転職に不安を感じる「保育士のあなた」に伝えたいこと【体験談】

読者の悩み
  • 転職に失敗したくない
  • 今の保育園が良いのかな
  • 周りの人はどうしてるの? 
不安だよ

こんなお悩みを解決する記事を書きました!

この記事を読めば、転職に失敗する不安はなくなりますよ。

なぜなら、転職に失敗してニートになった僕が「不安を消す方法」を紹介するから!

この記事を書いた人

いとちんのプロフィール
Twitter

この記事を書いている僕は、転職を2回しています。

不安に押しつぶされてニートになりましたが、現在はフリーランスです。

記事の前半では「転職する保育士に伝えたいこと」、後半では「よくある不安を消す方法」を紹介していきます。

記事を読み終える頃には、働き方に悩むことは無くなりますよ!

目次

転職に不安を感じる「保育士のあなた」に伝えたいこと

転職に不安を感じる保育士に伝えたいこと

結論は、若いうちに転職すべき。

「当たり前じゃん」と思うかもですが、転職を2回した上での結論です。

※下記より、理由を紹介します。

若さは最強の武器になる

繰り返しですが、若さは最強の武器になります。

なぜならどの保育園(異業種)も、20代を優先して採用するからですね。

  • 20代を採用する理由
  • 保育理念が凝り固まってない
  • これから伸びる貴重な人材
  • 社会人のマナーをわかってる

とくに「保育理念」に関しては、ベテランほど「強いこだわり」があります。

たとえばあなたの保育園にも、自分の意志を絶対に曲げないおばちゃん保育士がいませんか?

自分なりの保育が確立されると、転職は難しくなります。

20代の「のびしろ」は、どの保育園からも歓迎されますよ!

環境を変えれば自分も変わる

「保育園を変えても、どうせ一緒かな」と思いますよね。

しかし環境を変えれば、自分も変わります。

たとえば子どもは、遊ぶ環境で”姿”が変わりますよね。家と保育園で様子が違うと思います。

  • とはいえ、大人も一緒です

働く環境を変えると、生活がガラッと変わります。

実際にぼくは副業OKの保育園に転職し、初めて「副業で稼いでる人」と出会いました。

若いうちに、働き方を見直せた

転職した保育園は「副業で稼ぐ=当たり前」な環境でした。

  • 実際にいた人
  • 週末ベビーシッター
  • 保育士WEBライター
  • ハンドメイド・メルカリ販売

上記の人たちと出会い、偏差値35のぼくもWEBライターの副業を開始。

偏差値35でITオンチの僕がパソコン1台で副業するなんて、、環境を変えなければ不可能でした。

20代で「会社に縛られない自由な働き方」を体験できたのは、転職したおかげです。

いとちん

副業を本業にできましたー!

保育士が転職する際の不安は3つ【元ニートが解説】

保育士 転職の不安

とはいえ、転職に失敗するのは怖いですよね。

実際に僕はプログラマーを目指すも転職に失敗し、ニートになりました。

行動するのが怖い気持ちもよくわかります。

しかし不安を細かく分解すれば、ぶっちゃけ「どうでもいいこと」だらけです。

  • 転職によくある不安
  • 周りの目が気になる
  • 人間関係が心配
  • 保育士を続ける不安

周りの目が気になる

 周りの目は、気になると思います

とくに「1〜3年で転職する人」は、不安に思うはず。

  • 忍耐力がないと思われる
  • 家族が心配する
  • 出世が遠くなる

上記のとおりで「えっ、、転職とか逃げてるだけじゃん」と思われるかもしれません。

しかし周りの目を気にして「やりたいことを、やらない人生」だと、かならず後悔します

あなたの人生は『オリジナル』ですか?

たとえば「小学生」は、イヤイヤ宿題をやりますよね。

やりたくないことも、周りの目が気になりしょうがなくやります。

  • 大人には自由がある

一方で、オトナには自由があります。

住む場所や職業は、自分で決められるし「変更も可能」です。

もしかしたら「親の目を気にして」生きてきたという人もいるかもしれませんが……

今からオリジナルの人生を始めても、決して遅すぎることはありません。

実際に求人を見つつ、現実を変えていきましょう。

人間関係が合うか心配

新しい保育園の人間関係は、ぶっちゃけ「運」の要素もあります。

とはいえ、ホワイト保育園ならモメ事も少ないはず。

  • ホワイト保育園の条件
  • ICT導入済み(デジタル連絡帳)
  • 子どもの定員70名以下
  • 行事は少なめ

今から保育士に転職するなら、上記の条件がおすすめです。

詳しくは「【保育士向け】理想の保育園を見つける3つのコツ【転職の成功法則】」をご覧ください。

保育士を続ける不安

保育士の給料は低いので、将来が不安ですよね。

  • 参考:保育士の平均給料
年齢1ヶ月の給料平均年収
20~24歳214,3003,052,600
25~29歳236,6003,563,900
30~34歳247,8003,722,400
35~39歳256,5003,855,600
40~44歳259,3003,934,400
45~49歳260,8003,962,900
出典:令和2年賃金構造基本統計調査

表のとおりで、ほとんど昇給はありません。

実際にぼくは3年目に学年リーダーになりましたが、増えた給料はたったの月3,000円でした。

1日にすると150円しか給料は変わらず、、絶望しました。

保育園を変えたら年収30万円アップ

それでも、保育園を変えたら「年収が30万円」も増えました。

なぜなら「年収交渉」で給料を上げてもらえたから。

年収交渉とは?

転職の面接で、希望の年収を伝えることです。

「そんなの言えないよ……」と思いますよね。でも、安心してください。

転職エージェントにお願いすれば、代理で対応してくれますよ!

年収は交渉しないと、確実に損します

「がめつく見えるし、いいかな」と思うかもですが、年収交渉はほぼ確実に給料は増えます。

なぜなら求人票の給料は、最低年収で書かれているから。

  • 参考求人
保育園 稼げる求人
保育士人材バンク

上記に書かれてる給料は、最低月収です。

年収交渉をすれば、おそらく+1〜2万円は実現できるかと。

※年収交渉ができるのは、保育士の経験者だけです。

転職で給料が増える仕組み

  • 何もしない|最低年収。求人票のまま
  • 年収交渉|希望の額を面接で提示。理由も添える
  • エージェント経由|希望の額と理由を伝えるだけ

Twitterでは「年収交渉なんて無理」という人が多いですけど、めっちゃもったいないです。

月2万円でも収入が増えれば、プチ贅沢できますからね。

※同じ仕事をするなら、できる限り高い給料をもらいましょう!

保育士が転職を先延ばしにしても、不安は消えない

転職を先延ばしにしても不安は減らない

転職を先延ばしにしても、不安は消えません。

もしいま転職しなくても、不安があるなら3年後には転職してるはず。

※石の上にも3年と言いますが、合わない職場を3年続けても、無意味です。

石の上にも3年→不安は無くならない話

日本の大企業が、リストラを始めました。

時期会社名
2022年1月富士通
2021年12月フジテレビ
2021年10月ANA
パナソニック
2021年8月ホンダ

どれも45歳以上を対象にしたリストラが多く、20年働いても安心できない時代です。

※「保育園は関係ない」と思うかもですが、少子化は残酷に進んでいます。

厚労省が発表「2025年」が保育園のピーク

煽るようで申し訳ないのですが、次のリストラは保育園かもしれません。

  • 以下の画像をご覧ください
厚労省 保育士
出典:令和3年 保育園の中長期的な課題

保育園の利用者数は「2025年がピーク」となり、その後は「保育園が余る」時代になります。

つまり、これからは「保育士のリストラ」も十分にあり得ますね。

  • 参考ツイート

保育業界も何もせずになんとかなることはないと思います。

・地方の公立園はほぼゼロへ
・子ども減少→保育園余り
・補助金大幅カット→廃園
・保育士リストラ

既に始まっていますが急加速は確実かと。

自分はITリテラシー・行動力・マネーリテラシーこのあたりでなんとか乗り切りたいと思ってます。

「保育+αのスキル」がないと、生き残っていくのは厳しそうです。

転職の経験は、あなたの強みになる

これからの時代は、転職した経験が「自分の強み」になります。

  • 転職済み20代→転職の流れがわかり、スムーズに転職
  • 転職初めて30代→転職の流れがわからず、求人も少ない

保育園が選ばれる時代になれば、転職するライバルは急激に増えますからね。

というわけで、若いうちに転職すべき。

自分を騙し、心をすり減らして働くのはもう終わりにしましょう。

あなたはもう十分、いまの職場でベストを尽くしたと思いますよ。

まとめ:転職の成功体験でスキルアップ!

この記事で紹介した「転職の不安をなくす方法」を実践すれば、今日から転職活動をスタートできますよ!

この記事の要約

  • 「保育士のあなた」に伝えたいこと
    • 若いうちに転職すべき
    • 環境を変えれば自分が変わる
    • オリジナルの人生は楽しい
  • 転職によくある3つの不安

これからは保育園が選ばれる時代になります。

合わない職場でリストラされる前に、自分に合う職場を見つけましょー!

保育士から異業種に転職したい方へ!

悩む保育士

保育士の将来は不安だな
20代のうちにOLやろうかな

という方は、以下の記事をご覧ください!

異業種に転職した保育士にアンケートをとって、人気の転職先をまとめました!

転職に不安を感じる保育士に伝えたいこと

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気に入ったらフォローしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次