こんなお悩みを解決する記事を書きました
この記事を読めば「ブログとは?」と悩むことはなくなり、安全に稼げる理由がわかりますよ!
なぜなら、ブログで月15万稼いでる僕が「ブログの選び方」を紹介するから。
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、ブログ歴1年ほど。
パソコンを買ってからたった1年で、寝てる間に5万稼げるようになりました。
ブログ収益ツイートを紹介
記事の前半では「ブログの種類について」、後半では「稼げるブログの作り方」を紹介していきます。
記事を読み終える頃には、ブログで安全に稼げる理由がわかりますよ!
保育士がブログで稼ぎやすい理由は「【初心者向け】知識ゼロの保育士がブログで月1万を稼ぐ5ステップ」で紹介しています!
ブログとは?わかりやすく3つ解説!
ブログとは、ウェブログ(Weblog)の略です。
名前のとおり「ネット上の日記」という意味でして、YouTubeだとVlog(ビデオ日記)になりますね。
- ネットにあるブログは3種類
- 日記ブログ
- 趣味ブログ
- 収益化ブログ
順番に紹介していきます。
1:日記ブログ
日々の生活を、ネットで発信するブログです。
主に「芸能人」がファンのためにやったりします。
もともとは「日記ブログ」しかなかったブログ業界ですが、現在は以下の2つのジャンルに拡大しています。
2:趣味ブログ
結論からお伝えすると、趣味ブログから「収益化」できるようになります。
なぜなら、趣味ブログは「読者(ブログを読みたい人)」が見にくるから。
たとえば、1ヶ月3万円で生活する主婦が「カサ増しレシピ」を発信していたら、ちょっと気になりませんか?
実際に、この記事を書いている僕も「趣味ブログ→収益化ブログ」の順にステップアップしました。
ブログで「稼ぎたい」とちょっとでも考えている方は、趣味ブログから始めるのがおすすめです。
3:収益化ブログ
最後に、収益化ブログです。
名前のとおりで「稼ぐに特化」したブログですね。
- どうやって稼ぐのか
結論は、広告です。
主にブログで商品を紹介したり、たくさんの読者を集めた「広告収入」でお金をもらいます。
※YouTubeでも、動画の前に「広告」が流れますよね。テレビでも「CM」が流れると思います。
- ブログで稼ぐ仕組み
ブログ収益化の始め方については、後ほど詳しく紹介します。
ブログのメリットはわかりやすく3つだけ!
ブログのメリットは、次のとおり。
- 初めての副業におすすめ
- 必要なものが少ない
- 書いた記事が資産になる
順番に深掘りしていきます。
1:初めての副業におすすめ
ブログは初めての副業におすすめです。
なぜなら、自分で稼ぐスキルが「1から10まで身に付く」から。
- ブログで学べること
- 文章力
- 人を集める方法
- 売れる商品の見極め方
たとえば僕は、1年前まで「PCすら持ってないITオンチ」でしたが、現在はブログでお金を稼いでいます。
プログラミングと違って「文章さえ書ければOK」なので、初めての副業におすすめです。
- 参考:プログラミングの画面
画像のとおりで、暗号みたいな文字を入力するのがプログラミングです。
ぼくは1ヶ月で挫折しました。。
2:必要なものが少ない
ブログに必要なものは2つだけ。
- インターネット回線(Wi-Fi)
- パソコンorスマートフィン
Youtubeなどの「動画編集」と違って、高額な「編集ソフト」は必要ありません。
昔はパソコンで書くのが主流だったブログも、現在は「通勤しながらスマホで書く人」が増えています。
なので、ブログは誰でもすぐに始められますよ。
3:書いた記事がネットに残る
個人的に「1番のメリット」がこれ。
というのも、ブログは書いた記事が「ネットに残る」仕組みだから。
言葉だとわかりづらいので、画像で紹介します。
- ブログが人気な理由
画像のとおり。
ブログは24時間、誰でもアクセスできます。そして、広告がクリックされたり商品が売れたりするたびに報酬が入ります。
※Youtubeと仕組みは一緒でして、どちらもGoogleから広告をもらいます。
ブログ収益化の始め方【簡単すぎです】
とはいえ「ブログで稼ぐなんて自分にはムリ」と思った方も多いはず。
そこで、ブログで稼ぐ仕組みを簡単に紹介していきます。
ブログ収益化2パターン
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
※意外とシンプルな仕組みなので、勉強もかねて読んでもらえたらと思います。
Googleアドセンス
1つ目は、Googleアドセンス広告です。
仕組みはYoutubeと一緒でして、あなたの書いた記事に「自動で広告」がつきます。
- アドセンスを画像で紹介
広告が1回タッチされると「平均20〜30円」の報酬が入ります。
※Youtubeは「1再生0.3円」と言われているので、ちょっとだけ高いかもしれません。
アフィリエイト
2つ目はアフィリエイトです。
そもそも「アフィリエイトってなに?」と思った方は「アフィリエイトの仕組みとは」で詳しく説明します。
一言でいえば、紹介料をもらえる仕組みです。
- アフィリエイトを画像で紹介
上記がAmazonアフィリエイト広告になっていまして、商品が売れたら「2〜3%の紹介料」をもらえます。
アフィリエイトの注意点
注意点としては「商品が売れる=お金がもらえる」こと。
Googleアドセンスのように、タッチされるだけでは報酬はもらえません
繰り返しですが、アフィリエイトの詳しい仕組みは「アフィリエイトの仕組みとは?」で解説しています。
- 前半は以上です
後半では「稼げるブログの作り方」を、初心者向けに紹介していきます。
無料ブログをおすすめできない理由は1つだけ
結論からお伝えすると、無料ブログは「日記ブログをやりたい人」だけ使ってください。
なぜなら、無料ブログは自分が書いた記事でも「会社のもの」になるから。
- 無料ブログと有料ブログの違い
WordPress 約1000円/月 | 無料ブログ | |
---|---|---|
広告 | 自由に貼れる | 制限あり |
デザイン性 | ||
ブログの権利 | 自分 | 運営会社 |
稼ぎやすさ |
たとえば「無料ブログ=レンタカー」・「有料ブログ=自分の車」です。
レンタカーでタクシーをやったら怒られるように、無料ブログで広告を貼ったら「規約違反」になることがあります。
好きな広告を貼れないと、ブログで稼ぐのは無理です。
楽天ブログをたった100文字でやめた話
僕はブログをやろうと思い、約1年前に楽天ブログを作りました。
しかし、書いてみると「広告だらけ」ですごく読みづらかったです。
結果として、楽天では1記事(100文字)だけ書いて有料ブログに移行しました。
自分は無料ブログの登録で「時間をムダ」にしたので、ちょっとでも稼ぎたい人は「有料ブログ」から始めるのをおすすめします。
月1,000円ほど必要ですが、すぐに元を取れますよ!
収益化ブログの作り方3ステップ
それでは、有料ブログの作り方を紹介します。
といっても、早ければ1時間くらいで終わりますね。
収益化ブログを作る手順
- レンタルサーバーに申し込み
- デザインテーマを決める
- 実際に記事を書く
順番に解説していきます。
1:レンタルサーバーに申し込み
まずは、レンタルサーバーに申し込みましょう。
ブログをはじめて作るなら「大手のエックスサーバー」を選べば間違いないです。
実際に当ブログでも使ってるレンタルサーバーなので、安心してくださいね!
今なら割引キャンペーン中なので、お早めにどうぞ。
詳しい手順は、ブログの始め方にまとめています。
2:デザインテーマを決める
次に、自分のブログに「デザインテーマ」をインストールしましょう。
スマホの「壁紙」を変えるのと一緒で、自分のブログのデザインを自由に決められます。
- 当ブログのデザイン
「むずかしくないの?」と思うかもですが、10分で終わる簡単な作業なので安心してください。
詳しくは「【初心者向け】SWELL(スウェル)を1年使ってみた感想レビュー」の記事で解説しています。
3:実際に記事を書く
最後に、実際にブログ記事を書いてみましょう。
- 記事を書くポイント
- 最初は好きなことを書く
- 広告は後からでも貼れる
- 文字数は最低1,000文字
- タイトルは32文字以内にする
- 画像は後からでもOK
まずは「文章を書くこと」を目標にして、10記事くらい書いてみましょう。
記事の書き方は「【真似OK】WordPressブログで最初の記事を書く3つの手順」で紹介しています。
詐欺に注意!ブログは安全を1番に
1つだけ注意です。
ブログを始めると、SNS(Twitterやインスタ)で詐欺メールが届くことがあります。
というのも、お金を稼ぎたい初心者はだましやすいからです。
おそらくこの記事を見てブログをはじめた方は「ちょっとでも生活を楽にしたい」と思ってるはず。
詐欺師は「人の欲求」を感じ取って近づいてるので、注意です。
怪しいメールは無視しましょう。
まとめ:ブログとは?今から始めても稼げる副業
この記事に書いてある「ブログとは?」を理解すれば、自分の目的に合ったブログをすぐに始められますよ!
- この記事で紹介したブログ
- 日記ブログ
- 趣味ブログ
- 収益化ブログ
日記ブログを書きたい方は、無料ブログをどうぞ。
一方で「ちょっとでも稼ぎたい」と思っている方には、有料ブログがおすすめです。
ブログで「月1万」稼げるようになれば、年間12万円の収入アップです。それに、月1万はそこまで難しくないので、初めての副業にピッタリですね。
ちょっとでも稼げると、自分に自信がついてストレス発散につながります。
退屈な仕事をやめて、人生を豊かにしていきましょう!