こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば「オーディブルの使い方がわからない」と悩むことはなくなり、賢い使い方がわかりますよ。
なぜなら、オーディオブックを「年100冊」聴く僕が、便利な使い方を紹介するから!
この記事を書いた人
この記事を書いているぼくは、オーディブルを10ヶ月ほど使っています。
本の内容を実践するためにブログを始め、現在は月5万円ほど稼いでいます。
本記事の内容
画像たっぷりで、誰でもわかりやすい使い方を紹介していきます。
ITオンチでも簡単に使えるので、ぜひ最後までご覧ください。
audible(オーディブル)の使い方
5ステップで解説していきます。
- アプリをダウンロード
- 聴きたい本を探す
- ライブラリに追加する
- 再生速度を変える
- お気に入りに保存する
①:アプリをダウンロード
まずは、アプリをダウンロードしましょう。
②:聴きたい本を探す
アプリを開くと、以下の画面になります。
赤枠のボタンを押し、聴きたい本を検索しましょう。
今回は「夢をかなえるゾウ」をダウンロードします。
※聴きたい本は「Amazon売れ筋ランキング」から選ぶのもおすすめです。
③:ライブラリに追加する
気になった本をタッチして、ライブラリに追加を選択。
このまま再生はおすすめしません
このまま再生しちゃダメなの?と思うかもしれませんが、ライブラリへの追加をおすすめします。
なぜなら「携帯のGB(ギガ)」を消費しないから。
※ライブラリに追加=機内モード(オフライン)でも聴けます。インターネットは必要ありません。
- ライブラリに本があるか確認する
ライブラリに本が追加されました。
画像のように「本が暗くなってる」と思います。タッチして無料ダウンロードを開始しましょう。
④:オーディオブックの機能4つ
ダウンロードした本をタッチすると、以下の画面になります。
- 主に使う機能は4つ
- 倍速再生
- 目次の切り替え
- スリープタイマー
- クリップ保存
ここでは、①:再生速度と、④:クリップ保存のやり方を紹介します!
- 倍速再生の方法
左下の「①:再生速度」を押しましょう。
好きな速度に変えればOK。
なお、オーディブルの朗読家は「1.5倍速」をおすすめしていますよ!
⑤:お気に入りに保存する
簡単にいえば、紙の本に付箋を貼る機能です。
- クリップ保存をタッチ
- メモを追加できます
覚えやすい名前を登録。
心に響いたフレーズがあれば、クリップ保存をしておきましょう。
気になった箇所からすぐに読み返せます。
クリップ保存した場所を確認する方法
- クリップ&保存をタッチ
付箋を貼った箇所が一覧で表示されますよ!
補足:聴き終えた本を削除する方法
聴き終えた本を削除する方法は2パターンあります。
- 端末から削除
- ライブラリから削除
結論からお伝えすると、ライブラリから削除を使えばOKです。
- 削除する方法
ライブラリ「・・・(画像の赤枠)」をタッチ
- ライブラリから削除を選択
なお、端末から削除すると「本が暗くなるだけ」です。
- 端末から削除の例
つまり、ダウンロードする前の状態に戻るだけですね。
ライブラリに本があると”ごちゃごちゃ”するので、ぼくはまるっと削除してます。
オーディブル聴き放題の対象を見分ける方法
オーディブルは、すべての本が聴き放題ではありません。
具体的には、アプリで検索すると「聴き放題対象外」と表示されますね。
- 聴き放題の見分け方
Amazonのホームページでは、以下のように表示されます。
- ベストセラー「嫌われる勇気」
聴き放題じゃない作品は購入する必要があります。上の画像の「嫌われる勇気」は、2,100円ですね。
- 前半は以上です。
後半では、他社と「料金や操作性」を比較しつつ、よくある質問に答えていきます。
オーディブルの月額料金を他社と比較
オーディオブックを提供する会社は、Amazonだけではありません。いくつかサービスがあります。
- オーディオブック早見表
料金 (1ヶ月) | 880円 | 1,500円 | 2,200円 |
聴き放題 作品 | 1万冊 | 12万冊 | 2800冊 |
レビュー機能 | なし | あり | あり |
運営会社 | オトバンク | Amazon | フライヤー |
無料体験 | 14日間 | 30日間 | 7日間 |
使ってみる | 無料ではじめる | 7日間お試し |
定番は上記のとおり。
flierは2,200円と高めですが、本の要約サービスも含まれています。とはいえ、コンテンツが2,800冊と少なめです。
audiobook.jpは、、安いですね。しかし実際に使ってデメリットを感じたので、紹介します。
定番のオーディオブックサービスを比較
- 画像を紹介します
左がaudiobook .jp 右がAmazonオーディブルです。
同じ本を聴き比べてみましたが、ぶっちゃけ「機能」は変わりないですね。
倍速再生やクリップ保存の使い心地は、両者とも文句なしです。
では、何が違うのか?
結論は、プロの朗読です。
オーディブル朗読:岩崎了
国民的アニメのNARUTO(ナルト)や、銀魂に出演していたそうです。
声で食べていける割合は「上位1%」と言われており、狭き門です。およそ3万人の声優がいて、食べていけるのはたったの300人ほど。
つまり、プロの声優が朗読するオーディブルのクオリティは「最高品質」です。
実際に聴き比べるとわかるのですが、、、天と地の差がありますね。
オーディブルのナレーター(朗読)一覧
オーディブルのナレーターをまとめました。
俳優・芸能人 | 声優 | 代表作品 |
藤木直人 | 釘宮理恵 | ゼロの使い魔 |
大杉漣 | 水樹奈々 | NARUTO |
檀れい(宝塚歌劇団) | 茅野 愛衣 | あの花 |
堤真一 | 雨宮天 | 東京喰種 |
川島海荷 | 古谷徹 | アムロ・レイ(ガンダム) |
上川隆也 | 池田 秀一 | シャア・アズナブル |
松坂桃李 | 神谷浩史 | 化物語 |
杏 | 福山潤 | コードギアス |
城田優 | 子安武人 | ジョジョの奇妙な冒険 |
窪塚洋介 | 宮野 真守 | ファンタスティックビースト |
ローランド | 野沢雅子 | ドラゴンボール |
一冊の本を収録するのに、8時間はかかるそうです。
月額1,500円は高くない?いいえ、ビジネス書一冊分です。
冷静に考えると、1ヶ月1,500円は決して高くないと思います。
というのもビジネス書一冊の値段ですからね。
それでも高いと感じる方は、以下の記事をどうぞ。割引で使う方法を紹介しています。
オーディブルの使い方でよくある5つの質問
オーディブルの使い方でよくある質問に答えます。
①Amazonプライム会員の特典はある?
プライム会員の特典はある?
お得なキャンペーンがあるなら知りたい
残念ながら、プライム会員の特典はありません。
とはいえ、30日間無料のキャンペーンが開催中です。
まだ使ってない方は、無料なのでお気軽にどうぞ。
②ウィッシュリストってなんなの?
オーディブルのウィッシュリストって何?どうやって使うの?
ウィッシュリスト=お気に入り登録です。
気になる本があったら追加するのもおすすめですが、正直ライブラリに追加するのと変わりません。
③聴き放題のメリット・デメリットは?コインって何?
聴き放題のメリット・デメリットはなに?コインってなんなの?
コインは「昔のオーディブル」で使われていました。
聴き放題になってから、コインは廃止されましたね。
聴き放題のメリット・デメリット・コインについては、以下の記事で紹介しています。
④オーディブルに読み放題はないの?
オーディブルを聞いてみたけど、頭に入ってこない。やっぱり文章で読みたいな。
オーディブルに読み放題はありません。
しかしKindleアンリミテッドなら、30日間無料で読み放題です。
詳しくは「Amazonキンドルの使い方」をどうぞ
なお、オーディブルが頭に入ってこない方は、以下の記事で対処法を紹介しています。
⑤オーディブルでおすすめの本はある?
聴き放題だから、いろんな本を聞きたいな。おすすめの本はある?
ぼくはブログで月5万稼ぎたかったので、文章系の本をよく聞いています。
どんな仕事でも「文章力」は高い方がいいですからね。収入を上げたい方におすすめです。
おすすめの本は【無料】ブログで稼ぎたいあなたへ贈る!オーディブルおすすめ本7つにまとめています。
- 更新:ブログで月5万円稼げました
ブログで月59,000円稼げました。
やっとことは単純に、オーディブルで勉強→ブログでアウトプットです。
ITオンチで偏差値35の僕でも稼げたので、誰にでもチャンスはあります。
要注意:オーディブルを無料期間で使ってる方へ
繰り返しですが、オーディブルは30日間無料で使えます。しかし、解約し忘れたら1,500円です。
ちょっとでも”微妙”だと思ったら、ひとまず解約の予約をしておきましょう。
オーディブルの解約方法【簡単すぎます】
- 公式サイトにログイン
- アカウント設定
- 解約はこちらをクリック
解約方法については「画像付き「オーディブルの解約手順」で解説しています。
オーディブルの賢い使い方まとめ【割引あり】
この記事で紹介したオーディブルの使い方を実践すれば、簡単に読書が習慣になりますよ。
- メンタリストDAIGOの勉強法
上の画像のとおりでして、倍速再生をかしこく使えば「一冊2〜3時間」で聴き終わります。
※通勤2回で一冊読めちゃいます。今まで「読書できなかった時間」が、もったいなく感じますよ。
無料体験が終わると「1ヶ月1,500円」かかります。しかし、繰り返しですがビジネス書一冊の値段なのでお得です。
- 記事で紹介した使い方
※クリックすると、使い方のページに戻ります。
- オーディブルの割引情報
割引情報については「みんなの銀行デメリット4つとメリット3つ【安全です】」の記事で詳しく解説しています。オーディブルがたったの500円で使えるので、必ずチェックしてくださいね!
なお、オーディブルを使った効果は以下の記事で紹介しています。ながら聴きを習慣にして、収入を上げていきましょう。