと思います。
なので、個人的には「不動産以外の営業」をおすすめします。
不動産よりホワイトな営業一覧
箇条書きで紹介します。
- IT
- 人材派遣
- 通信回線
- 医療機器
- 広告代理店
- 携帯ショップ
- 家電量販店
ぼくは「通信回線の営業」に転職しましたが、ぶっちゃけ楽ですね。
※IT系は今後も伸びる業界なので、商品も売りやすいと思います。
とはいえブラックな会社もあるので、この記事で紹介した手順に沿って転職してくださいね!
補足:保育用品の営業もアリ
保育士の経験を活かしたい方は、保育用品の営業も良いと思います。
- 保育用品の営業が売るもの
- 三輪車
- コンビカー
- 組み立て式プール
- 園庭用ミスト噴射器
- その他保育に関わるもの
ただ、他の業界に比べて歩合給は低めです。
月30万くらい稼ぎたい方は、保育業界から離れるのをおすすめします。
【Q&A】保育士から営業でよくある疑問に答えます
よくある疑問に答えます
志望動機はどうすればいいの?
志望動機はなんて伝えればいいの?
稼ぎたい!とかで良いのかな
僕は「お客さんが気づいてない悩みを解決したい」と伝えました。
というのも、50歳になる母が「携帯代に6,000円」払ってたので……
世の中には「わからない」を理由に、損してる人がたくさんいます。
なので、営業職になって生活をより豊かにしたいと伝えました。
職務経歴書は書きましたか?
職務経歴書を初めて書きます。
どうやって書けばいいのさ……
30代の保育士でも転職できますか?
30代の保育士でも転職できるの?事務職は派遣しかないから……
転職できます。
なぜなら、営業は「人間力」で採用が決まるからですね。
保育士の方はわかると思いますが、面接で重視されるのは「非認知能力」です。
年齢は関係ありませんよ!
まとめ:営業より保育士がブラック
この記事で紹介した「ホワイトな営業に転職するコツ」を実践すれば、あなたもゆるふわな環境で働けますよ!
- この記事で紹介した3つのポイント
- スピークアップ制度は必須
- 転職エージェントを使う
- 内部情報を調べる
- 転職には平均3〜6ヶ月かかります
ブラック保育園をキレイさっぱり辞めて、稼げる職場を見つけてくださいね!
- リクルートエージェント|業界No.1の安心感:最大級の転職サイトなので求人が豊富。まずはココに登録しましょう。
- マイナビジョブ20’s|転職がはじめての20代向け:ぼくが使ったときは「7時間労働」の求人を紹介してくれました。
- マイナビ営業エージェント:営業専門のマイナビ。未経験OKの求人が豊富