こんなお悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読めば「アフィリエイトリンクの正しい貼り方」がわかり、ブログを収益化することができますよ!
この記事を書いた人
この記事を書いている僕は、ブログ歴1年目。
現在は当ブログで月5万ほど稼ぎつつ、在宅でまったりと働いています。
検索1位を量産しました
記事を書きつつ、正しい場所にアフィリエイトリンクを貼れば「ブログで月1万円」は難しいことではありません。
記事の前半では「アフィリエイトリンクの正しい貼り方」、後半では「ブログで稼ぐ3つのコツ」を紹介していきます。
記事を読み終えるころには、いますぐブログを収益化することができますよ!
アフィリエイトリンクの仕組みを解説
アフィリエイトリンクを貼る前に、仕組みを簡単に解説します。
といっても、URLが異なるだけなので安心してくださいね。
- URLの違い
上記のとおり。
アフィリエイトは「URLにプログラミングコード(識別番号)」をつけることで、以下の情報を取得しています。
- 1:誰が
- 2:どのサイトで
- 3:どの商品を紹介したか
そして、上記3つの情報をもとに「報酬」が支払われる仕組みです。
普通のURLを使うと「アフィリエイトにはならない」ので注意してくださいね!
ブログにアフィリエイトリンクを貼る5つの手順
具体的な貼り方を紹介していきます。
※使い方を間違えると「報酬がもらえない」こともあるので、画像のとおりに実践してくださいね!
簡単5ステップ
- ASPに登録
- 案件(商品)を探す
- 提携を申請する
- アフィリエイトコードをコピーする
- ワードプレスに貼り付ける
順番に解説していきます。
1:ASPに登録
まずは、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に無料登録しましょう。
- ブログ初心者におすすめのASP
- A8.net(エーハチネット)|最大手のASP!必ず登録しましょう
- afb(アフィb)|保育系の案件が充実
- アクセストレード|転職案件が豊富
- もしもアフィリエイト
|Amazon、楽天の紹介OK
ここでは、もしもアフィリエイトを例に紹介します。
2:案件(商品)を探す
もしもアフィリエイトに登録したら、自分のブログにあう案件を探しましょう。
赤枠の部分に、紹介したい商品のキーワードを入力します。
- 例:子育て
子育て系の商品が出てきました。
3:提携を申請する
紹介したい商品が決まったら、提携を申請しましょう。
今回は、おもちゃのサブスク「 ChaChaCha」を選択。
提携申請する→提携中に変わればOK!
次は「広告リンク」をクリックしましょう。
※なお、提携に審査がある案件は、アフィリエイトコードを取得するのに数日かかります。
4:アフィリエイトコードをコピーする
- 実際の広告コード画面
赤枠をクリックして、広告コードをコピーしましょう。
便利なショートカットキーを紹介
- Mac:Command+C
- Windows:Control+C
上記のボタンを押すと、一瞬でコピーできます。
マウスを右クリック→コピーを選択でも良いのですが、覚えておくと便利です。
5:ワードプレスに貼り付ける
それでは、コピーしたコードをワードプレスブログに貼り付けます。
- 🔳→カスタムHTMLをクリック
すると「HTMLを入力……」と出るので、コードを貼り付けましょう。
便利なショートカットキー2
- Mac:Command+V
- Windows Control+V
一瞬で貼り付けできます。
貼り付けが終わったら、赤い矢印の「プレビュー」を押しましょう。
上記の画面になればOKです。
次は、大人気のAmazon・楽天アフィリエイトの手順を紹介します。
※もしもアフィリエイトから紹介できます。
Amazonと楽天のアフィリエイトリンクを貼る方法
それでは、もしもアフィリエイトでAmazonと楽天の商品を紹介していきましょう。
下の画像の矢印「かんたんリンク」を使います。
- かんたんリンクの手順
- 1:楽天と提携する
- 2:商品を検索する
- 3:紹介したい商品を選ぶ
- 4:画像を小に設定する
※Amazonは提携に審査が必要です。詳しいやり方は後述します。
かんたんリンクの使い方
画像のとおりに操作すれば失敗しません!
①に紹介したい商品の名前を検索しましょう。
※はじめて使う方は、以下の画像の前に「楽天の申請画面」が表示されます。
- 例:スマホストラップ
紹介したい商品が決まったら、画像のとおりに2つのボタンを押します。
- 画像表示サイズ→小
- 全文をコピー
- これにて完了です。
あとは、冒頭と同じように「カスタムHTML→貼り付け」を選択すればOK!
- 実際のかんたんリンク広告
お疲れ様でした。
注意:Amazonは「提携審査」が必須
Amazonのかんたんリンクを使うには「提携審査」が必須です。つまり、審査に受からないと使えません。
とはいえ、5記事ほど書いて申請すればほとんど受かります。
もしもアフィリエイトでAmazonと検索→1番最後のページに上の画像が出てきますよー!
補足:ASPは複数登録のススメ
繰り返しですが「複数のASP」に登録しておきましょう。
なぜなら各サイトによって、紹介できる商品が違うから。
- 登録すべきASP4つ
- A8.net(エーハチネット)|最大手のASP!必ず登録しましょう
- afb(アフィb)|保育系の案件が充実
- アクセストレード|転職案件が豊富
- もしもアフィリエイト
|Amazon、楽天の紹介OK
たとえば「afb(アフィb)」は、美容系のジャンルが多かったりするので女性におすすめです。
上記の4つには、必ず登録しておきましょう。
- 記事の前半は以上です。
後半では「売れやすい」アフィリエイトリンクの貼り方を紹介していきます。
ブログ収益を上げるアフィリエイトリンクの貼り方
収益が上がるアフィリエイトリンクの貼り方は、次のとおり。
- 目次の上に貼る
- 記事の中間に貼る
- ボタンでクリック率を上げる
※まだ記事を書いてない方は「ホームページに広告を貼る方法」から見てくださいね!
①:目次の上に貼る
目次の上は、もっとも商品が売れる場所です。
というのも、読者は「早く結論を知りたい」から。
たとえば「人生を変えるおすすめの本ランキング5選」という記事を書いたら、目次の上で1位の本を紹介します。
読者からすれば「1位の商品を買えば間違いない」と思うわけでして、、成約率がめっちゃ上がりますよ。
補足:目次の上はテキストリンクを使おう
とはいえ、最初から広告があると「これ邪魔だな……」となるので、テキストリンクを使いましょう。
- テキストリンクを貼る手順
赤枠の「①テキスト」を選択し、②の「自由テキスト」コードを選択。
ワードプレスのカスタムHTMLに貼り付けたら「自由テキスト→好きな言葉」に変更しましょう。
テキストリンクなら、目次の上でも邪魔になりませんよー!
②:記事の中間に貼る
記事の中間では、読者の悩みを解決してから商品を紹介します。
- たとえば、この記事だと以下のとおり。
前半の終わりに「ASPは複数登録のススメ」と紹介しました。
実は、ここの部分がアフィリエイトリンクになっています。読者の悩みを解決しつつ、商品を紹介した感じです。
サラッと紹介すると、成約率が上がりますよー!
③:ボタンでクリック率を上げる
有料テーマの「ボタン機能」を使うと、クリック率が上がります。
クリック率とは
読者がアフィリエイトリンクをクリックした数。
たとえば、10人中1人がクリックしたら「クリック率10%」になります。
- クリック率の具体例
画像のとおり。
ぼくは「WordPresテーマSWELL」を使っていますが、ABテスト(クリック測定)が超簡単にできます。
本気で稼ぎたい方は、無料テーマより有料テーマ一択ですね。
有料テーマを導入しようか悩んでいる方は、人気テーマ3つの比較記事をどうぞ。
ホームページに広告を貼る方法【簡単すぎです】
ホームページに広告を貼りましょう。
- 以下に貼ります
※まだ記事を書いてない方も、真似してみてくださいね。
とはいえ、めっちゃ簡単です。3ステップで終わります。
- 外観→ウィジェットを選択
- カスタムHTML→共通サイドバーを選択
- 最後にアフィリエイトリンクを貼ればOK
以下のように表示されたらOKです。
- これにて完了です
同じやり方で、トップページになんでも広告を貼れますよー!
【Q&A】ブログアフィリエイトでよくある質問に答えます
最後に、アフィリエイトでよくある質問3つに答えていきます。
A8.netの商品リンクってなに?
A8の商品リンクってどうやって使うの?
違いが全然わからないよ。
商品リンクは「好きな画像やテキスト」に、アフィリエイトリンクを付けられます。
たとえば、スマホで撮った写真にアフィリンクを付けることも可能。
- スマホ撮影→アフィリンクの例
- 商品リンク→テキストリンクの例
こんな感じ。
通常は「用意された画像」しかアフィリエイトで使えませんが、商品リンクならどんな写真でもOKです。
テキストを自由に変えていいのも、メリットですね!
SNSでアフィリエイトはやっていいの?
パソコンは苦手だから、スマホでアフィリエイトをやりたいな。
やっていいの?
スマホでもOKです。
ただ、ASPにアカウントを登録しないとできません。
登録しないで紹介しても「報酬はもらえない」ので注意です。
よく聞く「自己アフィリエイト」ってなに?
自己アフィリエイトってなんなの?
みんなおすすめしてる見たいだけど……
自分で商品を買い、報酬をもらう方法です。
たとえば「クレジットカード」を作ると5,000円もらえたりします。
ブログで稼げるジャンルもわかるので、自己アフィリエイトは超おすすめですよー!
※セルフバックについては、以下の記事で紹介しています。
まとめ:アフィリエイトでブログを収益化
この記事で紹介した「アフィリエイトリンクの貼り方」を実践すれば、すぐにブログを「収益化」することができますよ!
- この記事のポイント
- ASPには複数登録する
- ボタンを使うとクリック率アップ
- ホームページに広告を貼る
ブログを収益化すれば、”合わない人”と一緒に仕事をする必要はありません。
実際にブログを1年くらい続けるとわかりますが、意外にも個人で稼ぐハードルは低いです。
ブログを”金のなる気”に育てつつ、自由な働き方を手に入れましょう!