
保育士を『3年』続けたら転職に有利ってほんと?もう限界だよ・・・。
周りの人はどうしてるのかな?
こんなお悩みを解決する記事を書きました!



元リーダー保育士のいとちんです。
保育士を3年で辞め、現在はオンライン営業をしています!
この記事を読めば、保育士を3年目で辞めたほうが良い理由と、有利に転職する方法が分かります。
なぜなら、保育士を3年でやめたぼくが、異業種に転職した体験談を紹介するから!
そこで、この記事では「保育士を3年目で辞めたほうがいい理由」と「簡単に異業種に転職する方法」を紹介します。
記事を読み終える頃には、キレイさっぱり保育士をやめることができますよ。
すぐに異業種に転職する方法を知りたい方は『使って良かった「無料」転職エージェントは2つだけ!』からみてくださいね!
保育士は3年目が「やめどき」な理由


保育士を3年間やると『自分の限界』が見えます。なぜなら、担任の他にもやることがめっちゃ多いから。
たとえば、後輩の育成や、行事の管理など仕事がどんどん増えていきます。
- それでも給料は増えない
「保育士をずっとは続けられない」と、ぼくは思いました。
5年後も働くイメージができない
今の職場で、5年後も働くイメージができますか?
保育士3年目は『将来を真剣に考える』時期です。ぼくは3年目でリーダー保育士になりましたが、上がった給料は3,000円だけ。
- 結婚資金を貯めることすらできませんでした。
5年後の未来を考えたとき、あなたの給料はいくら上がっていますか?
長く続けても生活は豊かにならない
5年後をイメージして、生活が豊かにならないと感じたら、キャリアチェンジのタイミングかもしれません。
- 以下の画像を見てください。


このように、約3人に1人が『キャリアチェンジを理由に転職』しています。



・保育士でも転職できるの?
・普通の会社とか不安だな
・面接とか苦手だよ
実は、保育士を3年もやった人は転職に有利です!
保育士を3年間も続けたあなたは、転職に有利!


転職に有利な理由は、以下の3つ
- 3年間つづけた忍耐力
- 第二新卒のブランド
- 保育士の安心感
3年間つづけた忍耐力
保育士を3年間もつづけた忍耐力は評価されます。なぜなら『離職率』が高い業界だから。


新卒から4年目までに、約2割の人がやめる業界です。
当たり前ですが、きつい業界で3年もがんばった人は、評価も高いです。
だから自信をもって、転職できますよ。
第二新卒のブランド!
※第二新卒とは
主に26歳以下の若い転職者を意味しています。
今後の『伸びしろ』を重視して積極的に採用する会社がほとんど。
結論、第二新卒なら未経験の業界にも転職できます。なぜなら、若さが最強の武器になるから!
26歳以下なら、異業種にチャレンジしないともったいないですよ?
保育士は資格さえあれば、いつでもできます。
保育士の安心感は強み!
保育士は、意外にも会社での評価が高いです。 というのも、『命を預かる責任感の高さ』がめっちゃ評価されます!



実は、ぼくも転職の面接を7社ほど受けましたが、ほぼ全ての会社で『責任感の高さ』を褒められました!
保育士の経験は、一般の会社でも評価されますよ。
保育士を辞めた人の転職先
実は、『保育士から異業種に転職する』人はめっちゃ多いです。
- 以下の画像を見てください。


このように、『転職する約70%の保育士』が、異業種を経験しています。
- 人気なのは事務職?
やはり、一番人気は『保育士から事務職に転職』ですね。SNSでもたくさんの方がいらっしゃいました!
保育士から事務職を目指したい方「【保育士から事務職】たった1記事でわかるメリット・デメリット」で紹介しています。
未経験でも在宅で稼げる求人が人気?



在宅で働いてみたい。
電車に乗らなくていいし、朝もゆったりできる!



ぼくも同じ考えで転職しました!
在宅で稼げる職種は、意外にも未経験の採用が多いですよ!
- WEBデザイン
- ITエンジニア
この二つの業種は、『第二新卒の採用』にも積極的ですよ。
なぜなら、IT人材は『2022年には32万人も足りなくなる』から!
1年後には在宅で稼ぎたいという方は「【元保育士が解説】たった1記事で保育士から異業種に転職する方法」で在宅ワークを紹介しています。
さらば保育士!3年目で転職して良かったこと3つ!
転職して良かったことは次の3つ。
- 人間関係のストレスがなくなった
- 異業種も楽しいと思えた
- 在宅で稼ぐスキルが身についた
1:ストレスがなくなった
結論、めっちゃストレスフリーで生活してます。
理由としては、『仕事の自由度が高い』からですね。
- いつでもスマホをいじれる
- 好きなときにトイレに行ける
- めんどうな人間関係がない
たったこれだけで感動しました。笑
仕事が終わってから悩むこともなくなり、
ストレスフリーで毎日を楽しんでます!
2:仕事が『楽しい』と思えた
転職してからは、仕事が楽しいです。
新しいことを始めると気分もスッキリしますね!
保育園は狭い世界でした。
部署もないし、人も少ないし、関わる人は10人もいないし。



新しい職場では、オフィスに100人以上の人がいます!
これだけいたら、もはや人間関係で悩むとかありません。
会社とか、社会がどう動いているとか、
勉強になることがめっちゃ多いです。
3:在宅で稼ぐスキルが身についた
これは副業で身につけたことですが、
今は在宅で『10万円』ほど稼いでいます。
保育士の頃から副業はしていましたが『副業OKの安心感』は最強ですね!
保育士の悩みがスッキリする“異業種”転職


結論、どこの保育園もやることは変わりません。
- 命を守る割に給料が安い
- 書き物、制作が多い
- 行事はめっちゃ大変
悩みを解決するには、異業種に転職するしかないですね。
実際、ぼくも過去に「別の保育園に転職」しましたが、やることは変わらなかったです。
保育士から“異業種”転職によくある質問!
- 保育士経験を活かせますか?
-
あまり関係ありません。笑
保護者対応のスキルは、
どの業種でも活かせます! - 保育士を辞めたいけど、他にやりたいこともない
-
それなら、とりあえず転職活動を始めるのが良いです!
なぜなら、やりたいことは後から見つかるから!



ぼくも、保育士から異業種に転職するのはムリだと思っていました。
でも、転職サイトに無料登録したことで、きれいサッパリ保育士を辞めることができましたよ!
使って良かった『無料』転職エージェントは2つだけ!


『実際に使って良かった』無料転職エージェントを2つだけ紹介します!
ぼくはこれまでに「4社ほど」転職エージェントを使いましたが、
正直この二つ以外は登録不要でした。
20代で”安定した企業”に転職したいならマイナビジョブ20′s
こんな人にオススメ!
- 20代で幅広い業界の求人がほしい方
- 様々な業界の大手・中堅企業に就職したい方
- ホワイトな職場に転職したい方
- 実際に利用して良かったポイント!
- 20代の転職に強いので、未経験OKの求人がめっちゃ充実していました。
→ 残業10時間以下のホワイト企業をたくさん紹介してくれました!
- 企業の特徴や「実際のところ」も教えてくれる。
→ 「この企業さんは残業が多いけど稼ぎやすい」、「こっちは残業がほとんどない」など、実際のところも細かく教えてくれました!
こんな人にマッチング!



20代で初めての転職!
大手企業に転職したい!
ブラックは絶対NG
業界大手の安心感!
\ 26歳以下のあなたへ! /
未経験からIT業界を目指すなら:IT求人ナビ


こんな人にオススメ!
- 未経験から在宅ワークを目指したい方
- 在宅で働きたい方
- 年収をアップさせたい方
- 実際に利用して良かったポイント!
- 研修が充実している求人を紹介してくれました。
→ 入社後に1から研修する会社が非常に多く、手に職をつけられる求人を紹介してくれました。
- サポートがめっちゃ手厚いです。
→ こちらの疑問点をこまめに聞いてくれて、安心して転職活動を進められました。(電話やメールは結構マメです)
IT専門なので、『在宅ワーク』をやってみたい人にピッタリです!
こんな人にマッチング!



1年後には在宅で働きたい。どこでも稼げるスキルがほしい!
在宅ワークをしたいあなたへ
\ 1年後に在宅で働ける /
第二新卒なら人生をやり直せる
20代前半は、人生をやり直せる貴重な時期です。なぜなら第二新卒の特別枠で転職できるから!



得意なことがないぼくでも、若さを武器にしたら転職できました!
今では在宅で稼げるようになり、馬鹿にしてきた先輩を見返した気分です。笑
まとめ:キレイさっぱり保育士をやめよう!


3年間がんばった努力は面接で伝わります。
我慢して保育士を続けても、良いことないですよ!
気をつけたいのは、第二新卒じゃないと
書類で落とされる可能性が高いこと。
有利に転職できるうちに『キャリアチェンジ』して、ストレスフリーな生活を手に入れませんか?


どうしても保育園を辞められないあなたへ!
保育士を辞めたいけど、子どものことを考えたりして、辞められないこともありますよね。
そんな方は、転職の準備で副業するのもいいですよ。


面接での評価がUPして、受かりやすくなります!



ぼくも在宅ワークは副業から始めました!副業はめっちゃ気軽に異業種を体験できますよ!